おじさんライダーの独り言

乗り物好きのおやじです。時事ネタありの独り言を書いてしまいます。です

確定申告(青色申告のほうです)がほぼ終了です

2021-03-04 20:49:32 | 時事の話しなど

2021/3/4

今日は良い天気です。

暖かいんだろうか??

4月からは本格的に個人事業主になって、今年はそれに従って確定申告(青色のほう)を行うことにしていたので、

それを去年の4月に申請していました。(担当税務署に「所得税の青色申告承認申請書」を提出)

会計ソフトには弥生会計を選んで、毎月それなりにですが、しこしこ入力してました。

マイナンバーカードも混まない時期に取得済み。

1月にはマイナンバーカードを読み取るためのカードリーダーも早めにAmazonでポチって。

面倒くさいだ、なんだ言っても弥生会計内で収まる話は良いのです。

さすがにその内部では不具合めいたことは起きませんから。

問題が出るとすれば、国税庁のサイトに行った時と、たとえばカードリーダーが動かないとか。

いや、動かないと明白ならまだましなのですが、動いているんだか、いないんだか・・・

みたいな状況が、超絶困ってしまうわけです。

さて、どうなることやら・・・とE-TAXを開始しました。

弥生会計内では確定申告の資料作りまでは終了し、いよいよ申請です。

あまり手順立てて言えないのですが、しょっぱなからカードリーダーに登場願うことになります。

そりゃそうですよね、私し、何者?というのはつまびらかにしなくては始まりませんものね。

そこでやおらカードリーダーを引っ張り出して、USB繋げて・・・とかやっても動かない。

あまりサービスの良くないカードリーダーなのか、読み込むための表裏とかの記載もなく。

あっち向き、こっち向き、いろいろやっても読み込まない。

仕方がないのでAmazonの口コミを見て。。。

まずは、カードの入れる方向は誰かさんの写真を見て理解。

その方向でも読まないのは確認済み。

そのうちに、口コミの中にある再起動の文字が目に入り。

では、再起動!と。

読めました~!!!再起動が必要だったのですね。

その後、Windowsのアドオンかな、そういうのを導入したり、実行ファイルをダウンロードしたり

しなければなりませんでした。

弥生会計は画面上で、ここに戻ってきてくださいとか書いてあるんだけれども、

そこに戻るタイミングがよく分からず。

ここで戻るのかな・・・と思って戻ってもまだ駄目とか、

正直、今でもどの時点で戻ったのか、よく分かっていません。

国税庁のサイトで1回でも作業しておれば大丈夫なのかもしれませんけど、

前述のアドオンが必要とか、実行ファイルをダウンロードするよとか、初回の人は動線がいろいろに動くので

たぶんそこで分からなくなってくるのかなって。

それでもどうにかこうにかE-TAXでの申請が終了しました。

次は納税。

これは国税庁のサイトに行くと、ロッピー(ローソン)やファミポート(ファミリーマート)で

読み込ませるためのQRコードを発行してくれます。

便利!!!

印刷して持っていけってなりますが、普通の用紙に印刷したから滲んだようなQRコード。

大丈夫か??

と思ったけど、大丈夫でした。すげ~!!

その次は控除書類の提出。

これは台紙があるのでそれを印刷。

ここは昔ながらなので、アナログな感じ。

とはいえ、ずいぶん電子化されたんだな~って思いました。

これだけやってもらえたらだいぶ違いますね。

なかなか良い経験しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする