goo blog サービス終了のお知らせ 

読書備忘録

私が読んだ本等の日々の
忘れない為の備忘録です

空木避難小屋

2024-09-10 | Weblog
日本100名山を書いた深田久弥は、空木岳のことを伊奈田方面から越百山に登り南駒ケ岳から空木岳と縦走し頂上から1k程下った窪地・空木カールに当時もあった空木小屋に泊まったと書いてある。今回空木登山でお世話になったのも綺麗に建て替えられた空木避難小屋であった。登山中駒峰ヒュッテに泊るという人が空木小屋に泊ると言うと、夜中誰もいないのに外から激しく戸を叩く音に起こされた幽霊伝説の有る噂話を聞いていたのだが、今回はたまたま同宿者が3人いたのでそんな噂話も皆聞いたことがあると話していたが、夜中の戸を叩く音は強風の仕業、「きゃきゃ」と夜中騒ぐ野生の猿の鳴き声も遠くに聞こえ、独り宿泊した登山者が面白おかしく広めたのではないか・・・。実際夜中満天の星を見るため外に出てみると昼間にはなかった強風が吹いていて戸板が激しく鳴っていた。この小屋は今では地元の山岳会の方がよく管理されていてトイレ等も近年つくりかえられて綺麗になっていた。協力金1000円を募金箱にいれ有難く泊めさせていただいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空木岳登山で見た花

2024-09-08 | Weblog
ナナカマドと空木岳頂上。
トリカブト

ベニテングダケ、、、毒です
サラシマショウマ、、、尻尾のような
ヤマリンドウ


チングルマの綿毛

ヤマハハコ

ウメバチソウ
オオバセンキョウ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空木岳の写真

2024-09-07 | Weblog
午前中は晴れていたそうだが、あいにく頂上についた時には霧が立ち込めて。
空木岳頂上
45分粘ったがあいにく霧が晴れず景色見えません。
空木駒峰ヒュッテと頂上
後110m程

頂上まであと30分程に在った大きな
駒石
這松と巨岩の間を登る。
翌日の空木避難小屋からの朝焼け
頂上直下100mの空木駒峰ヒュッテ
素泊り6000円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干しの天日干し

2024-07-19 | Weblog
当地方の梅雨が明けた。早速、6月に漬けた庭の梅木から収穫した梅1k。天然の赤紫蘇を購入して塩揉みしアクを抜き、梅と一緒に漬けた梅の仕上げ。雨が降らない事を願い天日干し2日目。初めての梅干し作りの体験。いつも毎年漬けていた親にコツや注意点をよく聞いとけばよかったのに、最早親は亡く黴を心配しての初挑戦だった。塩の分量を間違えて、3時間後に気づいてあわてて塩を取り除いたのが一番の失敗。なんとか塩分多めだが薄紅色の梅干し出来上がりだ。
今日は半日、干した梅干しと天気を心配しながら名古屋駅に用事で出かけたが、ビル内や地下街を歩くこと7000歩都会は意外と歩数が上がる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cafe,itose

2024-06-16 | Weblog
歩く事3時間。木曽の糸瀬山の頂上付近にあるテーブルとイス。ここのテーブルには「いらっしゃいませ、当店では完全セルフサービスとなっております。ご提供できるサービスはテーブル、椅子、掃除用たわし、新鮮な空気のみです。なお、24時間、年中無休で無料となっておりますので、混雑時は相席でのご利用をおねがいします!」と洒落た掲示板がありました。緊張した「のろし岩」での景色をスマフォの写真で確認しながらゆっくり昼食を食べ休憩しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-05-31 | Weblog
育ての主が昨年8月になくなり毎年10〜20個程度だった梅の実が今年は沢山実った。風が吹いて落果したり傷つく前に今日全部収穫した。約3.5kあった。
何十年か前盆栽として購入し、暫く楽しんだ後、庭の空き地に植え替えた紅梅で毎年2月頃の花を愛でいたのが数年前から実を付けはじめ、小ぶりだが捨てるのは勿体ないので店で購入した南高梅と一緒についでに梅干しや梅酒に漬けていたのだが・・・。さて今年はどうしようか。亡くなった梅干しの漬け主でもあった
母はもういない。黴で失敗したこともある梅干し漬けは諦め、梅の不揃いさ傷つき具合から梅サワーと梅エキスに挑戦することにした。
明日、早速酢と氷砂糖を購入しに行くことに・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩倉市五条川桜祭を歩く

2024-04-07 | Weblog
2024年度満開の桜を観に岩倉市の桜100選 (約1500本)に選ばれた桜並木を歩いて来ました。大変な人出、ここも外人が多く中国語、韓国語、他いろんな言葉が聞こえてきます。桜並木をバックにウエディング写真を撮るグループが2組。何やら民族衣装やコスプレの被写体が何組か。車椅子やベビーカー、犬を連れたカップルや屋台あり出店も出て混雑で歩きにくい。のんぼり洗いの実演も有りで桜堪能の2時間散歩でした。桜祭、ライトアップは7日迄。

のんぼり洗い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民マラソン4k完走

2024-03-03 | Weblog
春らしく晴れた今日は昨日迄の風も無く少し寒くはあったがマラソン日和。地元第11回岩倉市民健康マラソンの日。市民子供から大人まで約1200名参加。2.5k と4kの部に分かれて桜100選に選ばれて有名な五条川を駆け抜けた。4k部に参加昨年のタイムよりちょっと早くゴール。参加賞、水とタオルと名古屋コーチンのけんちん汁一杯分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木明子講演会に行って来た。

2024-01-21 | Weblog
プロフィギュアスケター鈴木明子
演題「ひとつひとつ少しずつ。諦めない晩成力~」
地元の信金の新春講演会に先週お出かけ。
6歳で豊橋でのスケートリンクで滑る選手のフリルのついたスカートの回転をみて憧れて自分もスケート教室に通いを始める。何度転んでも楽しくて仕方がなかった。可能性を信じ出来なかったことが出来るとこんなにうれしいんだ。出来ることを可能にして喜びがあったから続けられた。目標が次から次に目標が大きくなる。普段練習してやっていたことが大会でどれだけ出せるか。出来ないと自分の甘さが悔しかった。諦めたくなかった。最初小5年生の時21位次の年は7位次が3位に。全日本の大会から海外の大会へと出場が進化していった。しかし15から16歳で体重増大人の身体つきになりスランプに。特に大学進学後仙台で独り住まいで今まで親がやってくれていた厳しい体重等の管理が自己管理になり完璧主義の自分が陥った摂食障害。筋力も落ち48kあった体重が32k迄減って1年間病院のベットで泣き暮らしが、演技後に貰う拍手を忘れられず好きなスケートを諦めたくないと一念発起自分の身体は人生を諦めていないと。食べ ることは生きることリハビリからアスリートの身体へと未来の自分に期待して復帰を誓う。20歳で迎えたトリノ五輪を見ながら悔しさ情けなさ過去の栄光を思い出し復活のため頑張った。「遠回りしたね」あの時の道を通らなければ今はなかったと思われるように「過去は変えられないけれど未来は変えれる未来は変えられる。過去を羨むより未来を変えよう。時計を頑張って戻すより時計を進めよう」大学卒業で選手引退するライバルたちの中で応援援助してくれる地元企業を得てバンクーバー行を公言。代表決定一年前全日本の位置は5位、3位以内に入らなければオリンピックには行けなかったが一年頑張り代表に。浅田・安藤と共に行ったバンクーバーでは8位入賞。4年後ソチ大会では、浅田村上と共に再び代表に。8位入賞の成績を収めた。チャレンジ目標をリアルに描いてビジョンを持ち周りの人達の喜びを糧にやってきて良かったと思えるスケート人生だった。14年10年前のオリンピック出場後選手引退後も今もプロスケターとして滑っている。子供たちや後進の指導をしている。
1時間半よどみなく一気に語った遅咲きのスケート人生。フィギュアスケーターばりの膝を折り曲げた優雅な一礼で話を終えた。その後の10年間の話や離婚の話も聞きたかったのだが・・・。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登り始め,  多度山

2024-01-11 | Weblog
2024今年の登り始めは三重県桑名市の多度山。多度神社から愛宕神社に車を停めて登山開始。ハイキングコースとしてよく整備されてはいるが急登の健脚コース50分程ひたすら登ると多度山頂上402mに到着 。山頂は
  多度山上公園としてテーブル椅子が置かれ多くの登山客が。眼下に名古屋方面高層ビル群、木曽三川の流れ、四日市伊勢湾など。景色を眺めながら昼食後下山。 約2時間3.3k標高差337m。白馬伝説上げ馬神事で有名な多度神社に初詣でして羽島温泉で一風呂浴びて帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室 作品

2023-12-07 | Weblog
  • 今年も地元芸大の生涯学習講座の陶芸教室2時間x10回終了。作品が焼き上がった。粘土の練り、タタラ作り成形、手びねり成形、電動ロクロで成形と削り工程、素焼きから絵付釉薬かけて最後の焼き上げと一通りの工程経て出来た作品です。悪夢を食べてくれると言う獏、来年の干支辰、カオナシ、湯呑み、抹茶茶碗、皿、小鉢etc。何年もやって居るのに中々上手になれないのは何故。経験が継続されない途切れ途切れの作陶だから。出来上がったコーヒーカップで飲むコーヒーの味は心持ち何時もより上手かったのは、自己満足です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑ジャム 

2023-11-23 | Weblog
金柑を沢山頂いた。早速以前作ったことのあるジャムに。
計ったら700gあった金柑をよく洗い、
鍋に入れて5分程煮る。
煮立ったらそのまま水で良く冷やし種を取り除き皮と実はみじん切りに、
果汁とみじん切りした皮と実と300gの砂糖とレモン汁少々を中火で焦がさなうようによくかき混ぜながら焦がさないように煮る。20分程煮て熱いままビン入れて、空気が入らないように蓋を下に逆さに置き冷ます。
冷ったら冷蔵庫に保存。
パンに塗ったり、ヨーグルトに混ぜて美味しく食べています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニーパレード

2023-10-24 | Weblog
先日日曜日に行われた岩倉市でのデズニーパレードの様子。観衆4万人。ミッキーマウスやドナルドダックなどが2台の車で手を振り1kほどたくさんの抽選に当たった市民が見学。行列の最初は、市内のダンスグループのダンスパファーマンスで多くのダンス教室のちびっ子達も練り歩いて盛上げ沢山の笑顔を見せてダンスをしていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩ドライブ 津屋川の彼岸花

2023-10-06 | Weblog
2023年今年も三重県海津市の津屋川の彼岸花を見に行きましたが、既に時期が過ぎ残念な結果でした。9.23が、イベント日で、3部咲きだったので今年は暑さが続いて開花状況が遅くやっと行けたのが今日。10万本のはずが、、、、。近くの道の駅で、栗、みかん、柿、ぶどうと秋の味覚を購入、日帰り温泉で温泉に入り千代保稲荷に寄り秋の一日を楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小牧城、薪能

2023-09-17 | Weblog
昨晩、戦国時代小牧・長久手の戦いの舞台となった小牧山で薪能が行われました。幻想的な炎の揺れる中、観世流能(葵上)、和泉流狂言(清水)、観世流半能(船弁慶)が演じられ少し涼しくなった秋の夕べを楽しめました。同時開催されたこまき信長夢夜会で、屋台BARで飲食、Jazzの演奏会も聴け楽しい夜でした。録音撮影禁止の為、薪能は写真を撮る事はできず残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする