おじさんライダーの独り言

乗り物好きのおやじです。時事ネタありの独り言を書いてしまいます。です

ふだらく本舗にゆばむすびを買いに行くのですが、その前に古賀志山に立ち寄りました

2022-05-31 21:31:24 | スキーと山の話題はこちらです
少し前のことになりますが、
朝起きて、、、
「今日はゆばむすびを食べに行こう!」と思いたちました。
でも、日光あたりに行くだけではあっという間に着いてしまい、
むしろ時間が余ってしまいます。
せっかく行くのに、ゆばむすび食べて帰ってきてしまうのでは
ちょっともったいない。


ということで寄り道先を探して見つけたのが古賀志山。
大谷石の採掘場跡の近くです。
宇都宮市森林公園の駐車場から登るのがポピュラーのようなので
そこを目指します。
田舎の森林公園の駐車場なんて、ガラガラなのをイメージして。
行きの高速道路は事故渋滞してたので国道4号バイパスで北上。
森林公園の駐車場到着が10時半ころ。


んっ!!


森林公園の駐車場はその時97%くらいの混雑度。
つまり、けっこう探さないと空きが見つからない感じ。


なんでだ?!


と思って、何とかクルマを停めてから周りを見たら、
ロードバイクの人が多い。

そう、宇都宮は自転車がわりと盛んなようなのですね。
さいたま市でもクリテリウムってやってますが、
ここ宇都宮でも開催されています。
ってか、さいたま市より先輩なのではなかったか?
で、この場所近辺がそのコースみたいなのですね。
それで、クルマでロードバイクを持ってきてここから
スタートするみたいです。


それらを横目に見ながら古賀志山に向かいます。
北コースというルートになります。






古賀志山はけっこういろいろなルートがあるらしいのと
コースによっては岩登りになるようなバリエーションが
取れるみたいなのですね。
その中で北ルートはもっとも平和そうなルートでした。
途中鎖のかかっている所もありましたが、
必ずしもそれを使わなければということでもなく、
昼過ぎに頂上に到達しました。






鹿沼の方向かと思いますが、視界が開けていて
サクッと登れるわりに良い景色です。
帰りは一瞬バリエーションルートにトライしかかりましたが、
人が行っていないのと、鎖が現れてその先が見えなかったので
ちょっと登り返して登ってきた道を上りました。


さて、ここからが今日の本題なのです。
そろそろ夕方・・・ってことで、日光に向かうのにあたって
徳次郎ICから日光ICまで日光宇都宮道路を使用して時間短縮です。
ふだらく本舗の場所の詳細は分からなかったのですが、
夕方でクルマ通りも激しくないので、探すのは容易。
すぐに場所は分かりました。




このゆばむすび、なぜ知ったかというと、
YouTubeのバイク動画、ゆっこさんの動画からなのですね。
これを見させていただいて、良いじゃん良いじゃんと
思ったわけですね。
お店にもゆっこさんと撮った写真が置いてありましたよ。


もちろんここで食べることも出来るのですが、山登りの後ですので、
奥日光の日光湯元まで行って足湯に入りながらゆばむすびを
頂こう、とそう思っていろは坂を上っていって、
目的の足湯に入りました。






足湯には中国の方たち?と思しき人たちを含め、
10人くらい入られていました。
端っこの方でゆばむすび食べます。
温泉の温かさとともに山登りで疲れた身体にゆばむすびが沁みます。
ここまで登ってきて良かった~。
それにしても日光湯元は寒かった~。
足は暖かくても上半身は暖まりませんでしたよ。


目的のゆばむすびは本当に美味しかったですよ。
また買って食べようと思いました。
古賀志山では「古賀志山を守ろう会」の会長さんにお会いして、
南コースがお勧め!と言われたので、今度はそっちに
行ってみなきゃ・・・と。
もちろんその時もゆばむすびは欠かさずに~。


では、では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田うどんでちょっとした割引券をもらったので短期間に再訪です

2022-05-23 06:19:02 | スキーと山の話題はこちらです
京都に行く前に、「ささっと食べて高速道路に早く乗ろう」と思って入った山田うどん。
埼玉県住まいなわりに自分はあまり行かない。


でも、割引券もらったので、その使用を目的にまたまた立ち寄ってみた。
こういう人には割引券、絶大よねぇ…ってやつ。


割引券で付いてた1つがカニクリームコロッケ。
好きなのよ、カニクリームコロッケがね。
それに惹かれた!っていうのもある。


出てきたのは見た目コロッケというよりフライ。
あまり衣のパン粉感がないの。
まぁ、見た目上の問題だし、カニクリームが食べられればねっ!


後で思えば朝だしカレーじゃなくてネバネバ系にしとけばよかったかなとは思うものの。
うどんは、でも、少し食感のしっかり感が出てきたのかも。
あのフニャっとした食感が駄目だったのよね。
なので、久しぶりに山田うどんのうどん食べてちょっと感想が変わったかなってやつでした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画作成しました(都留アルプス)

2022-05-18 06:33:07 | スキーと山の話題はこちらです
動画作成もしばらくぶりならば、
ブログ更新もしばらくぶりになってしまいました。
なかなか時間が取れなくて…
などというのは言い訳ですかね〜。
ちゃちゃっとスマホやタブレットで出来ますからね。


ということで、都留アルプス、登ったんですね、4月に。
登った言うほどのことはなくて、丘を縦走みたいなイメージです。
ただ、ずっとスキーばかりで登山の足がきっと衰えた、
そんな春先の山登りとしてはちょうど良いかなと。
実際、ヤマレコでプランとして参考にしていたコースは
歩き切らずにショートカットしましたし。
でも、良いトレーニングになりました。


都留アルプスは比較的新しいご当地アルプスってことで、
登山道はキレイに整備されていたし、自分が登った翌日は
登山イベントが予定されていました。
一所懸命です。


山を縦走してから町中を歩いて駐車した市役所まで戻りましたが、
途中途中はなかなかの水量の水路がありました。
富士山のせいなのか、水資源が豊富なのだそう。
水の音に癒やされますよ。


というわけで、短い動画になりましたが、こちらに置いてます。
お暇だったら見てみてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする