おじさんライダーの独り言

乗り物好きのおやじです。時事ネタありの独り言を書いてしまいます。です

パルス・オキシメーターが来た

2021-02-24 23:36:11 | デジタルガジェットなどはこちらです
2021/2/24
もういっちよ行くか~


買ったんだから、来るのが当たり前。
ところがさ、これがそうでもなかったわけですわ。
このパルス・オキシメータ、中国から送られてきました。


しかも、ようやく、です。


実は1回、あまりにも来ないのでキャンセルしたんです。
承認もされていました。


で、そうだな~、買って20日くらい経ったところで、忘れた頃にやって来ました。


来たなら来たでものにしようと言うことで、キャンセルの取り消し(Amazonてそんなことも出来るのね)して我が家に居着いてもらうことにしました。


パルス・オキシメータって今は知りませんけど、モノが逼迫していたみたいですね。
ちゃんと動くし、働いてもらいましょ~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bluetoothイヤホンが鳴らない→そんなのわかるかい!

2021-02-24 23:25:39 | デジタルガジェットなどはこちらです
2021/2/24
今日は久しぶりに8㎞くらい歩きました。
カルディでコーヒー買ってきましたけど、複数いる女性の店員さんが妙に優しく接してくれるのは、こちらがシニアだからですわなぁ。


と言うわけで、Bluetoothのイヤホン。
鳴らなかったのがようやく鳴るように鳴ったと言う話し。
どちらかと言うと、自分の備忘ですな。


スマホ変えて快適に使えていましたが、ふと出現したのが、イヤホンが鳴らないと言うことでした。
ネットの情報を見て設定を変えてみたり戻してみたり。


なんなんだ!と。


で、お試しは…
1)古いスマホでイヤホンは鳴らせるか。
で、これは問題なく鳴りました。
→やっぱりイヤホンは壊れてたりしないじゃないか、ですわな。
2)新しいスマホでヘッドフォン(頭の上に乗るデカイやつ)を鳴らしたら。
鳴る。
→スマホも壊れちゃいないってか~。
3)新しいスマホにバイクのインカムを繋げて音楽を鳴らしたら。
→鳴る。
やっぱり問題ない。


んっ、なんなんだ?
何も壊れてたりはしてないじゃないか!


で、何気なくBluetoothの各々の設定を見てみました。
イヤホン以外の設定項目は3項目。
イヤホンの設定項目は…


4項目⁉️


なになに~?


1個多い項目は、HDオーディオ:AACというやつ。
何だか知らないけどONになっているコイツをOFFにしたら…。
鳴りました~。
復活~。


でもね、解決したから良かったものの、このBluetoothの設定はペアリングしたら勝手にそうなるものなのですね。
4個なのもONなのも。
自分で設定しておいて、鳴らないようにしておくと言うのはトラップ以外の何物でもないよね~。
Bluetoothのものが2個ほどあったから分かったようなもののそれがなければまず分からない。
そんなのないよね~と思いつつ。
鳴ったので良かったと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2台のスマホのうち1台を変えてみました

2021-02-24 22:57:00 | デジタルガジェットなどはこちらです
2021/2/24
今日は寒かったですね。
土日、あんなに暖かかったのにね。
この温度差は疲れるわ~って。


さて、この花粉の時期、自分としては単に寒いよりも難敵です。
風があったら乗る気になれません。

と、言うことになると、話せることはグルメかデジタルか…。

と、言うことで、しばらくデジタルで攻めますか~ってことで。


スマホ、変えました。
今までワイモバイル2回線持ちだったのですが、そのうちの1台がこのところ、とみに電池パワーが落ちてきてしまって。
軽くしか考えてないですが、1台を楽天モバイルに変更しました。
雰囲気、雰囲気😁


機種はAQUOS SENSE4 PLUSと言うもの。
ちょっと大きいのが気になりますが、スペックの良いのが良かったのでこれを選んでみました。


まだまだ使い込んでいないから分からないことが多いのだとは思いますが、1番の驚きは電池の持ちが良いです。
今のところ2日か3日にいっぺんの充電でもってます。
もちろんハードユースはしてないですけど、それでも今までは毎日充電してましたからね。
新しいモノは良いですね。
もっともっと使い込んでいこうと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクーターの記事を見ると嬉しいです❗️

2021-02-22 09:37:32 | バイクの話題はこちらです
こういう記事を見ていると、通勤ではなく主にツーリングに使うバイクとして、スクーターカテゴリーのものを選んで良かったと安心したりするんですよね。

もっとも、田舎道走っていてもスクーターだとビジネス?と思われるのか、あまりご挨拶したりされたりする事が多くなくなった気はしますけど。

でも、そんなことより楽しく走れるのがサイコーなので。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お蕎麦、美味しかった!

2021-02-21 18:01:37 | グルメの話題はこちらです
美味しいお蕎麦を頂きました。
天ぷらとか、そういうの何もなしでお蕎麦だけでお腹いっぱいに。
これも幸せですわ〜。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクのブレーキパッドを手に入れました(Vesrahのスカイウェイブ650LX用)

2021-02-19 17:43:38 | バイクの話題はこちらです

2021/2/19

暖かくなったり、激寒になったり。

なにか変な気候ですね。

しかも、東京の桜の開花予想日は3/17とか。

そんなに早いのだそうです。

なら・・・

 

 

というわけで、ちょっと懸案であったスカイウェイブ650LXのブレーキパッドをついに手に入れてしまいました。

 



ばらしたことがないので現在どこのブランドのブレーキパッドが取り付けられているのか分かりませんが、

たぶんスズキ純正品なんだろうなと思っています。

懸案というのは、初期制動は不足を感じないのですが、停止直前にちょっと伸びる印象があるというもの。

だいたいブレーキの操作って停止に向かうにあたって漸減させていくものだと思っていて。

まぁバイクだと握力であり、クルマなら踏力ですけどね。

スカイウェイブ650LXのブレーキの感覚ってそうはならないんですよね。

停止時にもう一握り・・・みたいな。

それがどうしても馴染めないところがあって。

 

 

以前、NC700Xの時にはデイトナの赤パッドと言うやつを使ったことがあって、

自分くらいだとその制動で不足を感じるとかはなかったのですが、

今度は違うのを・・・と思うのも人情ですよね。

ということで今回はVesrahのものをチョイスしてみました。

ストッピングパワーが強烈でなくて良いので、ブレーキ操作が漸減であっても停止距離が伸びて行かない

ものであることを祈ります。

 

 

ただ、装着するのにはもうちょっと待ちです。

冬には冬にすることがありますので・・・

 

 

そうそう、このパッケージ、良く読むと「“コントーロール”性の良いパット」

コントーロールねぇ。

パットというのもちょっとねぇ。ゴルフじゃん・・・ってこっちはまぁ良いけどさ。

右上には日本製って書いてあるけどね。

パッドは日本で作っているけど、ラベル等は外国とか?(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨ねぎ祭りに行ってみた

2021-02-16 20:04:00 | グルメの話題はこちらです
久兵衛屋で今やっている鴨ねぎ祭りに行ってきました。
下の子がバイトしていた時にはわりと頻繁に行ってたのですが、ここのところは少しご無沙汰でした。
先日立ち寄って、鴨ねぎ祭りがあるのが分かったので今日頂きにまいったと。


鴨肉、うま〜!でしたよ。
ネギもね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもアースガーデンの肉団子

2021-02-16 19:54:29 | グルメの話題はこちらです
今年はアースガーデンづいてまーす。
この肉団子がまた旨いのです。
たれの味も含めてね。

冷凍で送られてきた商品はまだまだあるんです。
次は何を食べよかな?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青色申告の指導会に行ったあとは大宮市場までカツカレーを食べに行き…

2021-02-10 08:05:48 | グルメの話題はこちらです
2020/2/9
 
良い天気が続いています。
もう、こうなったら早く暖かくなってウィルスも下火になって欲しいですね。
 
 
この日は青色申告会の指導会なるものがありました。
それは12時前に終了して、電チャリで行っていたので、そのあとは電チャリサイクリングすることにしました。
火曜日はバイク屋さんはたいてい休みなので、バイク店をめぐってみることも出来ないのですが、
それはそれということで、走り始めました。
 
どこでメシを食べるか・・・なんて決めてもいませんでした。
風が強い日だったので、どこまで走れるかなとも思ったし。
 
と、走っていると、ずっと向かい風の中でも大宮市場至近まで到達し、
「なら、食べていないカツカレーにしよう」と思い立ち、行くことにしました。
 
お店の前でどんなカレーがあるのかな?と思って見ていたら、ガラッと戸が開いて、
「いらっしゃいませ!」と若いお兄ちゃんが招き入れてくれました。
なので、まぁ、一応カツカレー食べようとは思っているのですが、
ジャンボとかは多分食べきれないと思っていて、サイズ違いのがあるのかなと思ったのですが、
まだ見つけられないまま、店内へ。
 
しっかりアクリル板が立っている店内でメニューを見るとジャンボカツカレーとともに
レギュラーサイズのがある(ご飯のみ少なめらしい)ので、それを食すことにしました。
 
 
甘すぎず、辛すぎず、辛さが絶品のカレーです。
市場の食堂なので、たぶん子供さんはそんなに居られないお店だと思うのですが、
それでもこの辛さくらいにしているのはお店のポリシーなのかな。
カツはさすがに厚くて美味しかったです。
ちなみに白飛びしているけど、ご飯は右上です。
 
左隣の人はカレーではなくて、スパゲッティを食べていました。
なんか、旨そう!
今度来たらこういうのも行ってみよ~。


 
お腹も満たされたので、その帰り道はJR東日本大宮工場の前を通りました。

EF58はお召列車のイメージがあります。




EF15も旧型電気というやつかと思いますが、これは自分が上尾に住んでいたころ、
電車待ちしていた駅で通過する貨物を引っ張っていた電気機関車です。
なんか、懐かしい気がしました。
50年くらい前ですね~。
 
 
カレーでお腹いっぱいになって、電チャリにもかかわらず太ももにかなりの疲労感。
なんだそれ~ですね。
けっこう歩いているつもりなのですが、それでも使う筋肉が違うということなのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングに行ってカップラーメン食べてきた

2021-02-07 19:21:17 | バイクの話題はこちらです
2021/2/8

今日はよく晴れて、ぬくぬくした日でしたね。
ツーリングを予定した日がこんな日で本当に良かったでした。


ラーメンと共にお汁粉をしました。
山の動画を見ていて、「おっ、良いね!」と思ったので、
まんまトレースしたわけです。

外で食べるラーメンも美味しいですが、
今日はこのお汁粉が良かったかなと。
お餅、焼いています。
ラーメンの写真は撮り忘れてしまいました〜(笑)
お湯を沸かすのに比べると、餅の方は時間が掛かるかな〜と思いました。

が、しかし、こうなれば最高なわけですよ。
お汁粉はフリーズドライのものです。



2つ目のデザートは貰ったものです。
八王子の方のものです。




帰りがけに加藤牧場の前を通ったのでジェラートを頂きました。
けっこう人が居ましたよ。

食べたところとか、置いたバイクが見える場所ではなかったので、
帰りに1枚❗


コロナ下といえこともあり、2月に外での食事は寒さ的に可能なのか?
が心配だったですが、望外に良い天気で暖かく、美味しく頂けて良かった。
また外めしプランも考えよう❗


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のお散歩してて、安いモバイルバッテリーに巡り合った

2021-02-04 08:38:33 | デジタルガジェットなどはこちらです

朝は寒いのでわりと夜に行くことが多いお散歩。

暗くても夜の方がなぜか行く気になるのです。

寒いのは同じなのにね。

気分!気分!

 

 

このところ、緊急事態宣言のせいで歩いている間に飲食店の明かりが落ちる。

そんなタイミングが多いです。

暗くて、おもしろくない!

食べに入らなくても、飲食店の明かりは良いものなんだよなと今更ながらに思う。

牛丼屋さんとかも閉店するみたいだけど、カウンターの店なんかは良いんじゃないのかねと思うんだけどなぁ。

ココイチとか。

そんなに会話する人、いる~?と思う。

 

 

それはさておき。

散歩していて、埼玉の人には高名な(そうでもない?)ロヂャースに入ったら

目にしてしまったのがこのモバイルバッテリー。

自分のは山に行く奥さんにあげてしまってから、自分のはない状態でした。

もっとも通勤が今はない、ちょっと前はガタ減り状態では

モバイルバッテリーも要らんわね・・・って思っていたですが。。。

 

 

見てしまうと、この値段なら買っておいてもいいかと思う¥1400。

モバイルバッテリーみたいな身体へのフィット感なんてどうでも良い品は

ネットショッピングばかりで、街のお店で買う事なんてなかったけど、

やるじゃんロヂャース、くすぐってきたね!って感じ。




ただいま充電中。
まるっきり充電されてなかった(*_*)
この手のものって満充電とは言わないものの、少しは入っていたりしなかった?
と思いつつ、目いっぱい充電したるわ!と。
少し充放電をさせてみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにやってしまう山歩きでの爪を死なすこと

2021-02-01 23:30:38 | スキーと山の話題はこちらです
去年の父不見山(ててみえずやま)でやった爪の登山靴のつま先への衝突。
一昨年だったかには、親指をやったのですが、その時は頑丈な親指だったためか、かなり時間をかけて外れましたが、今回は小さな人差し指だったからか2ヶ月ほどで外れそう。

衝突したときにはかなり痛かったものですが、そのとき以外はさほど痛くもないので、いつ外れるのかな〜と思ってました。
もう数日で外れるでしょう。


登山靴はチューンナップとして中敷きを変えてみました。
究極は靴の買い替えになりますが、すぐにそこに行きたくなくて、中敷きをイジったものです。


スクーター乗りということもあって本格的なライディングブーツは不要なので今も登山靴を愛用してますが、中敷き変えてだめなら、次のスクーターブーツに使います。



浮いてます。
わかります?


根本の真ん中は穴が開いているようです。

さて、あと何日かな〜?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする