goo blog サービス終了のお知らせ 

読書備忘録

私が読んだ本等の日々の
忘れない為の備忘録です

風の盆の思い出

2023-09-04 | Weblog
今年はコロナ禍で中止になっていた越中八尾の風の盆が久しぶりに復活開催された。6年前に初めて訪れてすっかりあの哀愁を帯びた音楽に魅せられて次の年も行った。今年はNHKBSで3時間ライブ中継され懐かしく楽に見ることが出来た。1万人満たない人口の街に3日間で20万人が訪れるというこの催し実際見るには大変疲れるし、宿も中々取れないので駐車場での車中泊か夜行でということになり体力がないと徹夜踊りの最終日などなかなか行けません。当時の動画や写真を見直して懐かしく思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尺八本曲演奏会

2023-07-16 | Weblog
今日の散歩は、珍しい尺八の演奏会を聴きにお出かけ。茹だるような暑さ地下3階にある会場は冷房が効いて快適。本来伴奏楽器と思われるこの楽器だが、尺八だけで演奏される昔から伝わった虚無僧尺八や、近年作曲された尺八独奏曲などを本曲とよびその本曲だけを集めた演奏会である。幽玄の調べを独奏、連管や二尺四寸管による演奏など1965年発足の東海地区の流派を越えた「尺八本曲東海連盟」主催の特別演奏会で「鹿の遠音」、「鶴の巣篭」など13曲が演奏された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩 エアーポートウォーク

2023-04-19 | Weblog
愛知県営飛行場にあるエアーポートウォークに介護式車椅子のレンタル試乗を兼ねてお出かけ。風や気温に左右されずエレベーターや室内歩行や買い物を体験、使い心地乗り心地を実施。展望デッキから飛行機や自衛隊機・ヘリなどの離着陸の様子も見学。昼食後は丁度イベント開催の南米エクアドルのフォルクローレ「TAKI」のミニコンサートも聞け半日有意義な散歩ができました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩 清洲城

2023-03-29 | Weblog
愛知県清須市の信長の居城清洲城に桜見物。
ちょうど満開の清洲公園にはたくさんの人出でポカポカ陽気で暑い位でした。
一緒に行った連れが足が悪い為、お城に登城出来ませんでしたが桜とお城を堪能出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜並木散歩

2023-03-24 | Weblog
五条川の桜並木5分咲。樹によっては満開。蕾から咲き始めが、昨日の雨で一気に咲いた感じ。今年は開花が早い。暖かい陽気に誘われて菜の花が咲く桜並木の散歩が嬉しいです。黄砂と花粉の被災がなければもっと快適なのだが散歩は3k。4300歩。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民健康マラソン

2023-03-06 | Weblog
昨日は、4年ぶり開催の市民マラソン大会参加。約860名のランナーが2.7kと4kにわかれて桜100選の名所の五条川の両岸1部を駆け抜けました。4k部。記録24分14秒。(5年前の記録24;27)。久しぶりの道路の走行でいつもの室内ジムのランニングマシンとは違い足脚、身体の負担が大きく疲れました。昼からは、紫芋が手に入ったので紫芋&アップルジャムを作る。蒸した芋を裏漉し細かく刻んだ紅玉の林檎と砂糖で煮ること18分綺麗な色のジャムが完成。
z
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑ジャムとe-Tax

2023-02-25 | Weblog
天気は良いのだが風が強い。散歩は2k程で切り上げて金柑ジャム作り。400g程の金柑をよく洗い10分煮てよく水洗い。半分に切り、種を取り出して細かく刻む。砂糖150~200gとレモン汁大さじ1と一緒に焦がさぬように煮ること約10分、3年ぶりの金柑ジャム出来上がり。後はPC使い今年の確定申告をe-Taxでやっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名芸大卒展見学

2023-02-22 | Weblog
今日の散歩は、2月26日迄開催中名古屋芸術大学の卒業·終了制作展を見学。西キャンパスの広い構内各棟をスタンプラリーしながらエレベーターを使わず階段のみ利用して彫刻、絵画、デザイン、彫金、テキスタイル織物、映像、陶芸、ガラス、アニメetcを時には会場の学生の解説を聞きながら歩き回りました。学食の昼食を含め3時間半約11000歩。名古屋芸大は、名鉄犬山線徳重名芸大駅から西へ1.5k。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩。スバル360

2023-02-04 | Weblog
節分の豆を年齢分プラス1個食べるとお腹を壊しそうな年齢の昨今、昨日散歩中自動車修理工場の近くを通りかかって見たのは自分が初めて持ったマイカーで懐かしい「スバル360」という車と同型の車、色こそ違うがヘッドレストもシートベルトも無い昭和30年代の物。(道交法施行前に製造されている為違反にならないらしい)塗装もタイヤも新しく交換されナンバーも着いて車検証もある(空冷エンジン2気筒)未だ現役の車。思わず仕事中の人に話しかけいろいろメンテナンスの苦労話を聞いた。壊れた時は部品は製造中止で特注品で対応する為可也高めとか。今の車のオーナーは伊吹山ドライブウェイで頂上までドライブしたいと言っているようだがクラッチが摩耗してしまう可能性があるので無理と言っているとか。すっかり昔の思い出にひたり仕事の邪魔をしていまい散歩は7000歩で終了。z


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山成田山別院

2023-01-15 | Weblog
遅ればせながら初詣に、愛知県犬山市の成田山別院に。未だ沢山の人が参拝に。御籤を引き絵馬を購入し今年一年の健康と安全祈願しました。標高100の境内からは木曾川河岸に立つ犬山城遠くに雪を被った伊吹山、名古屋駅ビル群、養老・鈴鹿山脈が望める大展望でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023初日の出(鳩吹山)

2023-01-01 | Weblog
初日の出を拝みに、岐阜県美濃加茂市の鳩吹山(313m)へ。未だ暗い中6:19真禅寺登山口から懐中電灯をたよりに登山開始。6:40頂上に。頂上には初日の出めあての多くの市民が。7:03雲り空に諦めかけたが、雲間から初日の出の朝日が見れました。今年の登山の無事と世界平和を祈り下山。標高差200m歩行約3k




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉痛です。

2022-12-12 | Weblog
土曜日の各務原アルプス縦走の筋肉痛で階段の登ったり降りたりが辛い。若いとき時と 違って1日おいて脚が痛い。散歩はもちろん中止です。1年撮りためた山の写真を整理して、山旅の写真を使った年賀状の作製で一日が終わってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の陶芸教室作品

2022-12-08 | Weblog
地元芸大の生涯学習講座本日終了。3ヶ月10日間(20時間)かけて焼きあがった陶芸作品です。悪い夢食ってくれるという獏の置物2匹他マグカップ、皿、茶碗。釉薬も様々で絵付けもしたが中々思いどうりに行かないのが陶芸です。人間と火の共同作業の結果2022年作終了です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永源寺周辺の紅葉

2022-11-21 | Weblog
道の駅奥永源寺渓流の里付近の紅葉です。愛知川沿いの里の秋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩。渋柿で干し柿作り

2022-11-07 | Weblog
何時もの散歩道をちょと外れ地元のJAの直売所に。地元産のみかんと渋柿が出ていたのでちょっとすっぱが味の濃さが魅力のみかんと渋柿を購入。
渋柿はさっそく干し柿作りに。皮を剥き紐に吊るし熱湯消毒の後二階の物干しに。20~30日で甘い干し柿が出来る予定です。
一部は毎年お鏡餅の上に飾っています。今日の歩数8500歩。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする