goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手にしあわせになってるかも!

今日はマヤ暦的にはどんなエネルギー?
日々の暮らしの気づきとともに綴るマリマヤ便り

〜マヤ暦 K54白い魔法使い・赤い空歩く人・音2〜 K58「赤い空歩く人」の彩夏ちゃんに会いに行く

2023-03-27 23:59:00 | 旅するマヤ暦
3月27日(月)K53

人に喜んでもらえることは何か
考える日。
志と欲との違いを考えてみよう。
志とは世のため人のための意識。
自分が関わる場を大切にする事で、
新たな志が生まれる。

「赤い空歩く人」は,
“人々の成長を手助けする”
のが好きな紋章。
その“人”の中に
自分自身も入れてあげよう。




ガボンで知り合った彩夏ちゃんに
会いに飯塚市に行く。
「赤い車で迎えに行きます。」




おお〜彩夏ちゃん、
めっちゃセレブ感増し増し!!
すごく似合っていた。




アフリカでのワイルド感も
魅力的だったけど😆




K58白い鏡・赤い空歩く人・音6
チャクラ3系は豊かさを回す人。

タイの占い師チャトリさんの
「事業主になる」
という言葉を
いつか実現してほしいなあ。




おしゃれなお店でランチを
ご馳走になった。
おしゃれなお店だけど、
同じくらいの赤ちゃんが
3人もいた。
こんな風に赤ちゃん連れで来れるって
いいお店だなあ。







なつ君がぐずっていた時も、
他の席の女の子たちが
愛おしいそうに
優しい眼差しで眺めていた。

ガボンで仕事の休みの日にも
児童養護施設で
子どもたちの体のケアを
し続けていた彩夏ちゃん。




いつもがんばっていたから、
しあわせになってほしいなあ……
って思っていたが、
ちゃんと現実になっていた。




尽くしたことが巡りめぐって
自分のもとへ返ってくる
「赤い空歩く人」

K58の彩夏ちゃんとK 55のなつ君は
同じ「赤い空歩く人」のウェイブスペル。




なつ君を高い高いする時の
高さが普通のママとは違う。
なつ君は嬉しそうに、
キャッキャッとはしゃいでいた。
いつかなつ君と一緒に
アフリカにも行くんだろうな。


 

昨日まで一緒だった聖子さんはK57
そして彩夏ちゃんはK58
連番で魂のセット。
いつか二人が会う日があるかも。



「赤い空歩く人」は、チャクラ3系。
お金の紋章と言われる。
チャクラ3系は,
“お金を追うと逃げて行く”

みんなに豊かさを回す意識で
生きて行くことで、
自分にも回ってくる。




☘️3月28日(火)☘️ 〜マリマヤ便り〜
K54白い魔法使い・赤い空歩く人・音2
愛しゆるしことで、
人々を魅了する「白い魔法使い」
人の面倒をみる「赤い空歩く人」
見えないところで努力する「音2」

心の揺れ動きが激しくなる日。
想定外を受け入れて、
宇宙にお任せしてみよう。
回って来た豊かさを
惜しみなく次に回そう。

K53〜K56  
あなたを生かす力を
背後に感じ取れば、
順風満帆の勢い。
人との関係がうまくいくことによって、
心が安泰になり、幸運のもととなる。





〜マヤ暦 K53 赤い空歩く人・赤い空歩く人・音1〜 九重から山鹿へ

2023-03-27 00:13:00 | 旅するマヤ暦
3月26日(日)K52

直感力を大事にする日。
自分の心の声に耳を傾け、
心の動きに注目しよう。
失敗することもあるけれど、
それも正しい勘を
磨く訓練になる。

器を広げて
たくさんギフトをうけ取ろう。




九重の帰りは山鹿市へ。
ゆっくり歩いたのは,初めて。

ふらっと立ち寄ったお店で、
出て来たのは砥部焼の器。
こんな所で,ふるさとの器で
パフェを食べるなんて😆

さすがギフトの日🥰




山鹿の酒蔵のマルシェで、
東北の毎年支援金を届けているという
ご夫婦に会った。
子供たちに100円で
わたがし作り体験をしてもらい、
その売上金を寄付しているという。
笑顔がとてもすてきな
お二人だった。




2泊3日の旅を
聖子さんご夫婦と一緒に
させてもらった。
夫婦は、違う性質を持っているから
一緒にいることで、
切磋琢磨し,磨き合い、
新しい何かが生まれてくるようだ。




どちらかが我慢して、
相手に合わせるのではなく、
思いやりを持って
自分の思いを伝えていくことが、
大切なんだな……と思った。

聖子さんたちが
最後に連れて行ってくれたのは、
「宇宙脳レストラン チチルシシリ」




お店の名前は、
オーナーの奥様の夢に出て来た
7次元宇宙のシリウス星人の名前らしい。

残念ながら,今日は,
オーナーさんはお休みで、
詳しいお話は聞けなかった。
でも,美味しいカレーとナンを食べて、
きっと私も宇宙脳になったと思う😆




オーナーさんのお誕生日は、
勝彦さんと同じで、
奥様の名前は,聖子さんと同じ。

あっち,こっちに
チチル シシリがいるのかもしれない。




また,桜の季節に
ここにいるという不思議さ……。

明日から始まる52日間は、
第2の城の白の鍛錬•洗練の期間。
本物になるために、
ゆすぶられる期間。




☘️3月27日(月)☘️ 〜マリマヤ便り〜
K53  赤い空歩く人・赤い空歩く人・音1
奉仕の心を持つ「赤い空歩く人」
人に教えることが得意な「赤い空歩く人」
道を切り開く役割を担う「音1」 

人に喜んでもらえることは何か考える日。
志と欲との違いを考えてみよう。
志とは世のため人のための意識。
自分が関わる場を大切にする事で、
新たな志が生まれる。

K53〜K56  
あなたを生かす力を
背後に感じ取れば、
順風満帆の勢い。
人との関係がうまくいくことによって、
心が安泰になり、幸運のもととなる。
自分が変わることでしか、
状況は変わらない。





〜マヤ暦 K52 黄色い人・黄色い太陽・音13〜 「レゾネイトクラブ久住」に泊まる夢が叶う

2023-03-26 02:21:00 | 旅するマヤ暦
3月25日(土) K51

のびのびとする日。
困難や重圧があっても、
その中に楽しみを見出そう。
遊び感覚で視野を広げ、
自分なりのやり方で、
まず一歩踏み出して行こう。




夢は忘れた頃に叶う。
昔,ずっと泊まりたいと
思っていた憧れのホテル
「レゾネイトクラブ九重」

今年も聖子さんに誘ってもらった。
聖子さんが勤めている会社の
保養所になっているから、
安く泊まれるという。




去年とは,別の棟で、
何とかけ流しの露天風呂付き。
3人では、広ずぎるくらいの部屋。
すみれとハル君も一緒にって
言ってくれているが、
大人だけでゆっくりしたいから……
と私の方がお断りしている。




昨日も夜中の2時過ぎまで話していた。
マヤ暦、星読み,インナーチャイルドの話、
お互いの体験談、
何時間話しても尽きない。

聖子さんはK57赤い地球・赤い空歩く人・音5
私とWSの神秘キンで、音も補完。
向き合って刺激を与え合う関係性。




そして,ご主人の勝彦さんは、
K67青い手・白い世界の橋渡し・音2
私とは,背中合わせの反対キン。
マヤ暦の性質は反対だけど、
同じ愛媛大学だったり、
母とキンナンバーが連番だったり、
何かと共通項があるのが面白い。

星読みをする聖子さんによると
昨日、冥王星が20年ぶりに
山羊座から水瓶座に移動した日。
春分(宇宙元旦)、牡羊座新月、
冥王星水瓶座入りと
風の時代が本格的に始まったらしい。




夜中の2時に深い霧の中、
露天風呂でぼーっと
豊かさを満喫していた。
豊かさって、
思いがけない所から、
手に入るものだ。

私、K256は,
思いがけないところに、
運が開けるキンナンバー。
そう自分自身に言い聞かせている。

キンナンバーごとに、
それぞれ違う特性があり、
それを知ることで、
グッと人生が加速する。
宇宙にお任せスケジュールで
どれだけ進んでいけるのか
今は人体実験中の「黄色い戦士」





霧の中……
下から見たら
雲の中。

明日は,「黄色い太陽」13日目のギフトの日。
感謝の心でギフトを受け取ろう。

☘️3月26日(日)☘️ 〜マリマヤ便り〜
K52   黄色い人・黄色い太陽・音13
一つの強みを特化して感化する「黄色い人」
明るさと元気を与える「黄色い太陽」
高いモチベーションで結果を出す「音13」

直感力を大事にする日。
自分の心の声に耳を傾け、
心の動きに注目しよう。
失敗することもあるけれど、
それも正しい勘を磨く訓練になる。

K49〜K52の4日間 
人に対する奉仕を心掛けよう。
忙しさに紛れて、
心の潤いを忘れないように。
無条件に与え、振る舞う姿が
多くの人々の心を動かす。







〜マヤ暦 K51 青い猿・黄色い太陽・音12〜 あれよあれよと幣立神宮

2023-03-25 00:34:00 | 旅するマヤ暦
3月24日(金)K50

孤高を超えていく日。
自分らしく生きるためには、
孤独感を感じる時もある。
自分の責任を果たし、
忍耐強くやり続けることで
あなたなりのスタイルが作られる。




聖子さんたちと,
久住に行く途中、
「太宰府にでも行こうか……。」
って言っていたのに、
なぜか聖子さんの口から出たのは、
「どこか行きたいとこある?
 弊立神宮(へいたてじんぐう)とか行く?」
と言われてびっくり!!

だって,数日前たまたま見た、
中央構造線上にあると言われる場所で、
まだ行ったことがないのは、
幣立神宮だったから、
何となく気になっていた。




言った聖子さん本人もびっくり!!
「何で,急にそう思ったんだろう、
 不思議ね〜。」
と言いながら,
熊本に行くことになった。

まずは、西御手洗(にしみたらい)から
お参り。




それから幣立神宮へ




願ったら……というか思ったら、
あっけなく現実になる
時代が来たらしい。




ある意味,何を考えるか
気をつけないと危険なくらい。

これも「赤い空歩く人」の聖子さんの
「行ってみようか〜」
の掛け声と、
「白い世界の橋渡し」の
勝彦さんの
「よし,わかった。連れて行くよ。」
のもてなしの力のおかげ。
類似キンパワーの賜物。




九州のへぞと言われるらしい。







☘️3月25日(土)☘️ 〜マリマヤ便り〜
K51   青い猿・黄色い太陽・音12
自由な発想でひらめく「青い猿」
他人の痛みに気づくことで輝く「黄色い太陽」
物事を安定させ、普遍化させる「音12」

のびのびとする日。
困難や重圧があっても、
その中に楽しみを見出そう。
遊び感覚で視野を広げ、
自分なりのやり方で、
まず一歩踏み出して行こう。

K49〜K52の4日間 
人に対する奉仕を心掛けよう。
忙しさに紛れて、
心の潤いを忘れないように。
無条件に与え、振る舞う姿が
多くの人々の心を動かす。





〜マヤ暦 K50 白い犬・黄色い太陽・音11〜  いろんな意味で春を感じた日

2023-03-23 20:31:00 | 旅するマヤ暦
3月23日(木)K49

心の余裕が大事な日。
周囲の影響を受けやすい時は、
応援してくれる人と
ともに過ごそう。
インスピレーションを受け取り、
それを形にしていこう。



飛行機の窓から
雲や海を見ていると
時空を超えた気分になる。

夜中にハル君の咳がひどかった。
私の顔に頭を乗っけて
ゴホンゴホンとするもんだから、
気になって眠れなかった。




でも,すみれの時のように、
ヒューヒューゼイゼイはしないから、
喘息ではないようだ。
そのうちに,咳も治り、
スースーと寝息を立て始めた。

雲を見ていたら,その時のことを
ふっと思い出した。
すみれは,そのまま喘息になり、
入院を繰り返していたから、
その不安や心配が
今も私の中に残っているようだ。
もう,過去のことだし、
すみれとハル君は違うのに……。




その時、ある出来事を思い出した。
すみれが2歳ぐらいになった時、
大学時代のバドミントン部の
仲間を長崎に呼んだことがあった。
久しぶりに会えるから楽しみで、
あれもしよう
これもしようと
準備に準備を重ねて、
その日を指折り数えて待っていた。

が,その当日の朝,
すみれの喘息の発作が出て、
そのまま入院しなくてはいけなかった。
私は,付き添いで参加できなかった。
あんなに楽しみにしていたのに、
せっかくみんなが来てくれたのに、
そう思うと悲しくて……
でも,泣いている場合じゃないから、
我慢した……と思う。
覚えてないけど。
覚えてないけど、
そのことを思い出したら、
一筋だけ、涙が流れた。




ああ,我慢していたんだね。
お母さんだから,仕方ないって。
だから,楽しみにすることが、
怖かったんだな……
それが,不意に取り上げられて
しまいそうで。

と,ひとしきりインナーチャイルドに
寄り添ってあげた後で、
気になった点が一つ。




そういえば,あの時、
2,3時間だけみんなに会いに行ったけど,
その間、誰がすみれを看てくれたのかな?
覚えていないけど、
お義母さんだったんだと思う。

k229赤い月・白い風・音8
使命感に生きる「赤い月」のお義母さんは、
母としての役割に
自分の一生を捧げた人だと思う。
今日は,お義母さんの誕生日。




久しぶりに電話したら、
元気そうな声だった。
この前,久しぶりに
外出できたと喜んでいた。
何度も危険な状態になりながらも、
みんなの為にがんばってくれている。
「5月に会いにいきますね。」
って伝えたらすごく嬉しそうだった。

今年の年回りは、黄色い太陽の「音10」
思いが形になる年回り。
元気な姿でみんなに会いたいと思う
お義母さんの思いが
実現する年になるかな。



マスクなしで飛行機に乗る!!
何という幸せな気分😊

マスクしている人は多いけど、
肩身の狭い気分にならないのは、
3年ぶりかも。

いろんな意味で,春が来た!!
 

この後,満席に。


☘️3月24日(金)☘️ 〜マリマヤ便り〜
K50   白い犬・黄色い太陽・音11
自分の直感に忠実に従う「白い犬」
宇宙とつながることができる「黄色い太陽」
大きな葛藤のエネルギーで改革する「音11」

孤高を超えていく日。
自分らしく生きるためには、
孤独感を感じる時もある。
自分の責任を果たし、
忍耐強くやり続けることで
あなたなりのスタイルが作られる。

K49〜K52の4日間 
人に対する奉仕を心掛けよう。
忙しさに紛れて、
心の潤いを忘れないように。
無条件に与え、振る舞う姿が
多くの人々の心を動かす。