城西ドンガルドン

趣味が偏り気味な?玩具ブログ。
現在は、https://johsai-dgdn.com/で更新中です。

THE 仮面ライダーズ ベストセレクション 仮面ライダー新2号

2012-08-07 21:56:28 | 特撮おもちゃ
 いつの間にか、ひっそりと発売されていた、「THE 仮面ライダーズ ベストセレクション」
 過去弾からの再録が中心ですが、新規に仮面ライダー新2号がラインナップされています。で、今回はその新2号。

 
 箱
 
 
 箱側面のラインナップ。
 2号以外は、1号と電王~フォーゼの主役ライダー。
 いずれも通常弾で揃えていたので、今回は2号だけ買いました。

  

  
 仮面ライダー新2号
 フィギュア自体は、新1号のカラーリングと側面のラインを変更したものとなります。

 

 
 アップ
 左目の上の方にゴミがへばりついていたのが、残念。

 
 可動箇所はいつも通り腕のみ。

 
 新1号と
 新2号は、腕や足が赤く、頭の緑も濃い緑。

 
 横から。
 腕や脇腹のラインは、新1号が2本。新2号が1本。

 
 トリプルライダー


 新2号がこんな形で出るとは。危うく買い逃すところでした。1号、V3だけだとやはり中途半端なので、2号入手できて良かったです。
 これで、残る7人ライダーはライダーマン、X、ストロンガーの3体。でも次は、BLACKらしいですね。こっちはこっちで楽しみです。

 過去記事 THE 仮面ライダーズ

 THE 仮面ライダーズ9
 THE 仮面ライダーズ8
 THE 仮面ライダーズ7
 THE 仮面ライダーズ6
 THE 仮面ライダーズ5
 THE 仮面ライダーズ4
 THE 仮面ライダーズ VERSION3
 THE 仮面ライダーズ VERSION2
 THE 仮面ライダーズ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスファイトビーダマン スピン=ドラヴァイス

2012-08-06 21:21:08 | ビーダマン
 クロスファイトビーダマン CB-00 スピン=ドラヴァイス
 クロスファイトビーダマンの限定キット。銀メッキのドラヴァイスのボディーパーツに、クリヤーのスピンコアをセットした商品です。

 
 箱
 ヘッダー部分に特別限定の文字が。
 ナンバリングも00で特別なもの。

 
 10番、11番ランナー
 スピンコア用の物。
 写真撮り忘れましたが、ラバーパーツの12番ランナーもあります。

 
 13番ランナー
 こちらはドラヴァイスのボディパーツ。頭部は組立済み。

 

 

 

 
 スピン=ドラヴァイス
 銀メッキの頭・腕・脚にクリヤーのコア。
 シールは頭に貼る物のみで少なめ。

 

 
 頭

 
 頭部には蓋が付きます。
 メッキ加工されているからか、蓋がやや取り付けづらい。

 
 蓋を外したところ。

 

 
 メッキのボディパーツ。
 
 
 足裏
 ドラヴァイスレッグの脚のローラーはレブコアのランナーに付いていたので、このキットには付属していません。

 

 

 

 
 
 スピンコア
 スピンレオージャやランダムブースターのものと同じ。色が違うのみです。クリヤーのABSパーツと、マゼンタのポリアセタールパーツ。この色の組み合わせもなかなかナイス。何故かファンタのスカッシュパンチを連想します。

 
 上から。
 パワータイプのコア。ホールドパーツの片側にラバーが付いており、横回転の加わったシュートが撃てます。
 
 
 ビーダマを外した状態。
 ラバーの向きは変えることが出来ます。その場合コアを一旦分解し、ホールドパーツごとひっくり返して再び取り付けます。

 
 ドラヴァイス3体
 手持ちのCCSクロビーの中ではドラヴァイスが一番バリエーション多かったです。

 

 

 

 
 これがやりたかった。今回のボディパーツに銀メッキのレブコアを組み合わせて、完全銀メッキのドラヴァイス。
 ポリアセタールのパーツ以外は銀メッキ化。きらびやか~。これならシール貼らなくても良い感じかも。
 ついでにローラーも装備。

 
 アップ

 
 ちなみに逆のパターン。
 この組み合わせもなかなか。

 

 このキット、WBMA店舗限定って扱いで。調べてみたら大半がスーパーで、量販店でWBMA店舗になってる所は少ないんですね。どおりでヨドバシとかビックで買おうと思っても、売ってないところ多かったはずだ。
 
 過去記事 クロスファイトビーダマン

 クロスファイトビーダマン ローディング=ダイルス
 クロスファイトビーダマン レブ=ドラヴァイス
 クロスファイトビーダマン スマッシュ=ドラゴルド
 クロスファイトビーダマン バースト=バイソン
 ジャッカー プラス マガジン
 クロスファイトビーダマン ドリフト=ジャッカー
 クロスファイトビーダマン ツイン=ドラゼロス
 クロスファイトビーダマン ラウンド=タイガル
 クロスファイトビーダマン スピン=レオージャ
 クロスファイトビーダマン フォース=ドラグレン
 クロスファイトビーダマン ランダムスターター2012 辰
 クロスファイトビーダマン
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスファイトビーダマン ローディング=ダイルス

2012-08-04 21:14:19 | ビーダマン
 クロスファイトビーダマン CB47 ローディング=ダイルス
 クロスファイトビーダマン、今月の新作。
 下部に付いたビーダマ補給口でクイックローディングが可能な、ローディングコアを装備した連射タイプのビーダマン。

 
 箱
 
 
 54番、55番ランナー

 
 56番、57番ランナー

 

 

 

 
 ローディング=ダイルス
 アリゲーターモチーフのビーダマン。その割には名前がクロコダイルっぽい。
 青いボディは、ややメタリック調の成型色。

 
 後ろから
 
 

 
 頭部
 トサカの部分はグリップになっています。横向きに鷲掴みにして持てば良いのかな。

 

 
 ローディングコア

 
 下部に、補給口のローディングホール(緑色のパーツ)が付き、ここからビーダマの補給が可能。
 このローディングホールの為、レッグパーツは他のビーダマンよりかなり前の方に付きます。それにより、コアの前半分が標準的なコアより長め。バレルとしての機能もある?
 また、コアの前後の固定も、レッグパーツではなくローディングホールで固定します。セーフティパックのフックもホールに取り付け。

 

 
 下から
 
  
 ローディングホール
 真ん中の二本の爪パーツでビーダマをキャッチ。

 
 この爪は、緩すぎもなくキツすぎもなく、絶妙な力加減でビーダマを抑えます。
 
 
 クイックローディングの図
 実際はビーダマンを傾けずに、垂直に押し付ける、といった感じになると思います。

 
 クイックローディング後のコア内部
 ビーダマがちゃんと発射位置にセットされています。

 
 コア前部を外すと、こんな感じ。

 
 トルネードサーバーを取り付け
 連射タイプのビーダマンなので、長所を伸ばすようなチューンナップを。

 
 ただ、マガジンとか使って頭部のビーダマの量を増やすと、ビーダマの重みをローディングホールでは支えきれなくなるのか、ビーダマが少し下に落ち込んでしまっています。
 これでもトリガーを押すときちんとビーダマは発射されるんですけど。

 あと、こうやって頭部側からビーダマを詰め込んだ状態だと、クイックローディングもホール途中でビーダマが止まってしまい弾詰まりの原因にもなりかねないので、クイックローディングするのは頭部側のビーダマがなくなった時のほうが良いです。



 このローディング=ダイルス、見た目が個人的に結構好みのビーダマンです。青・黒・緑のカラーリングや、ゴツゴツしたアームパーツとか、良いね。
 ローディングコアのこの構造だと、ローディングホールとレッグを一体化してしまえばよかったんじゃ?とも思いましたが、ソレだとレッグを他のコアに取り付けられなくなるので駄目なんだろうな。

 過去記事 クロスファイトビーダマン
 
 クロスファイトビーダマン レブ=ドラヴァイス
 クロスファイトビーダマン スマッシュ=ドラゴルド
 クロスファイトビーダマン バースト=バイソン
 ジャッカー プラス マガジン
 クロスファイトビーダマン ドリフト=ジャッカー
 クロスファイトビーダマン ツイン=ドラゼロス
 クロスファイトビーダマン ラウンド=タイガル
 クロスファイトビーダマン スピン=レオージャ
 クロスファイトビーダマン フォース=ドラグレン
 クロスファイトビーダマン ランダムスターター2012 辰
 クロスファイトビーダマン
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラマン F・Bコレクション PART2

2012-08-02 21:16:57 | 特撮おもちゃ
 ウルトラマン F・Bコレクション PART2
 ウルトラマン F・Bコレクションの第2弾です。パート1と同じ、1995年に発売されました。
 ラインナップは、ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマン、ウルトラマンパワードから8体。

 

 

 

 
 9 ウルトラマンパワード
 パート1のパワードとは別造形。腕もポーズの付いたものに。
 2弾続けてのラインナップは、さすが(当時)最新ウルトラマンといったところでしょうか。
 人形のナンバリングはパート1から引き続いています。

 

 

 

 
 10 ウルトラセブン
 パート1では怪獣のみだったウルトラセブンからのラインナップ。パート2で遂に主役、セブン登場。

 
 アイスラッガーは取り外しできます。

 

 

 

 
 11 ミクラス
 セブンのカプセル怪獣。

 

 

 

 
 12 メトロン星人
 派手なカラーリングもしっかり再現されています。

 

 

 

 
 13 パワードダダ
 ウルトラマンパワード版のダダ。
 独特な形の足首。

 

 

 
 14 ウルトラマンジャック
 帰ってきたウルトラマン。

 

 

 

 
 15 ベムスター
 SD化されて可愛さが増しました。
 腕は取り外し出来ますが、腕の向きを変えることはできません。軸と穴がもう少し上に付いていれば良かったのですが。

 

 

 

 
 16 ツインテール
 F・Bウルトラマン唯一の独特な体型の怪獣。


 
 ウルトラ三兄弟

 
 パート1とパート2のパワード
 パート1の方が造形は良いような。

 
 セブン&ミクラス

 
 セブン&ミクラスvsエレキング・キングジョー・メトロン

 
 ジャックvsツインテール・ベムスター

 
 パワードvsバルタン・レッドキング・ダダ

 
 ウルトラマンF・Bコレクション全16体

 
 パート2は、パート1に比べると、全体的なボリュームが減ったような感じもします。太いしっぽを持つ怪獣がおらず、普通の体型のキャラが多いからでしょうか。

 ウルトラマンのF・Bコレクションはパート2で終了。SDガンダムも3弾で終了したし、F・Bはどのキャラクターも割と少ない弾で終わっていますね。他にゴジラやロックマンもあったっけ。単色の人形から、徐々に塗装済みの人形へと主流がシフトしていく、端境期のシリーズでした。
 とはいえ、ガンダムはフルカラーから、SDの塗装済みガシャポンはずっと続いていますが、他のキャラクターでは塗装済みガシャポンフィギュアはリアル等身ばかりになってしまって、SDタイプでは結局このF・Bぐらいしか無いんですよね。
 指人形やチェーン付きのスイングでは割と色んなキャラクターがあるんですけども。

 過去記事 ウルトラマンF・Bコレクション

 ウルトラマン F・Bコレクション

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラマン F・Bコレクション

2012-08-01 21:49:40 | 特撮おもちゃ
 ウルトラマン F・Bコレクション
 ウルトラマンシリーズの塩ビ製彩色済みディフォルメフィギュアです。1995年頃発売?の懐かしおもちゃ。100円ガシャポンで販売されました。
 昔記事にした、SDガンダムのF・Bコレクションのウルトラマン版。
 ラインナップは、ウルトラマン、ウルトラセブン、ウルトラマンパワードから8体。

 

 

 

 
 1 ウルトラマン
 人形は約3~4cmぐらいの大きさ。人形の共通の仕様として、両腕が可動します。
 古いものだからか、一部ウルトラマンの赤が退色してきています。

 

 

 
 
 2 ゴモラ
 怪獣の人形にはしっぽが別パーツのものもあります。
 腕・尻尾と胴体で茶色の色合いが少し異なっています。

 

 

 

 
 3 メフィラス星人
 
 

 

 

 
 4 エレキング
 
 

 

 

 
 5 キングジョー
 怪獣のように尻尾はありませんが、全体のボリュームはかなりのもの。
 胸の塗装も細かく塗られています。

 

 

 

 
 6 ウルトラマンパワード
 発売当時では最新のウルトラマンになるのでしょうか。青い目のウルトラマン。

 

 

 

 
 7 パワードバルタン
 その名のとおり、パワードに登場のバルタン。
 
 

 

 

 
 8 パワードレッドキング
 こちらもパワードの怪獣。
 ねむたそうな目がかわいい。

 
 マンvsゴモラ・メフィラス

 
 パワードvsバルタン・レッドキング

 
 キングジョーとエレキング
 セブンは第2弾で登場します。

 

 
 最近発売されたウルトラアクトのリニューアル版マンと
 こうやって一緒に並べると、怪獣・宇宙人がペットになったみたいな。

 

 
 手首に挿して、パペット風にも。
 まだ底に穴が開いていた頃の人形だから出来ること。

 
 F・Bのガンダムと
 ガンダムのほうがボリュームがあります。ただ、SDガンダムも2弾からはサイズが小さくなったので、2弾以降となら丁度同じくらいの大きさだと思います。


 頭大きく、脚が短いSD体型がなんとも愛らしい一品。怪獣はSDになるととても可愛らしくなります。

 どの人形も、肌色の成型色に全塗装を施しているので、現代の目から見ると結構贅沢な工程。でもそのせいで、腕の接続軸が癒着しかけていることもチラホラと。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする