

ひさびさに家ブロガーにもどります。
今更ですが、家を建てるにあたり、
私と妻の意見は大多数において、一致するものはありませんでした。
勿論、これでは家を建てることができないので、
外壁・リビング・寝室は sn-2が、それ以外は妻が決定権を持つことにしました。
と言うわけで、キッチンについては、妻に全ての決定権を委ねました。
妻が選んだキッチンは、

非現実的な大きさのモデルハウスで一目ぼれして、最後まで全く浮気しませんでした。
が、現実的な大きさの我が家には、この形はちょっと不向きだったのかも…。
ペニンシュラ型のせいで、自動洗浄機能付きの換気扇も諦めねばならなかったし…。

でも、とても明るいし、一人でキッチンにいても、全く寂しくありません。
以前のマンションのキッチンがクローズドタイプだったので、
妻はオープンタイプに憧れがあったようです。
しかしフルオープンキッチンの問題点は、
常にキレイにすること
私は、オープンキッチン = 常にキレイにするものだと思っていたので、
ペニンシュラにすると聞いたとき、
妻がそうとう気合をいれて、きれいにするものだと思っていました。
まあ~、食洗機も付けたことだし大丈夫だろう

しばらく使ってみたところ、流しが悲惨な状態に…。
絶えかねて sn-2「なんできれいに出来ないのにオープンキッチンにしたの

妻「食洗機が小さくて(浅型)鍋やフライパンが入らないから仕方ない

勿論、妻が洗いものをしないわけではなく、
溜めてから一気にきれいにするタイプ。
その一気にきれいにする直前に文句を言われた妻は、たまったものではなかったはず

今更、食洗機を替えるわけにもいかず、
壁をつけるわけにもいかず、
私もキッチンを決めるときに参加しておけば良かったのか

クローズドじゃなくても、
セミオープンくらいなら良かったのかな

私も全くキッチンは勉強していなかったので、
スマートビューカウンターの存在も、
入居後知りました

ダイワからの提案も一切なかったなあ~。

にほんブログ村 一戸建 大和ハウスポチっと
