goo blog サービス終了のお知らせ 

Pinch of Spice ~from spice kitchen~

rincoとchico姉妹のマイペースブログ♪お互いジャンルは違いますが「食」の道を進んでいます。

子連れOK!予約なしで入れるかも?京都っぽいお食事処その2♪

2015-12-08 21:49:17 | 京都ネタ
こんにちは
風邪がほとんど治ったrincoです
いや~長かった・・・人生で一番風邪を長くひいていましたトキ山さんもやっと完治してホッとしています
ほぼ2ヶ月風邪を二人でひいていましたので、普通の状態の幸せを心底感じています
chicoさんもご多忙のようで、ブログをなかなか更新できずすみません
「ご無沙汰姉妹」と呼んでください
今後もマイペース更新ですがよろしくお願いいたします

さてさて京都と言えば「おばんざい」ですね
京都にはおばんざいブッフェが色々あります。どこも観光客で混んでいますが、今年の9月にオープンしたばかりなので、まだガイドブックにもあまり載っていない穴場的おばんざいブッフェのお店をご紹介しますね
京・錦 おばん菜ビュッフェ ひなたや」さんです
錦市場のど真ん中のビルの2階にあります。激安たこ焼きの「カリカリ博士」の前のビルです時間は昼も夜も開店と同時の入店をオススメします
お料理は・・・

こんな感じや


こんな感じや


こんな感じで


こんな感じでした♪あと、ドリンクもコーヒーやジュースがあります

「おばんざい」って前にも書いていますが、普通の家庭料理ですので期待して行かないほうがいいです・・・・。
京都の人はまず行かないそうです・・・・。料理教室でご一緒する生徒さんたちによると「なぜ家で食べている料理に並ばないといけないの??」的な感じらしいです
でも、旅行者や家族連れにはとってもありがたいと思います
私も勉強のため、おばんざいブッフェにはけっこう行きました。でも、お料理教室ではなぜか秘密にしています
で、その中でも、こちらのお店は味も美味しくて広々していて(おばんざいブッフェって狭いお店が多くて、子連れには辛かった時もありました)、今ならまだ時間帯さえ早めにすれば並ばなくても入れると思います。
他のおばんざいブッフェは「あ、きっとおばんざいブッフェのお店かな?」と列を見ればわかるほど並んでいます皆さん観光客っぽいのですぐにわかるのです

さあ、行くなら今です

では、次は町屋を改造した素敵な和食のお店をご紹介いたしますもちろん、子供OKのお店ですのでお楽しみに


いつもありがとうございます励みになりますのでよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ






予約なくても入れるかも!子連れOK!京都っぽい(?)お食事処その1♪

2015-11-26 22:00:19 | 京都ネタ
こんにちは
rincoです
また息子が風邪をひいて、お腹をこわしてしまっています・・・・
10月12日からひいては治りを繰り返していますでも、きっと子供なんてそんなものなのでしょうが・・・・
ちょっと気分が晴れません

さてさて、秋の紅葉シーズンで京都はすご~い観光客です
でも、ちょっと紅葉が遅いらしくまだ見頃っていう感じではありません
先日清水寺に行った帰りに寄ったお店をご紹介いたします
湯豆腐の「総本家ゆどうふ奥丹(おくたん)清水」さんです
湯豆腐といえば必ず名前が挙がる名店です♪
外観もお部屋も京都~って感じです。お子様もOKですので、旅行の時には嬉しいですね
ではではお写真をどうぞ

私の席からの風景♪


私はこの「おきまり一通り3000円(税別)」♪でも、1000円高い「昔どうふ一通り」にすれば良かったですなんかそちらの方がオススメらしくて・・・後で知りましたが、お豆腐が違うそうです


目の前の湯豆腐します♪


まずこれがきます。麦とろ、胡麻豆腐♪


木の芽田楽♪


天ぷらで油分補給♪

そして。。。最後に湯豆腐がお目見えする予定が・・・まさかのお写真撮り忘れ
う~ん、疲れていますね、私
でも、HPでご確認ください

とにかくお腹いっぱいになります、確実に。でも、足りない、何かがが足りない・・・というのが感想ですでも、お豆腐料理ですしね
かなり京都を満喫できますしねそれにお子様OKなのも助かりますこの後、アイスクリームや、クッキーなどをいつも以上に食べ過ぎてしまったrincoなのでしたでも京都にいる間に一度は絶対に行きたいと思っていたお店の一つでしたので、良かったです。今度はオススメの「昔どうふ一通り」にしなくっちゃ
では、次は京都といえば「おばんざい」♪おばんざいビュッフェの美味しいお店をご紹介いたしますね

いつもありがとうございます励みになりますのでよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ


丸太町十二段家のランチ「すずしろ」&その真似♪

2015-09-30 10:46:16 | 京都ネタ
こんにちは
rincoです
先日丸太町にある「丸太町十二段家」さんのランチにまたしても一人で行って来ました
地下鉄の丸太町駅からすぐのところに、京都っぽく町屋を使ったお店があります

「すずしろ」税抜き1050円♪
ご飯はおひつでいただけて、お茶碗2杯ほどあります
そして、こちらの出し巻き卵はすごく有名だそうで、これも付いてきて、お漬物もご飯が足りなくなるほどたくさんあって、かなりお得な気分
出し巻き卵、と~っても美味しかったです
お漬物も、美味しくてご飯もツヤツヤで、赤だしもすごく美味しくて大満足でした
ちなみに、ご飯はランチタイムはおかわり自由らしいのです。男性のお客様はおかわりする方が多かったです。
最後はお茶漬け(こちらがお茶漬けの元祖だそうですよ)で楽しむそうなので、お茶漬けにもしてみましたが、個人的には普通のご飯とお漬物の方が好みでした
お土産用に柴漬けを買ったので、家でもやってみました↓

ちょっと貧相ですが全体的には美味しかったですよ
京都に来て、お漬物をお野菜感覚で食べることが多くなりました。
こちらのお店も京都っぽい雰囲気ですし、何より美味しいので大好きになりました
日本人に生まれて良かったと思わせてくれる名店の一つだと思いました

さてさて、我が家の2歳児が昨日から「餃子たべた~い」と言っており、今朝も言っておりましたので今から餃子を作りたいと思います
また今夜も餃子でお野菜を補給してほしいと思います。
では頑張って作りま~す


いつもありがとうございます励みになりますのでよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ



京都土産の一つ「笹屋伊織」のどら焼き♪

2015-09-28 11:23:07 | 京都ネタ
こんにちは
息子との小競り合いが絶えないrincoです
ふ~ふ~ふ~深呼吸深呼吸
最近息子と時々険悪になりまする
本当に些細な事なのですがね。息子も「シカト」「別室への移動」「逃げる」etc・・・自分の出来る全ての知恵を使って私に抵抗してきます
最近ではM君が居る時は、ささ~っとM君の所へ逃げて「ママから怒られちゃった・・・」とか同情を買うようなか細い声で告げ口をしています
M君が「ママに一緒に謝りに行こう」なんて優しく言うものだから、私の怒りはすぐに沸点に
内心「手を出すな、M」と今度は私の怒りはM君へ
まあ、そんな感じで私も大きく深呼吸する事が増えたのでした・・・。
そんな時は甘いものに限ると、強引な前書きでしたが・・・
京都には美味しい和菓子がたくさんありますが、どれを食べたらいいのかさっぱりわかりません
でも、先日、変わったどら焼きをいただきました

笹屋伊織さんの棒状になった銘菓「どら焼き」です♪

毎月20~22日の3日間限定で発売されます。

包みを開けても包みです♪


このデザイン、いつからなのでしょうか??3色の組み合わせが秀逸です


まだ包みです


こんな感じで餡子をくるくる巻いています

生地の中に餡子をが入っているので確かにどら焼きですが、この薄皮が本当にもちもち
そのまま食べても温めて食べてもまた美味しくてすごく気に入りました
最近では、普通になってきたもちもち食感の皮。このもちもち食感の技術が数百年前からあったとすれば、これはすごい事だと思います
これ、食べた事ない方へのお土産にはとても喜ばれると思います日持ちも7日ありますので、ご旅行の際に出会える事ができたら是非とも買って帰っていただきたいと思いました
私もまた出会えたら買ってみたいと思っています。ちなみにお値段1本1512円(税込)です

では、今週も頑張りましょう


いつもありがとうございます励みになりますのでよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ


京都の名店フレンチ「山地陽介」さんにてお一人様ランチ♪

2015-09-23 08:20:32 | 京都ネタ
こんにちは
rincoです
またしても一人で名店に行ってきました
ある方からのオススメで
祇園に今年の6月にオープンしたばかりだそうですが、こちらのシェフ、まだお若いのに既に有名な方のようです。
店名はシェフご自身のお名前で「山地陽介」さん。なんか潔くて好きです
店内は、木目調で本当に明るくて爽やか風が吹いていそうな印象です
しかも、過去に経験したことのないくらいのオープンキッチンで(てんぷら屋さんよりもオープンな印象)、本当に目の前っていうか、カウンターの上で仕上げとかされてるので、本当に目の前でお料理の出来上がりを見ることができて、一人で行っても全然平気でした
ではでは、いつものようにお料理のお写真をどうぞ

こんな感じ♪


ナッツやぶどうやキノコなどをハーブのソースでいただく温かな一品♪
色々な味がまとまっていて楽しい


イカを炒めたものですが、カリフラワーのソースとピリ辛なソース2種類あり、どちらもイカと合います♪また、イカがフワフワでした。


パセリのスープに大きなハモが浮いています♪ハモ、今まであまり興味がなかったのですが、こちらのハモは美味しいな~と素直に思いました


子牛のロースト♪白味噌がアクセントのソースが京都っぽい。右はナス田楽。こういう小さなお料理って嬉しいです


デザート♪本当はこの上の1枚、割れていませんでしたが、私がパリっと割ってしまって・・・・
ラムレースン&ぶどうのデザート。もう少し量が欲しかったです


食後のコーヒーも器が京都っぽいです♪

以上になります。あと、自家製パンもつきます。こちらも外はパリっと中はふんわりとして美味しかったです。
ちなみにこちらのランチは5000円(税・サービス別)です。あとはもう少し高いコースもあるそうです
サービスの方もお店の方もとても感じが良くて心地よい空間を提供していただきました
最後はシェフもお見送りしてくださって最後まで爽やかな気持ちのままお店を出ることができました
ごちそうさまでした


いつもありがとうございます励みになりますのでよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ