goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

マインドフルネスヨガ&瞑想

2024-06-23 13:31:50 | 日記
オンラインヨガOlulu
月21時~リラックスヨガ、水21時~マインドフルネスヨガ
無料、顔出し、声出しなし

マインドフル・アーユルヴェーダ なつみ
金21時~ヨガ&瞑想 メンバー限定、月イチ雑談ライヴ
顔出し、声出しなし



全体公開【LIVE瞑想】集中・観察・慈悲のマインドフルネス3本柱の実践
概要欄:
マインドフルネス瞑想をさまざまな角度から、たっぷりと堪能できる回です。
音の瞑想で心を鎮めた後に、
ベーシックな練習の呼吸瞑想、思いやりを育む慈悲の瞑想を行います。
過去や未来へ彷徨う心を落ち着けて、
暖かい気持ちに心を育んでいきましょう。



6月はいよいよ梅雨到来ですね。
カパの方は急激に心身がだるくなるので
「動かす」「温める」「デトックス」をキーワードに過ごしていきましょうね^^!

この時期には特に、早寝早起きもおすすめです。
寝すぎるとだるくなってしまうので、太陽を浴びてリズムを整え、朝活を心がけてみましょう☀️
私もカパが多くなってきてだるいので、いつも以上に運動、生活リズム、一日2食を意識して過ごしてみます^^



マインドフルネスの定義 ジョンカバットジン





無意識、自動操縦→今に気づく

マインドフルネスとマインドレスネス





例:
体は休んでいても、思考はぐるぐる
気づいたら帰宅していた
→脳が疲れている→一時停止









マインドフルネスを構成する3本の柱





まずはピントを合わせるために今への集中がある程度必要

ヴィパッサナー瞑想がもと
ありのままを見る観察がメイン

自分に厳しいとダメ出し、投げ出したり、続けるのが難しい
思いやりをもつ

集中瞑想 一点に集中する









注意を制御する練習
意識がそれるのがデフォルト→気づいて引き戻す

観察瞑想







慈悲の瞑想 特定の言葉に集中し無差別平等に広げていく








嫉妬、執着はいったん横に置いて、相手のために願う
幸せホルモンが分泌

具体的なマインドフルネスのやり方





意識の対象=アンカー

なつみさん:
ヴィパッサナー瞑想合宿で背中の痛みを観察した
感情がたまってうずいていた
カラダが教えようとしていた

自己肯定より自己受容がパワフル

慈悲の瞑想は即効性が1番あると言われる
ゆっくり遠くへ



【LIVE瞑想】体の感覚を観察する静と動のアプローチ ボディケア&ボディスキャン瞑想
概要欄:
前半は体を伸ばしたりほぐしたりして、体に意識を向けて感覚を感じやすい状態にしていきます。
普段は体の感覚に意識を向けるのが後回しになってしまう方も、
なぜ体が痛いのかなど、体の言い分を聞く時間になります。

後半は仰向けで横になりながら、体の感覚を観察するマインドフルネス瞑想を行います。
後半はなるべくさまざまな感覚に心を開きながら、
ありのままに変化する様子を客観的に観察していきましょう。



【LIVE瞑想】人との比較に疲れた時におすすめの心を穏やかにする瞑想 心の観察瞑想&慈悲の瞑想
概要欄:
無意識に流れる思考を書き出して客観視し、
そこにラベルを貼るようにして思考と距離を取る練習をしましょう。
その後慈悲の瞑想で心を穏やかに整えていきます。
いつの間にか、考えすぎて嫉妬や比較に心が疲れてしまった時、
おすすめの瞑想法です。










5分間 テーマなし








呼吸瞑想







どちらでもよいが
パソコンに入力するよりは
紙に書くほうが脳が活性化する?
気軽に続けられるやり方


※7月から第3金曜に仕事がある→木曜に移動~年末まで




6月自己理解ワークショップ【セルフカウンセリング総集編&アーユルヴェーダのモーニングルーティン】

1.今気になってること、ストレスを箇条書きでかき出す
2.脳内マップを作り、大きく仕分けする(順位づけ)
3.一つピックアップして、5W1H
【いつ、どこで、誰が、何を、どのように】何が問題?
4.信じ込んでる思いがあったら
→「それって本当?どこまで真実でどこから妄想?」
何を恐れているの?どうなってしまう気がする?それは自分にとってどんな意味づけがある?







●アーユルヴェーダ モーニングルーティン





縁起のいいもの
ほら貝(w)、クリスタル、ビルマの木?、掛け軸、花など

朝からおさ湯は体に負担?
朝たくさん水をとる

太白ごま油 1回ピュアリングすると不純物が取り除かれる
鼻で吸う!







パンチャカルマ 本格的なデトックス治療

目の洗浄 ローズウォーター

ウコン 美白効果

ヨガは運動に含まれない

太白ごま油
焙煎してないもの
老廃物が出て、管の巡りがよくなる
粉末のざらざらが朝のカパをおさえる

ニーム:殺菌効果、ピーリング効果、苦い香り
朝のシャワー:熱いお湯、頭を洗うと活性化

オージャス 内側からの輝き


セルフカウンセリング メンバーシップ半年目の総集編








1.気になることをばーっと書きだす
2.カテゴリー別に分ける
3.5W1H いつ、どこで、誰が、何を、どのように
煙のようなものを的確に認識する
4.怖れは2パターンに分けられる 肉体的な死、精神的な死


私のワーク

1.
お腹の不調 膨満感、ムカムカ

2.トピックの%を出す→それにまつわる感情
★健康 9割 不快感、パニック障害、不安

★家族 1割 断絶感

これだけエネルギーを使っていることを客観視

3.お腹の不調 膨満感、ムカムカ
なにか行動したいが遠出する自信がない








ポイント:いつも考えてることは重すぎるので、適度なものを選択
現状は~ どこからが妄想か


4.いろんな角度から質問してみる
出かけ先で具合が悪くなる気がする
周りに迷惑をかける










声かけには陰陽のグラデーションがある
セルフコンパッション、スージングタッチ

現状どういう不安が出てくるのか箇条書き
楽しい計画はどういう?

予期不安、妄想と一体化すればするほど怖さが倍増する
コーピング ストレスに飲みこまれそうになった時の対処法をいくつか見つけてみる

コンパッション
「そりゃコワイよね」と受け取る
「迷惑かけちゃダメ!」としすぎないことも大事
周りを頼ってもいいんだよ

たしかに
1人でなんでもやるクセがあって、「他人に頼っちゃダメ」って自分がいることに気づいた

ダメって思うほど、引っ張られる
恐怖心をあおってる可能性がある

迷惑をかけるとどうダメなのか?、さらに深掘ってみる



【なつみさんのワーク】
問題:休みが取れてない
週2日、何時間
現状と比較してどれくらい必要か?
時間はあっても休めてない感覚
私にとっての休みとは?(どんな意味づけがある?):外に出たり、新しい体験

やりたいことを箇条書き:ジム、映画、食べ歩き
すぐ実現できることを取り組んでみる

なぜ?と問いかける
なぜ仕事を入れちゃうの?
不安感がある 仕事を断ったら、頼まれなくなるのでは?
必要とされなくなる
→存在価値がなくなる

無意識にそれを避けようとして、悪循環が起きる

陽のコンパッションが必要?
それってほんとう? 妄想を疑う
仕事を断ってもいいよ
自分が自分で保てなくなる
自分を守るためにブロックする強さを育む必要がある


例:イライラ
怒りは表面(第一次感情) その下に本当の感情が(第二次感情)隠れている
どういう扱いをされてイライラした?
ほんとはどうされたかった?
イライラのパターンが見えたらコンパッション
「理解して欲しいんだね」

イライラ=悪いこと、も思い込み



なつみさん:
怒りにブロック
「私は怒ってない」→怒りがあると認めるのが課題

偏った見方になることに注意

みんな認知のゆがみがある
色メガネで見ていないか?を精査して観る



コメント

テムズ川は見ていた レオン・ガーフィールド/作 徳間書店

2024-06-22 18:25:18 | 
2002年初版 斉藤健一/訳

「作家別」カテゴリー内に追加しました



今作も素晴らしいサスペンスだった
『ねらわれたスミス』と同じく社会の底辺で生きる少年が垣間見る大人の犯罪の世界

ロンドンが舞台なのも嬉しい
船の荷積みで生計を立てている人々の暮らしぶりも興味深い

登場人物がみなハッキリ見えるようで
すぐ映画化されてもいいほど完成されている

時々、口ずさむ何気ない歌やセリフの繰り返しが耳に残って効果的



【内容抜粋メモ】

登場人物
バーナクル 煙突掃除の少年
ロバーツ親方
ドーニャ・バシロバ
クリーカー警部
トム・ゴズリング <草原の貴婦人>で荷積みをしている
クララ・マクディパー 未亡人 娘ミランダ
アニー <旅人のいこい亭>のウエートレス
ブロドスキー大佐
鼻の曲がった、顔に傷のある男
ヘイスティマイト
ホバート卿 イギリスの魂と呼ばれる政治家
マウントイーグル卿 弁護士を引退した金持ち



●1
ドーニャ・バシロバは郵便局で手紙を受け取り
路地から路地へと歩いて尾行をまいたと思ったが
行き止まりでロケットを取られて
テムズ川に沈められた

●2
煙突掃除のバーナクル
名前の由来はどこにでもへばりついていられる特技から
煙突から聞こえてくる話を盗み聞きするのが好き

ナイフの刃:十二月のバラを見張ります

ロバーツ親方:殺してやるとも、神さまに誓ってな!

親方が竿でつついて、ある屋敷の部屋に落ちたバーナクル
クリーカー警部の一瞬の隙をついて窓を割って逃げだす
その手には部屋にあった銀のスプーンと鎖の切れたロケットが握られていた

●3
ロケットを開くと母子の小さな絵が入っている

♪煙突掃除 おかみさんに逃げられた

子どもたちに追い詰められて、銀のスプーンを投げると群がる
トム・ゴズリングが酒場から出てきてつかまり、その腕に噛みつく

ゴズリングは親方と話をつけて、バーナクルにミルクをおごる
バーナクルは野良犬のようにゴズリングについていく

●4
ロバーツ親方はどんな書類も肌身離さず持っているが
自分の出生証明書だけがなく、警察官などを見かけるたびに
厳しく罰せられるのではないかとビクビクしている

人間が理屈に合わないことを心配しなくなるのは
死んでお墓に入ってからではないだろうか
(同意

クリーカー警部が家で待っていて
バーナクルが屋敷で閣下から大事な品を盗んだから返して欲しいと言う
ロバーツ親方は<陽気なはしけ乗り>という居酒屋で話した男なら知っていると話す

<陽気なはしけ乗り>に行くが、みんな仲間の告げ口はしない

クリーカー警部:少年を捜している 真っ黒けな子どもだ この帽子みたいにな

●5
ゴズリングは公衆浴場でバーナクルを真っ白に洗う

バーナクル:
おいらは“罪の子”で、孤児院育ちだから両親のことは何も知らない
銀のスプーンとロケットは生まれた時から持っていた形見で
母と自分の絵が描いてある

見ると、聖母子像だった

ゴズリングは自分のはしけ<草原の貴婦人>にバーナクルを乗せて出航する

●6
街にはリンゴの皮をむく男や、浮浪者などの秘密警察がまぎれ
国家の安全のためには殺人もいとわない
その背後には大臣がいて、警部は極秘の指令を受けていた

ルック巡査に真っ黒な男の子の行方を聞くと

ルック:
真っ白な子どもなら見ました
テムズ川のブロークン波止場に停泊してるゴズリングと一緒でした

すぐに波止場に向かうが船は出た後

●7
バーナクルはこっそり船をおりようとして、ミランダの鉤に引っ掛けられる
ミランダは隣りに停泊している船の持ち主マクディパー夫人の娘で
バーナクルがゴズリングから何か盗んだと思い込んだ

子どもにコーヒーをもってきてと頼み
ゴズリングとマクディパー夫人は腕を組んで船室に入る

バーナクルは見捨てられたような気がする
だれからも必要とされていないような気が

●8
<旅人のいこい亭>のウエートレス、アニーがコーヒーをいれてくれる

ミランダの母ははしけを持っているが、ゴズリングは借りているだけ
毎週月曜の朝に持ち主に借り賃を払わなければならない

ゴズリングはバーナクルに積み荷の山に上がり左右を導く仕事を与える

いいことも悪いこともいろいろあるけど
死んでるよりは生きてたほうがいいな、と生まれて初めて思った


●9
クリーカー警部は安いアパートの屋根裏を借りてつましく暮らしている

屋敷でヘイスティマイトと会い、十二月のバラ号の情報を話す
国の敵の使者が乗っていて、危険グループの女性に資金を渡す予定

女性はロケットを目印にしている
ヘイスティマイト:あの子どもを見つけて、口をふさぐんだ

●10
ゴズリングは船を買うための貯金箱から5シリングを出して
マクディパー夫人にバーナクルの服を買ってほしいと頼む

古着百貨店のレビーはどんな人にもピッタリの服を見つけることで有名
店には青い制服を着たマネキンが飾られている

船長だったマクディパー夫人の夫が着ていたもので
酔っぱらって船から落ちて死んだ

店にあるロシアのクロテンの毛皮が欲しいと思うミランダ

マクディパー夫人はレビーと倉庫に消え
バーナクルの上着、ズボン、チョッキ、ブーツ、帽子まで揃えて5シリング以内におさめる
マクディパー夫人は3シリングだったとゴズリングにウソをついて2シリング返す

●11
クリーカー警部はロバーツ親方にゴズリングを確かめさせる

ミランダは十二月のバラ号が来たら
本物のロシアのクロテンを買ってくれるよう母に約束させる

ゴズリングは馬の糞を下流の農家に売り、堆肥となる
帰りは馬のえさになる干し草を積んでくる

●12
バーナクルはどこかで誰かに見張られている視線を感じる
実際、リンゴの皮をむく男が船を見張っている

クリーカー警部は閣下と会う
十二月のバラ号のブロドスキー大佐を逮捕するよう命令される

ヘイスティマイト:使者より資金のほうが大切なのだ
クリーカー警部:鼻の曲がった、顔に傷のある男が嗅ぎまわってます

●13
<ノロジカ亭>でお茶を飲み、夫が亡くなって10年経つと話すマクディパー夫人
夫は自分になにかあったら、名誉を傷つけないために、財産家と再婚するように言った

ミランダはもう一度ロケットを見せてくれとバーナクルに頼む
バーナクルはロケットがいくらで売れるか聞くと
質屋のトンプソンか<旅人のいこい亭>のアニーに聞けば分かると言う

●14
バーナクルはゴズリングの恩返しにレビーから船長の服を買えば
マクディパー夫人と結婚できると考えてトンプソンにいくらかと聞くと
リンゴの皮をむく男とグルで罠にハマったと分かり、煙突に上がって逃げきる

クリーカー警部:子どもを捜している ニワトリの骨みたいに青白い
警官:私が見たのは帽子みたいに真っ黒でした

●15
ゴズリングに問い詰められて、ロケットは屋敷から持ってきたと話す

マクディパー夫人とミランダは十二月のバラ号に乗る
船長はブロドスキー大佐を船に乗せて欲しいと頼む
鼻の曲がった、顔に傷のある男も一緒

ブロドスキー大佐がシベリアのクロテンの帽子をかぶっているのを羨ましく思うミランダ
時計にロケットと同じ紋章があるのを見たと言うと
どこで見たかと強く問い詰める

母は本物のロシアのクロテンの毛皮を買ってくるが
想像より全然小さくてネズミの死骸みたいでガッカリする

ブロドスキー大佐は帽子をあげるからバーナクルの居所を教えてくれと頼み
<旅人のいこい亭>だと教えてしまう

●16
バーナクルはアニーにもロケットがいくらになるか聞く
ブロドスキー大佐が入って来て「女はどこにいる?」と血相変えて聞く
バーナクル:ロケットなど知らない 聖書に誓って!

屋敷にクリーカー警部がいたことを話すと
ブロドスキー大佐:きっと殺されたんだ、可哀想に!

大佐が必死に頼むため、ゴズリングは船に乗せる

●17
使者はキャサリンズ階段に現れなかった
クリーカー警部:ヘイスティマイトさん、今夜です

●18
ブロドスキー大佐:ロケットを盗んだ家を教えてください!
バーナクル:ロバーツ親方なら知ってるよ

●19
仕事のない若者は口笛を吹く

ああ、いったいどうしたの? ジョニーは市に行ったまま
約束してくれたのに わたしに青いリボンを買ってくれるって


●20
ロバーツ親方:
孤児院から新入りを連れてきて
バーナクルは死んだことにした
家のことは商売上の秘密だ
このごろ警察につきまとわれてる 出てってくれ!

船に戻ると大佐は何者かに刺されて重体

●21
若者は大佐の時計をクリーカー警部に見せる
目当ての黒いカバンはどこにもなかった

若者:
次は失敗しません 男と男の子をしっかりやってみせます!
警部は父親のような方です
きっと誇りに思っていただけるような仕事をしてみせます

●22
マクディパー夫人:バーナクルとロケットが大佐に不幸を運んできたのよ
大佐は一命をとりとめ、警察に報告しないよう医師に念を押す

●23
ゴズリングは大佐の治療に有り金全部出してしまった
船主のライクラフトとメドウバンクに事情を話しても
木曜までに払わなければ船を没収すると言われる

●24
大佐はスプーンの紋章を友人に見せれば、屋敷の主が分かると手紙を託す
夫人らが心配なので、近くにいた若者に見張りをしてくれと頼んでお金を渡す
若者:猫にお駄賃をやってカナリアの見張りをさせるってのはこのことだ

●25
手紙の相手はマウントイーグル卿
鼻の曲がった、顔に傷のある男ジョーが召使い

スプーンの紋章は「イギリスの魂」と呼ばれる政治家ホバート卿の紋章で驚く

ホバート卿とヘイスティマイトは湯水のように金を使い
秘密警察を使って金を集めていた

ある夜、バシロバが来て、夫が強盗に殺されたと話す
夫は宝石商で革命家が持ち込んだ宝石の代金を届けるところだった

バシロバはクリーカー警部に復讐を誓い、罠をしかける囮となった
十二月のバラ号のブロドスキー大佐がロ
ケットを持つバシロバに資金を渡す情報を流した

ゴズリングはバーナクルの命が危ないと悟って、慌てて帰る

●26
バーナクルは大佐のカバンから船の代金だけ取ろうとしたが
若者にナイフで刺されそうになり、ミランダが鉤を引っ掛けて海に落とした

●27
若者の死体を確認したクリーカー警部は、彼の死をムダにしないと誓う
ジョーは大佐に警部が大臣に操られていると知らず
大金の入ったカバンを狙っていると説明
ゴズリングは警部に話せば逆に大臣をなんとかしてくれるのではないかと提案

●28
盗み聞きしていたバーナクルはカバンを取って警部に差し出し
ホバート卿、ヘイスティマイト、大佐のことを全部吐きだす

バーナクル:おいらはゴズリングさんを助けたい お願いだからカバンを取ってよ!

クリーカー警部:君は私を信用してくれた 今度は私が君を信用する番だ

●29
クリーカー警部はホバート卿を訪ねると、豪勢な誕生日パーティーの最中
ホバート卿:あの小僧が我々の話を盗み聞きしていたと!

ホバート卿は酔った勢いでウソがバレて開き直り、クリーカー警部を仲間にする
ホバート卿:分け前が欲しいのか?
クリーカー警部:朝の4時 私は資金を持って行きましょう

●30
警部はバーナクルにゴズリングのもとへ帰るよう言う
おもちゃ製造業者を訪ね、特別製のおもちゃを購入して
ホバート卿とヘイスティマイトを船に乗せる

テムズ川で爆発音がして3人は吹き飛び
殺されたバシロバ夫人の死体が浮かび上がる

●31
マウントイーグル卿:
時々私は「そんなの不公平だよ」と泣きさけんでいた子どもの頃のほうが
今より賢かったのではないかと思うことがあるよ


バーナクルはロケットをもらい、11ポンドになるか聞くと
ジョー:200ポンドなら公平でしょうね

レビーの店でクロテンの毛皮を買ってミランダにあげると嬉しくて泣きくずれる
船長の形見を11ポンドで買い、ゴズリングにあげてみんなで波止場に帰る

バーナクル:<草原の貴婦人>はいくらかなあ
ゴズリング:120ポンドくらいだろう

煙突掃除の子どもがとうとうてっぺんまでのぼったと思い
バーナクルはにっこり微笑む


コメント

映画『愛の世界 山猫とみの話』(1943)

2024-06-21 16:56:51 | 映画
監督:青柳信雄

出演
小田切とみ:高峰秀子
山田先生:里見藍子
松次郎:進藤英太郎
ほか


高峰秀子さんがほぼ喋らない役を演じている


【内容抜粋メモ】
オープニングの手書きの字がかわいい

ナレーション:
子どもはあなたのものであると同時に国家のもの
子どもを強くするのは、国家を強くすること
不良になった子どもにどう接したらいいか
矯正院に入れたりして、あらゆる努力を続けている


東京少年審判所 坂井審判官

オダギリトミ
7歳で母が死去
保護者の叔父と知り合い、食いものにされていた
工場などを転々として、強情、放浪性もある
急に狂暴性を発揮して警察に収容された

坂井:第一声を参考にしてほしい









路面電車に乗る2人





まだ汽車の時代か





何もない土地に門がある
山田:私、初めてなのよ
トミは急に走って逃げる

川をバシャバシャ渡ると泣きだす山田







道中、トミはずっと無言だった

坂井:
あんたにもいい先生になってもらわないと困る
狂暴だったから今まで無事だったのかもしれない








女生徒みんなで声を合わせて心得を朗読
先生:今日からお友だちが1人増えた

ご挨拶してと言われても無言のトミ
急に笑い出す女生徒


食事の前も感謝する
いただきますと言わないトミは注意される
先生:どっさり食べて、どっさり働いて!









労働から逃げて寝ているトミ
女生徒:ギョロギョロした目が気にいらない!










山田:
あんたのほうで仲良くしてくれなくちゃ先生だって困るわ
あんた、先生嫌い?
先生はあんた大好き








着物の縫い方を教わる
先生:物事は基礎が大切です









トミを笑いものにした生徒ととっくみあいのケンカになる








男性教師:
みんなが作ったものは軍隊におさめる
兵隊さんはこれを使って、国にご奉公している
今、日本は1人残らず戦争をしている
参加してないのはお前たちだけだ
ひと針でも多く縫うのがお国のためになる

第二次世界大戦中か?
田舎のほうは野菜も育って、比較的のんびりしてたんだな

山田:あの子は私をかばおうとしてあんな騒動を起こしたんです

男性教師:
今までは自分のために暴れていた
今度は他人のために暴れたのは大変な進歩だ
自分以外の人間が守ってくれると知った
あの子を可愛がるほど、ほかの子どもたちは言うことを聞かなくなる
あの子のためにも頑張ってもらわなきゃ








トミは夜中に起きて立ち聞きする

食前のことばを必死に読むが
翌日も何も言えないトミ
隣りのコが足を踏んでいるのをガマンして食べずにいる



オルガンを弾く山田先生
♪村の少女 を合唱する生徒







トミが歌わないので、みんなやめる
山田:今日は唱歌はやめにしましょう

山田は教務員室で泣いている
教師:誰でも経験すること 負けちゃダメ



トミはいじめっ子を倒して逃げた
駐在所に電話して探してもらう

トミは丘の上から汽車を見ている









林の中を踊るように歩いて行くトミ
♪よっほほーい やっほほーい 娘は元気に跳ね回る~

草の上で寝ていると天気が崩れる







山の上に月が出る
真っ暗な森の中で木がモンスターに見えてトミはついに叫ぶ

虫のように地面を這って、山の上で祈る
明るくなり、慌てて山を下りると小屋を見つける









いろりの食べ物をかきこむ
男の子が2人入ってきて、ハラペコなのに譲り合う

トミ:
あたいが食べたんだよ、ごめんよ
滝つぼに落ちたんだよ

子どもが喋ってる間に寝てしまうトミ



ひどい風で小屋が揺れる

トミも慌てて手伝う
子どもたちの母は死んで、父が熊を撃ちに行く間はいつも2人きり

みそ汁に入れるマイタケをとりに出かけるトミと子ども
味噌と米はあるんだな








たきぎをとってくる子ども たくましいなあ!

雨の日は家で縄を編む
子ども:父ちゃんがいねえと寂しいな

トミが逆立ちをして見せると笑う
夜は3人川の字になって眠る

子ども:
父ちゃんが帰るまでここにいてくれ
お母ちゃんのにおいがするぞ

罠を仕掛けたところにウマがいて仲間のもとへかえす!

トミ:あたい乗れるよ

ヒモを首にかけてものすごい勢いで駆ける
ほかのウマも一緒に走る









♪おててつないで のみちをゆけば~

キレイな声で歌えるんだ

トミ:今日はおねえちゃんがゴハン炊いてあげるよ

もう米がちょっとしかない
3人で食べたからか?



駐在さん:村で盗難事件があり、食べ物ばかり盗まれる 犯人は15、6の女の子
ちょうど盗まれた村人が話す









盗んだサツマイモを焼いて子どもにあげる







駐在さんの家に泊る山田

翌日は村人でヤマネコ狩り
川で顔を洗っているトミを見つけて追う
無言で走るシーンこわいな

子どもに食べ物を置いて、すぐ帰ると言うが
行っちゃヤダと引き留める

駐在らが着くと裏口から逃げた後
主人マツジロウが帰ってきて子どもを探す









山田:私の娘は子どもをさらったりしません!

山の中、暗いな・・・

子どもは父を見つけて走り寄る
こんなことなら子どもだけ残して猟になんか行かなきゃいいのに

1人になったトミは泣いて歩きだす
山の中で倒れている山田を見つけて起こす

トミをぶつと泣いて抱きつく










広い畑を耕しながら歌う生徒たち
トミもいじめっ子と一緒に笑顔で耕す

子どもたちに呼ばれて、走り出し、山田にぶつかって

トミ:ごめんなさい~!









コメント

少女名作シリーズ 20 孤児マリー マルグリット・オードー 偕成社

2024-06-20 13:31:38 | 
1979年初版 1981年11刷 岡上鈴江/編著
山下一徳/カバー図案 山中冬児/カバー絵・挿絵 武部本一郎/口絵

「ジュヴェナイルまとめ」カテゴリー内に追加します


この時代の本に孤児の子どもを主人公とした物語が多いのは
実際、そうした境遇の子どもがあふれていたのかもしれないな

体が弱かったり、身分が低いと、毎日食べるのにも困るほど
社会全体の仕組みがきつかったのかも

本書も子ども向けに柔らかい表現になっているけれども
原書はもっと生々しい暮らしぶりが描かれているかもしれない


【内容抜粋メモ】

登場人物
マリー・クレール 6歳の少女
イズメリイ 足の不自由な少女
マリイ・ルノー 大人しい少女
エーメ先生
シルバンさん ソローニヤ農園の主人
ウージェーヌ シルバンの弟
テイランド 農園の持ち主
アルフォンス 屋敷の主人


長い間病気で苦しんできた母が突然亡くなり
父は酔っぱらって育児放棄の末、帰ってこなくなった









近所のコラおばさんは困ってシコンじいさんに頼んで
町まで姉妹を連れて行ってもらう
父が泊まっていた宿屋に聞くと、遠い所に出かけた後









コラおばさんは仕方なく2人を汽車に乗せ、孤児院に預ける
姉は中等部に入り、姉妹は離される









午前は勉強、午後はいろんな仕事をさせられる
慣れてくると、マリーは教室とエーメ先生が大好きになる









宿舎には3人の“ねえやさん”がいて、子どもたちの面倒を見る

マリーたちは油屋から頼まれたクルミの殻をむく仕事をする
美味しいクルミが食べたくて、マリーはこっそり持ち出して
夜中、ベッドの中で食べるが良心の呵責に苦しむ










ガブリエル先生がよそへ行くことになり、代わりにエーメ先生がやって来て
マリーは母親のように慕う

マリーは13歳になり洗礼を受ける
イエスの体を表すパンを噛んだら、口から血が流れると聞いて緊張し
噛んでしまうが、血は流れずホッとする









針仕事をしても、マリーはすぐ飽きてしまうため
みんなに本を読むことになる

足の不自由なコレットに話しかけると、みんなから止められる








コレット:
1日も早くここを出たい
お嫁さんになりたいが、こんな曲がった足じゃダメだわ

マリーは本で9日間断食して祈ると望みが叶うと読んだのを思い出し
友だちを説得して4人で祈る

10日目の日曜日、奇跡が起きると信じていたが
杖なしに立ち上がるったコレットは倒れてしまう



厳しい院長先生に呼ばれて、帽子店に雇われるのを期待していたマリーは
ソローニヤ農園でヒツジの番やブタの世話、畑の手伝いをするよう言われる







コレット:お嫁さんになって、自分の家に住むようになったら、私を迎えに来てね







小さな馬車に乗り、農園に着き、屋根裏部屋に案内されると
隣りのベッドにビビシばあさんが寝ている

翌朝早く、みんなで朝食を食べて、ビビシばあさんは犬のロンを連れて
小ヒツジたちを草原に放ち、群れから離れるヒツジを連れ戻すやり方を教える








1週間後、マリーは1人でヒツジ番をやる
ある日、小ヒツジが2頭足りないことに気づき、シルバン夫人に報告する
シルバン夫人:前にも小ヒツジがいなくなったことがあるから泥棒のせいではないか










農園の暮らしにも慣れ、エーメ先生に会いたくなったマリーは
シルバンさんが町に行く時、連れてってほしいと頼む

シルバン:ヒツジ飼いは、何があってもヒツジから離れてはいけない

夜0時過ぎ、農園をそっと抜け出し、歩いて町へ行こうとして
二股の道を左へ行くと森に迷い込む









大雨が降り、小さな家を見つけて雨宿りさせてほしいと頼むが断られる
さらに歩いて、昔、エーメ先生と行った丘に来るが
シルバンさんが馬車で連れ戻す

シルバン:
逃げだすと警察が探して連れ戻すのを知らないんだね
孤児院の院長から19歳になるまでは
町へは連れてこないよう約束させられたんだ



冬になるとおいしい草もなく、お腹を空かせたカラスが群れで農園を襲うため
男性は何十羽のカラスを撃って、野菜といっしょに煮込んで食べる(驚

ヒツジも雪も白くて注意しながら森に行くと
急にオオカミが出てきて、ヒツジの胴体をくわえて連れ去る



春になり、牛の乳しぼりやブタの世話も教わる
主人も仲間も優しくて、毎日楽しく働くマリー

ある時、ヒツジが100頭ほど病気になり
川で丁寧に洗っていたシルバンさんが高熱を出し
3日目には肺炎で亡くなる

農園の持ち主テイランドと息子夫婦が来て
シルバン夫人にここを出るよう命令し
マリーはテイランドの妻の世話を任される









ウージェーヌ:
テイランドも院長も人間を品物みたいに思ってやがる!
マリーを農園で働かせるよう決めたのは院長とテイランドなんだ

屋敷の主人がアルフォンスに代わり、農園の仕事は下男に任せ
奥さんは本を読んだり、レースを編んだりしている

日曜日に丘の上のジャンの小屋を訪ねると
なかなか仕事をくれないから、大家族を養えないとこぼす

マリーはジャンに仕事をあげてほしいと奥さんに頼むが聞いてくれない
その10日後、ジャン一家は小屋を出た



奥さんの母デロア夫人は“お城の奥様”と呼ばれ、口やかましいので有名
大きな屋敷で美しい若者がマリーを見ているのに気づく

女中アデエルから青年は大奥様の息子アンリイだと聞く
ジャンの小屋に行くとアンリイと会う

アンリイ:
人間はみんな助け合っていかなければならない
1人ではダメなんだ

2人はそれから日曜日になると、丘の上の小屋で楽しく話すようになる

アルフォンス:丘の上の小屋を手放したよ
アンリイ:僕が買って、ジャンのように楽しい家庭をつくって暮らすつもりでした

デロア夫人:自分の身分もわきまえず、なんて図々しい娘なんだろう!

丘の上の小屋でアンリイに会うが

アンリイ:
僕を恨まないでください
今までみたいに仲良く話すことは出来ないんです と言って去る









呆然と歩いて、孤児院に着いても、エーメ先生はもういない

院長:
この手紙になにもかも書いてある
あんたが身の程を知らないお転婆娘になったことも
新しい働き口が見つかるまでここの炊事場で働きなさい

炊事場には昔の仲間メラニイが働いている
デジレ・ジョリイがマリーに同情して話し相手になる

ジャンの息子が肉屋の小僧として働いていて
アンリイが結婚したと話す








デジレは病気で亡くなり、院長は金貨を2枚渡してここを出て行くよう言う

姉:
お前を引き取ってと言われたけれども、小さい農家に子どもが大勢いるからムリ
お前も大きいんだから1人でやってもらいたいね
あんたはパリに出たほうがいい

マリーはパリ行きの汽車に乗り、希望に胸をふくらませる










解説
本書の原題は『マリー・クレール』
オードーの代表作で姉妹篇『マリー・クレールの仕事場』がある

マルグリット・オードー
1864年フランス生まれ
ソローニュの農園でヒツジ番をしたりして働いた
体が弱く、いつも貧乏で、頑固な眼病に長い間悩まされた
73歳で死去








コメント

ジュニア・ベスト・ノベルズ 4 南海のサンゴ礁 チャールズ・ノードホフ/作 岩崎書店

2024-06-19 15:10:35 | 
1972年初版 1975年第2刷 土居耕/訳 岩淵慶造/挿絵

「ジュヴェナイルまとめ」カテゴリー内に追加します


高価な真珠貝を採取する叔父とチャーリーの物語

海の物語にはこうした非日常の夢がいっぱい詰まっていて
冒険にワクワクする

私は宝石には興味がなく、対の真珠の価値など分からないけれども
当時の数万ドルって、今の日本円にしたらどれくらいなんだろう?

少年たちが海で釣るいろんな魚との格闘も生き生きと描かれいて
実体験が裏にないとこうは書けないだろうなあ


【内容抜粋メモ】

登場人物
チャーリー 15歳の少年
ハリー・セルダン 叔父
ファツ航海士
イビ、オファイ
機関士パフリ
コックのライリ
ボーイのマラマ 妹テチュア



●サンタブリギダ谷
叔父は谷の自分の土地を父に譲り、世界を旅した

チャーリーが15歳になった時、叔父はスクーナー船のタラ号でやって来て
明日、出帆するが、チャーリーも連れて行きたいと父に頼む








●イリアタイ礁湖の真珠





船が難破し、一人娘が乗っていたため、未亡人は情報を頼りに探検隊を出した
人食い人種の村で娘は発見され、ほかの乗組員は土人に襲われて虐殺された

娘チュリアは17歳になり、テスマル男爵と結婚
男爵は真珠の養殖を始めたが、ハリケーンにあい
ヤシの木に体を縛ったが流された

叔父はチュリアに会ったことがある







ある時、肺病の混血の男を救い、船に乗せる
彼は、チュリアの息子

死ぬ間際にチュリアからの手紙をもらった
そこにはイリアタイ礁湖に真珠貝があると書いてあった







叔父は島でダイバーを募り、真珠貝をとることにした
フランス政府に事情を話して、1年間の独占的採取権を得た
チャーリーも連れて行きたいと両親に頼む



●タラ号に乗りこむ





船員と仲良くなり、島の言葉を教えてもらうチャーリー
ファアテム村に着いたら、15隻のカヌーを準備するよう言われる

パフリとライリはケンカとなり、恨んだライリは
パフリの首を絞めて海に投げようとする
叔父はライリを下船させることにする



●ファアテム村
酋長のタウラと妻ヒナが歓迎してくれる
木の選別からはじめ、予定通りカヌーが完成する
ボーイのマラマと仲良くなり、毎日2人で釣りやブタ狩りをする



●イリアタイ島
叔父が準備を整えて来る
机からチュリアの手紙がなくなり、ライリの仕業と分かる

「木曜島のシュミット」はあらゆる犯罪をおかして有名
チョリータ号にライリが乗っているのを見てイヤな予感がするが
現代に海賊行為などムリ

イリアタイ島に着き、女たちはヤシの葉を編んで簡易な家を作る
土人たちは白人により改宗され、日曜は働かない規律を絶対としている







真珠の調査に潜ると、巨大サメ、カルカロドンが襲う
叔父は自らナイフを突き刺して殺す
土人たちはサメを神として敬っている








真珠の採取には、主に中国人の商人がまず土人に多額の借金を負わせて
有利な値段で売らねばならないようにするのが手口だが
叔父は正直に値段をつけて、半分を取り分とすると決める

村のマルイアばあさんが一番の潜り手で、村では一番のお金持ちと聞いて驚く
叔父はチャーリーとマラマにみんなの食糧となる魚を釣ってくれと頼む








●南海の魚釣り
2人は数十キロもある魚を上手に釣る
ある日は15分に30匹ものカツオを釣り上げた
大きなバラクーダ、バロも釣る



●真珠とり
2人は大人の土人に混ざって真珠とりにも参加させてもらう
マルイアばあさんが教えた7尋の海に潜ると
手足はおもりをつけたように重く
貝を見分けるのも難しいと分かる








2、3週間もすると、2人はツアモツ人と同じくらい貝をとるようになる

マルイアばあさんの甥テウラは大トヌに食われてしまう!
マルイアばあさんはトヌを突き殺して、ボロボロになったテウラを引きだす









チャーリーとライリは広い洞穴を見つける
そしてとうとう対の真珠が手に入る

叔父:
ツアモツ諸島でとれたすべての真珠の中で最上のペアだ
タヒチのユダヤ人が最高の値段をつけるだろう
一流の真珠は名前を持っている
マラマ(月)・ツインはどうだ?

マラマ・ツインを綿にくるみ、タバコの缶に入れ、金庫にしまう
誰にも言わないほうがいいと忠告する



●サメ神の洞穴
2人は洞穴で土人の神の祭壇を見つける
人食い人種が逃げ込んだ歴史があり、生贄になった頭蓋骨が捧げられている








●チョリータ号
王さまの食べ物シイラを釣ろうと海に出る
夢中になり、嵐に巻き込まれ、海に漂っているところに
スクーナー船が来て救われる









ヘラクレスのような体格の白人は丁寧にもてなし
チャーリーは叔父がイリアタイ島で真珠の採取をしていると話した後で
彼こそがシュミットで、ライリもいる

片頬に大きな傷がある混血の女性ライタは
シュミットに連れ去られたことを恨んでいる








彼らはタラ号を不意打ちして、パフリは頭にケガを負って連れて来られた
シュミットはチャーリーを叔父と一緒に船室に閉じこめてカギをかける








●略奪
叔父はライリがシュミットの目を盗んで、ツインを盗んだのを見た
イビはピストルで撃たれた

シュミットはタラ号を沈めて、貝ごと船に積み、タヒチで売ったら
新しい名前に変え、ドイツの生まれ故郷で静かに余生を過ごすと豪語する

チャーリーはシュミットの部下が新しく雇われた者ばかりで
中でもチュアはマルイアばあさんの養子だから味方につけて
タラ号に戻ってシュミットと部下を捕まえる計画を立てる

舷窓から抜け出し、マルイアばあさんの家に行くとみんなが集まっている
マラマはみんなに知らせようと裸足で走り
サンゴでずたずたに切って看護されている







チャーリーは計画を話し、タラ号まで泳ぐ
甲板で転んで、シュミットに足を撃たれる

叔父はオノで船室を破り、ライタはピストルでシュミットを撃とうとしたが
部下クワラがライタを撃つ

憎しみが最後の力を与え、ライタはシュミットのこめかみを撃ち抜く
ライリはツインを持ったまま海に逃げた

マラマはライリがサメ神の洞穴に逃げたのだろうと伝える
叔父が行くと、ライリは高熱を出して瀕死
夜、礁湖を泳いで、ムラサキサンゴの有毒にヤラれた








●タヒチ
貝は全部で120トン積まれる
マラマとチャーリーはマルイアばあさんの看護で元気になる

酋長は祝宴をあげ、チャーリーはマラマの妹テチュアに真珠を2つプレゼントして別れる
叔父は船と2人の捕虜を政府に引き渡す

銀行でユダヤ人シコルスキーに会い、ツインを見せると震える手で丁寧に測る

シコルスキー:
こんな真珠には一生に二度とお目にかかれないでしょう
女王さまへの贈り物になる品物です

シコルスキーは5万ドルと値段をつける

チャーリーは2万5000ドルの小切手をもらう
父のサンタブリギダの農場を救うのに十分な額

帰りの船が出るまでの1週間をファナテアの叔父の家で過ごす
マルイアばあさんが上等のごちそうをふるまい、たくさんの客が来る








叔父はすっかり現代の英雄で、チャーリーも真珠やサメの話をせがまれる

叔父:お前がいなくなって、わしは寂しくなるな

叔父はチャーリーの姉用にこれまで集めた真珠でつくったネックレスをプレゼントにもたせる

マラマと再会の約束をしてサンフランシスコ行きの船に乗る




あとがき
本書の原題は『ザ・パール・ラグーン』

チャールズ・ノードホフ
タヒチに住んだノードホフは、南太平洋の島々を自分の故郷のように愛し
自然科学者のような目で正確に描写したのが特徴

ジェームズ・ノーマン・ホールとの共著で数多くの作品を書いている



コメント

大注目オープンワールドサバイバルクラフト【Once Humanデモ版】@実況 コーマさん ほか

2024-06-18 13:58:09 | ゲーム
実況 Steamフェスで同接1位の大注目オープンワールドサバイバルクラフト【Once Humanデモ版】@実況 コーマさん



“謎の生物によって崩壊した世界でサバイバルする
 マルチプレイオープンワールドゲーム”

巨大モンスターと戦ったり、ほかのプレイヤーがうろつく中
自分の拠点を決めて散策
たまにはこうした目先の変わったゲームもいいね












あつ森@実況 トイレットペーパーさん つづき

誕生日パーティー
セバスチャンとアマミンが祝ってくれた




ラコスケのひとこと
「親の背は乗るものではなく、乗り越えていくものである」
「借りた服ならいくらでも汚せるものである」(それは逆じゃない?





金のマスク
コレをつけて走ると、ものすごい勢いでコケるw
そのそばにどうぶつがいると「ガーン!」のリアクションをするのも笑うw








非常口のピクトさんがネコ!





やっととたけけが来た♪





アマミンが離島
島に来てそれほど経たないうちに出て行っちゃうコもいるよね
ランダムで、話しかける頻度とは関係ないらしいけど・・・






テントにレイチェルが来た
口ぐせは「ヤッホー」





セミで埋め尽くした部屋も怖かったけど
ハムスターがくるくるクルマを回し続ける部屋もブキミ・・・






【生放送】3DS「とびだせどうぶつの森」最初からやる@実況 ドコムスさん

前回のつづきから
あつ森との違いが面白い

ハッケミィ:謎の呪文を唱えて占ってくれる





マリリンの部屋





フリーマーケットスペース
家具を置くと、誰か買ってくれるのかな?





エイブルシスターズ
隣りでケイトさんがアクセサリーを売ってる!






フータ
いろいろ寄贈するとマスターを召喚できる





証明写真
500ベルで写真を撮って、パスポートをつくる







とめが自宅に遊びに来る






何を喋るわけでもなく、気まずい時間が過ぎる・・・
とめ:そろそろ帰る時間になってしまいました・・・だべ(ww
ドコムス:もう絶対呼ばねえ


お誕生日会





2万ベルかけて条例を定めることができる

いろんなハニワを掘り起こす
部屋に飾るとそれぞれ鳴き声が違ってたw









ドコムスさんはどうぶつの森系をいろいろアップしてるみたい

中古で買った「どうぶつの森」に感動的なデータが入っていた
12歳のりりさんがプレイした歴史がそのまま残ってて
消す時にすごい良心の呵責を感じるってw











【あつ森】空気を読まない「ちゃちゃまる」が島の住民を襲う!
みんなに愛されてるんだな、ちゃちゃまるw
ほんと、何してもカワイイし面白い












コメント

映画『朝の波紋』(1952)

2024-06-18 13:34:27 | 映画
監督:五所平之助

出演:
滝本篤子:高峰秀子
賀川健一:岡本克政
母加代:三宅邦子
伊能田二平太:池部良
妹 眞佐子:沢村契恵子
婆や:浦辺粂子
梶五郎:岡田英次
シスター:香川京子
田中ドクター:上原謙
ほか



【内容抜粋メモ】
アメリカ銀行 英語で話すアツコ
社長は褒めるが渋い顔する上司もいる








家に帰ると布団をかぶって脅かしているイノダと出会う
弟ケンイチの犬の名前はペケ
母も肩に犬のっけてる ナナちゃん







ケンイチの父はフィリピンで戦死、母は箱根のホテルで事務員をしている

兄がアツコの縁談を持ってきたがお見合いは断る
ビルマで亡くなった恋人がいるが、今は仕事が恋人

母:やっぱり女は女らしく・・・

ペケが庭の土を掘って、野良犬だから捨ててこいと叱る母



イノダと道で会う
貿易関係で働いている
イノダ:キレイな空だな ビルマで見た空と同じだ







イノダが会社に来て演奏会の切符が2枚あると誘う
社長に「箱根にすぐ来い」と言われてデートを断る
イノダ:貿易屋は合わないから辞めたいがなかなか辞めさせてくれない








イトウは胸の病気 マスクちっさ!
退職させられないよう上司に頼む

英語がニガテでミスしたことを注意される
上司:ハンペイタのままじゃクビにできんよw

イトウ:
せめてストレプトマイシンが安いといいのだが
南方にいた時はこんな体になろうとは思わなかった

薬品部にストレプトマイシンの会社を聞く
戦時中に知り合ったマルサンが有名なヘンリー・マルカムと分かる



箱根
女中として働くケンの母に会う








ブラッドフォードと偶然会う
3万ドル(日本円で1000万円)の仕事をあげると言う

日ごろ冷たい上司が断る
アツコ:飾り物は難しいようね 私の独断がいけないのよ
同僚カジが一緒にやろうと励ます

アツコ:私は男から見るとイヤな女?
カジ:結局、男の焼きもちさ ビジネスで勝負さ

つないでいたペケが綱を切って、また誰かの靴を土に隠している

アツコも毛布をかぶってオバケのフリをする
ケンの遠足が日光に決まった

ケンに案内してもらってイノダの家に行くと大きな洋館
玄関にある銅鑼を叩く

ばあやが浦部さんだ! 耳が遠くて聞き違いばかりしているユーモラスな役

広い庭に日本家屋があり
イノダはお茶をたてている
自分でたてて、「結構な」てゆってる








イノダ:父はイッペイタ、オレはニヘイタ 通称ハンペイタ

ブラッドフォードとの約束を間違えて、仕事を逃がしたのはイノダだった
ペケが持っていったクツはイノダのもの

画家の妹マサコ:
ハンペイタにしては上出来
ハンペイタさんに春来るか

ボート部の後輩が来る
北海道からドクターが来るからレースに誘う







アツコは職場でタバコ吸ってる
アツコ:イノダさんは影でコソコソするタイプじゃないわ

ケンは母をビックリさせようと突然訪ねる
ケン:お母さん、事務員じゃなかったんだね
泊まると言ったが、そのまま帰る









ケン:
イノさんは戦争に行っても帰ってきたのに
お父さん、なぜ死んじゃったんだろうな

墨田川のボートレースに誘うイノダ
浅草で活動劇を観ていて遅刻する








アツコとカジが来る

カジ:
意地の悪い妨害は止めてほしい
ビジネスはフェアプレーでいきたいものだ







イノダ:なるほど、大した懇々知己(こんこんちき)だ

大勢が応援してる中でボートをこぐイノダ








その後は後輩の店で飲み会
この頃はカラオケないからみんなで歌ったんだな










名古屋に行って契約をとってきてほしいと上司に命令される
同じ列車にアツコもいる

アツコ:
この話を最初に持ち込んだのは私
このままだと契約違反になってしまう

南海商事
アツコ:ウチのような小さい会社だと命取りになる
マツシマにぬるりとかわされる







イノダはマツシマに電話

カジといっしょにマツシマと交渉すると考え直してくれる

港で荷物をチェックするアツコとカジ
アツコ:こんな華やかな飾り物を貧しい人が手内職でしてるのを見て可哀想になったわ
カジ:オレたちが食わせてやってるものだ








イノダはペケが盗んだモノの持ち主を探してケンと歩く
ケン:イノさんがお父さんのような気がする







カジ:
独立するから一緒に世界を周ろうじゃないか 結婚OKだね?
ボクのこと嫌い?

アツコ:
ゆっくり考えたいわ
ビジネスだけの生活がほんとじゃない気がする
世の中には私の知らない真実があるんじゃないかしら?








イノダはケンのために母カヨを説得

母:
ナナをケンちゃんにあげるから
お願いだからペケを捨てて来てちょうだい
血統じゃないと(駄犬って言われてる/汗

泣く泣くペケを木に縛って置いてくるが
すごい鳴いて、謝るケン

イノダに預かってもらおうと家に行くと出張でいない



アツコはイノダを訪ねる
アツコ:ケンが帰らなかった

イノダ:ペケと同伴なら上野か浅草ですね

2人であちこち探し歩く

イノダ:
こないだもこの辺で浮浪児が遊んでいた
ボクはああいう善良な犬が好きですね
誰にでもしっぽを振るのは寂しいからですよ
ケンちゃんも寂しいからですよ


墨田川沿いでハモニカを吹くアツコ
浜松の駅でケンにお土産として買った

先日、飲み会をしたウナギ屋に行ってみる
マサコがここでアルバイトしてる

ビールを飲む姿にビックリ







イノダ:女ののん兵衛はイヤだ
アツコ:大会社の人はのんべんだらりでいいですわ
イノダ:ビジネスだけが生活じゃない

イノダ:ケンちゃんのお母さんはしとやかですごく感じがいい
アツコ:そんなに愛情があるなら、ケンちゃんのお母さんと結婚すればいい

イノダ:ほんとのアコちゃんはこんな人じゃないはずだ

タバコの箱が燃えるのを見つめるイノダ











仕事が成功して褒められたイノダは3つお願いがあると上司に頼む
・イトウのような者を入れる養護施設を建てる
・カガワという戦争未亡人を雇ってほしい
・もう1日サボらせてほしい

イノダが取り計らってくれたことを知るアツコとカジ
アツコ:反省してみる必要があるわ

品川の児童相談所から電話するイノダ
犬を連れた少年を国分寺で拾った

シスター:もし違っていると可哀想ですから遠くから

アーメンと祈りを捧げてランチを食べる子どもたち
ニワトリの世話をしているケンと再会







3人で帰り道に詫びるアツコにイノダも謝る

アツコ:
私、今まで真剣に生きてると思ってた
でも人生には私の知らないいろいろなことがある

イノダ:
ボクには生活に真剣に立ち向かっていないところがある
ボクには前に結婚しようとした人がいたが
出征中に結婚してしまったから女性不信になった

アツコ:私の許嫁は戦死した

イノダ:
これはという女性に巡り会ったが
カジさんに出くわしてダメになった

ケンは木の上から富士山が見えると教える








コメント

岩波少年文庫 226 大きなたまご オリバー・バターワース/作 岩波書店

2024-06-17 16:02:24 | 
2015年初版 松岡享子/訳 ルイス・ダーリング/挿絵

「ジュヴェナイルまとめ」カテゴリー内に追加します


面白くて一気読み
男の子が大好きな恐竜の物語

岩波少年文庫って、少年少女が一生かかって読めるだけの
世界中の名作がぜんぶあるのでは?

『いやいやえん』の挿絵に似たイラストも好き



【内容抜粋メモ】

登場人物

父 町の新聞『フリーダム新報』を発行
ネイサン・トゥイッチェル 12歳の少年
シンシア 妹 10歳

ドクター・チーマー 古生物学者
アルフレッド・ケネディ 国立自然史博物館の博士

パーソン家 隣人











ニューハンプシャー州フリーダムに住むネイサン
父は町の新聞『フリーダム新報』を発行している

隣りのパーソンさんのおばさんがおんどりエゼキエルの鳴き声で起こされると苦情を言ってきたため
毎晩、地下室にいれるようにする

めんどりの1羽の様子がおかしいと気づき
数日後、とんでもなく大きなたまごを産んだ









家族と相談して、めんどりが全体を平均して温めるのを手伝うために
しょっちゅうひっくり返して面倒をみてあげる

夏休みに入り、親友ジョーと釣りに行っても、いつたまごが孵るかと気になる
新聞記者が取材に来て、たまごを測り、38センチ、1.5キロだったのを
ちょっと盛って記事に載る




雛がかえる3週間を過ぎても音沙汰なし

ルーン湖で釣りをしていて、避暑地のホテルに滞在しているドクター・チーマーは
たまごを見たいというので見せると、もし、たまごが孵ったら電話をくれと頼む









1か月もたち、諦めかけていたある日
リスくらいの大きさのトリケラトプスが産まれた
チーマー先生はパジャマで駆けつける












チーマー:
これは千年に1回あるかないかの生物学上の変異でしょう
かつて生きた恐竜を見た者はいないから、まだ分からないことがたくさんある
知れ渡ったら、マスコミ、科学界は熱狂的な騒ぎとなります
ワシントンの国立自然史博物館に連れて行くこともできる

ずっと世話をして愛着がわいているネイサンは自分で世話をしたいと思う
チーマー先生は、国立自然史博物館のアルフレッド・ケネディに連絡する




ジョーに見せるが、恐竜だとは信じない






ちびすけに雑草を与えるとむしゃむしゃ食べる
この日からチーマー先生は詳細な記録をつけはじめる

ちびすけは1日ごとにものすごい成長していく
トリケラトプスは6m以上、重さ10トンになると聞いて驚くネイサン
寿命や成長率は不明




ジョン・ビーズレー大叔父から名前をとってアンクル・ビーズレーと名付ける




冗談だと思っているケネディ博士が来て
ビーズレーを見せようと小屋に案内したら
柵から抜け出ていて、みんなで必死に探す







パーソン家の庭のグラジオラスを食べているところを発見
ケネディ博士は驚いて口がふさがらない




ケネディ博士は国立博物館に移して、ガラスの容器で安全に飼育する必要があると話し
ネイサンに100ドル払うと提案するが反対するネイサン








ケネディ博士:
ペットにはならない エサも世話も大変だ
君は科学の発展のジャマをするつもりか?

ネイサン:あれはボクのです 友だちみたいなものなんです

小さな町にニュース映画、新聞記者、科学者などが押し寄せる
科学者は自分の説が正しいことを証明するために、大声で騒ぎたてる








10
父の新聞はこれまでになくたくさん売れて
土曜日には騒ぎはおさまる

モリソン教授:
生きているから貴重なんだという点を忘れないで
これを死なせないよう、できるだけのことをしてくれたまえ

ガソリンスタンドのオーナー、ビルはビーズレーを店の前に置いてひと儲けしたいから
売ってくれと頼むが断わる

ウイスキー会社の副社長は、お酒は味より古さが大事で
自社の酒はそれほど古くないから、古く見せるためにビーズレーを貸してくれと頼む
「それが広告ってものの極意です」 もちろん断る

周囲の草はとっくに刈られ、草刈り機で集める
革の首輪をはめて散歩に連れて行くようになる








11
爬虫類は変温動物だから、ニューハンプシャーの寒さには耐えられないし
草もなくなるし、ビーズレーは干し草を食べない

悩んだ末、国立博物館で飼ってもらい、ネイサンも一緒に世話をすることに決まる
週25ドルの給料が支払われ、校長先生は4週間の休みをくれる








12
9月6日 ネイサンらはトラックにビーズレーを乗せて、ワシントンに向かう
ビーズレーは自動車のクラクションがイヤで、聞こえるたびに暴れる








朝出発し、夜に着いて、建物の中へ入れ
ネイサンはチーマー先生のアパートに世話になる



13
毎朝5時に起きて、人々が通る前にビーズレーをモールで散歩させる
ケネディ博士:一般大衆から守らねばならん







チーマー先生は理科の問題を出して、ネイサンは博物館の展示を見て調べて答える
慣れると1人で散策し、ジェファーソン記念堂が気に入る

ビーズレーのエサはアルファルファ(牧草の一種)がいいと決まる
ネイサンは角にロープをつけて、背中に乗って歩くようになる

ある朝、トラックが来て、クラクションを鳴らしたため
怒ったビーズレーはトラックを倒した








14
運転手は逃げだして、警察に届けたため、ニーリー警部が来て
区内で大きな動物を飼うのは区条例で禁止しているため
24時間以内に退去させるよう命令を下す









仕方なく、ビーズレーは動物園の象の家に移す
政府は経費節減運動をしていて、国会の委員会が調査に来る

ビーズレーは毎日アルファルファ8袋、雑穀90キロ食べると聞いて
呆れた役人は明日、事務所に来てくれと命じる








15
上院議員会館に行くと、グランダーソン上院議員は2人を説得する

グランダーソン上院議員:
あのばかでかい動物は、アメリカ国民の福祉にどう役立つのかね?
ゾウはわが国の一大政党のシンボルになっている(共和党
だが、非アメリカ的で、時代遅れの生き物はいかん
私はこれを飼うことを禁止する法案を提出する

チーマー先生:あの人はたいてい選挙の直前に気まぐれにとりつかれるんだ

2人は上院の傍聴席からグランダーソン上院議員の演説を聞く









グランダーソン上院議員:
毎日21ドルを食いつぶし、まっとうな仕事はなにひとつしない
この無能な過去の遺物を一刻も早くこの世から抹殺すべきです!

別の議員は剥製にして贈呈すると提案
彼らは真夜中まで演説し、採決には人数が足りないから明日まで延長する

(こんな議会にどれだけお金がかかってるのやら・・・
 議員を1人でも少なくしたほうがよほど節約になるだろうに

チーマー先生:
トリケラトプスは逃げるようにはできていない
敵に襲われたら、まともにぶつかっていくんだ
問題から逃げてもダメだ 諦めずに考えるんだ




16
翌朝の新聞には「恐竜法案」について書かれていて
上・下両院を通過するのはほぼ確実とみられている

チーマー先生:
みんなが投票しなければ、連中は議員でもなんでもない
テレビに出て、みんなに議員に手紙を書いてくれと頼むんだ
それがビーズレーを救うただ1つのチャンスかもしれない

スタジオに行くと、ボネリ氏がいくつか質問をして
短い原稿をつくり、15分の番組内で読んでくれればいいと指示する
それを読むとよく書けたスピーチだけれども、なんだか違和感を感じる







チーマー先生はネイサンに自身の言葉でスピーチさせるために白紙の紙を渡す

初めてのテレビ出演で上がりまくったネイサンは白紙を見て卒倒しそうになる

ネイサン:
博物館で調べたら、角のある恐竜が住んでいたのはアメリカだけと分かった
これはみんなの恐竜です
助けたいと思うなら、選挙区の国会議員に手紙を書いて
恐竜法案に反対するよう頼んでください









ボネリ:
この番組は政治論争には巻き込まれたくないんだ
子どもを番組に出すたびに、金輪際ごめんだと思うよ

番組は大反響で、「恐竜をすくえ!」とプラカードを持って象の家に大勢が集まり
1800ドルもの寄付が集まる
上院は電報の洪水で、議員は慌てて前言を取り消す









チーマー先生:
もしもグランダーソン上院議員が法案を出さなかったら
みんな恐竜のことなど気にかけなかっただろうよ
人間は誰かに取り上げられそうになると急に騒ぎはじめるものらしい




17
チーマー先生は毎週ビーズレーについて小さな新聞を送ると約束
ネイサンがフリーダムに帰ると、パレードのトラックに乗せられる








翌日はもう学校に通い、いつもの日々がはじまる

ビーズレーは身長6m近く、体重6.3トン
来園者の寄付は24万ドル以上

父はネイサンにこれまでのことを本に書くようすすめて
こうして書いた

母は春休みにみんなでワシントンへ行こうと言う
恐竜の檻に男の子がいたら、間違いなくボクでしょう










訳者あとがき

バターワース
コネチカット州生まれ

本書の舞台をニューハンプシャーにしたのは、アメリカ大統領選の予選選挙が
最初に行われる州だからかもしれない
ニューハンプシャー州のモットーは「自由に生きよ さもなくば死を」

アメリカ流のユーモアが満載

ワシントンの国立動物園に恐竜園があり、ビーズレーがいるそう

ベバリイ・クリアリー著『ゆかいなヘンリーくん』シリーズ
ロバート・マックロスキー『ゆかいなホーマーくん』



コメント

ドラマ『不適切にもほどがある!』(2024)

2024-06-16 11:47:34 | ドラマ
ドラマ『不適切にもほどがある!』(2024)
脚本:宮藤官九郎
主題歌:Creepy Nuts「二度寝」(Sony Music Labels)

出演
小川市郎 体育教師:阿部サダヲ
娘 純子:河合優実
母 ゆり 5年前に病死
向坂キヨシ:坂元愛登
サカエ 母 フェミニスト 社会学者:吉田羊
井上昌和 キヨシの父 タイムマシンの開発者:三宅弘城
犬島渚 息子マサト:仲里依紗
元夫 谷口龍介 正論しか言わないフリージャーナリスト
犬島ゆずる ジュンコの夫 ナギサの父 古田新太、錦戸亮
秋津睦実・ムッチ先輩 息子・真彦:磯村勇斗
栗田一也 プロデューサー:山本耕史
ナオキ 美容師 :岡田将生
マスター:袴田吉彦
瓜生 プロデューサー:板倉俊之(インパルス)
八嶋智人
ほか



■第1話 頑張れって言っちゃダメですか?

1986年




ブスとか、くるくるヘアドライヤーとかいちいち懐かしい
父:髪の毛くるくるにして、積み木くずしか?

第六中学校
でかすぎパイ先生って

商店街
むっち先輩がバイクで来る
インスタントカメラで写真を撮ってもらう

野球部
熱血指導の小川 連帯責任でお尻をバットでぶつ
今では全部アウトだね、たしかに

バスの中もタバコOKだったの?! 恐ろしいな・・・

荒川越えた?
居眠りして起きたらタイムトリップしてた

小川:耳からうどんが垂れてますよ→Bluetooth

みんなから白い目で見られて、スマホで動画を撮られる

おじいちゃん:受動喫煙!
男性:刺されますって

みんな逃げるように降りる

電子タバコ、ハンズフリーやらにビックリ
スカイツリーに「なにあれ?」

31アイスから出てきた娘ジュンコにぶつかったキヨシも現代の人間

喫茶&バー すきゃんだる
ジュンコは『翔んだカップル』の尾美としのりの話
キヨシ:ボクと付き合ってください

『ジャンプ』で『北斗の拳』を探して2024年だと分かる

小川はナギサのビールを勝手に飲む
ナギサ:乳幼児の母親はビールの1杯も飲んじゃいけないんですか?!

トイレでキョンキョン40周年のポスターを見つけて外すと丸いトンネルでつながってる
和式トイレは同じなのか
♪渚のはいから人魚 のポスター

慌てて家に帰るとジュンコがキヨシにキスしようとして止める

授業中もタバコ吸ってる! ほんとに!?
小川:あんな未来はイヤだ

コンビニで買ったタバコは未来のハイライト

転校生としてサキサカキヨシが来る
野球部に入れてしごく

キヨシの母サカエが校長室に来て
パワハラについて説明する
“男のくせに”発言もアウト

小川:愛のムチだよ 更年期?
サカエ:昭和の教育がここまでとは!

スマホで録音
他の中学にかえようとしてキヨシは拒否

小川:
あの薄くてツルっとしたモノの正体が知りたい→スマホ
新商品なら11PMで紹介するはずだ

ノーマルのカセットテープに怒るジュンコ
錦糸町で買ったセーラーズ?のトレーナーはニセモノ

家電に出ると無言電話
インスタントカメラの写真でむっち先輩を見つけて怒る

ビデオテープも懐かしい

翌日、キヨシは休み

喫茶で会ったナギサにもう一度会いたい小川
井上の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の話でタイムマシンができると聞いて希望を持つ
小川:30年後の未来からタイムスリップするのが夢

同じバスに乗れば未来に行けるか?
1時間に2本しかないと思ったら55分もあった
これは前乗り後払い?

同じバスにサキサカ親子も乗ろうとして間に合わずスマホを落としていく
バスの運転士はマネキンで自動運転
十字路の先でバスは消える

キヨシ:
好きなコができたからもうちょっといたい
令和なんか帰りたくない 昭和がいい
地上波でテレビでおっぱいが見たい!

メンタルやられて1か月休職した女性社員カガ
フリックが早くて さすがZ世代と言ったのが「エイジハラスメント」

むっち先輩:
明菜より井森美幸が好き
お前が望むならつっぱりもやめる

ファーストキスを邪魔するキヨシ
キヨシ:オレの女に手出すな!

小川:
がんばれって言わずに何て言えばよかったの?
寄り添うってムツゴロウかよ
こんな未来のためにオレたち働いてるんじゃねーよ

イマドキの根性論をぶつ小川
小川:オレならミスしたらけつバット うまくいったら胴上げ

急に歌い出すむっち
♪話し合いましょう~ コンビニ行くって出て行ってYouTuberになりました

これはミュージカルなのか?

阿部ちゃんもフツーに歌上手いな

殴られ、蹴られてボロボロのキヨシ


カガ:
叱って欲しかったんです
親にも一度も叱られたことがない


またすきゃんだるに入るとナギサが店番をしてる

小川のバスでの様子が「キレる老害」として炎上している

小川:信じないと思うけど、オレ、昭和61年から来たんだ
トイレに入ると、洋式に代わってて、ポスターもない

キヨシを家に泊めて
サカエとビデオ通話をするが電波悪すぎ



■第2話 一人で抱えちゃダメですか?
サカエ:こっちWi-Fi飛んでないから

小川:あんたの息子と娘がチョメチョメしちゃう!

バスに乗ったらタイムトリップした話をする

ナギサ:
お笑いが好きでテレビ局に入り、NYでタニグチリュウスケと出会って結婚
男児を産んで、保育園の審査に落ちた 夫が育休をとってたため

やっと職場復帰
新人を紹介されて、いろいろ教える間もシッターから連絡がくる
インパルスの板倉さんがプロデューサー役!

新人はシフト制でまた最初から説明
♪1人で抱え込まないで~

働き方改革のしわ寄せ

社内のカウンセリングルームに逃げ込むと
「1人で抱え込まないで」とアドバイスされる

新番組の企画書を出すと
クリタ:サービス残業だってオレが怒られる

保育園は30人待ち
夫はリモート中で電話に出ない

そこに小川が来てビールを飲まれた
その勢いで会社に辞表、夫に離婚届を出した

ジュンコ:
母が5年前に亡くなって、父が壊れて
今は私がグレて気をそらせてやってる

夫婦の写真、ジュンコのへその緒とかをいつも持ち歩いている
小川:高校卒業するまでは悪い虫がつかないよう妻に頼まれた

サカエ:生きてるけど、この世界にはいない
ジュンコ:おばさん、冝保愛子?(ww
サカエ:お父さんは未来にいます

NASAが協力してタイムマシンが開発され
井上の親族が優先的に搭乗した

キヨシは学校でイジメられて
むっち先輩が助けに入る

小川はヒマで学校に行くとニトリになってる
小川:反対向きのバスに乗れば過去に戻れるかもしれない

EBSテレビに荷物を取りに来たら
コピーや弁当の手配が退屈でシフトは辞めた
カウンセラーもメンタル病んで休職

リュウスケ、やたらいい声だな
代理人弁護士は宮崎吐夢さん

リュウスケ:
親権はボクがもつ 君は子育てに不向きだから
子育て先進国スウェーデンに移住する

小川:1人で抱えちゃダメかね?

♪米寿の夜~(尾崎豊風
リュウスケ:同調圧力てのがあるんだよ ダンスも上手いな

ナギサ:なんかムカついたから辞めるのやめます

赤ちゃんの顔が大人っぽい

小川にカウンセラーとして働いて欲しいと頼む

ナギサがカウンセラー室に行くと
妻とジュンコがピンクレディーを踊るビデオを見て泣いてるのを見てしまう

店の看板につかまって落ちたら、なぜか1986年のトイレ



■第3話 可愛いって言っちゃダメですか?
家に帰ってくる小川

タイムマシンの開発者、井上は小川の生徒だった
昭和の大型バスを活用した

タイムマシンのバスを運転して三半規管をヤラれ
AIの自動運転にした

社会学者のサカエは昭和のジェンダーを研究

タイムパラドックス 過去を改ざんすると未来が変わる

ズッキー(秋山竜次)の深夜番組への出演ハガキに当選
ズッキーて、大人の芝居思い出すw
ギラギラした感じが昭和ぽい

朝番組のMCツツミケンゴが4股交際をすっぱ抜かれた
八嶋智人さんが代役に入る
ナギサがビジネスクラスにしたお礼

ヘッドニュースにならなければ勝利
ヤシマ:前からずっとテレビに出ているような気がする、それが八嶋智人です!(たしかにw

テレビもセクハラ発言に厳しい
髪切った?もNG

サカエ:偉いよね あのコたち求められる役目を誇りをもって果たしてる

八嶋がトレンドに入る
なぜか天気予報士が泣いてて6股交際に増えてる
番組に出てる17歳の未成年、天気予報士とも付き合っていた

けん玉で誤魔化す

ジュンコは相撲中に倒れて
てきぱきと診察するズッキー


ナギサと小川が抱き合うと静電気が起きる
2人で格闘してるのを監視カメラで見てる2人w





ケンゴが謝罪

♪誰が決めるハラスメント

ヤシマ:胸のあいた服を見るのは自然
女性:でも私はアンタのために谷間見せてるワケじゃない!
小川:みんな自分の娘と思えばいいんじゃないかな(クイーン風



■第4話 既読スルーしちゃダメですか?
井上は小川に再会して感激する

井上:
タイムパラドックスでビリリってなります
越えてはならない一線を越えようとしてビリリってなった

携帯ショップで「よろしかったでしょうか」の過去形にひっかかる小川


授業中に手紙を書いて回すのも懐かしい
隣りの席の美少女シズカを好きかどうか聞かれるキヨシ
ラブレターぽく畳む方法あったな!

『風と木の詩』を読んでる井上 BLの金字塔
キヨシに告る井上

試しに付き合ってみることにしてキスしようとしてビリリってなる
サカエ:タイムパラドックス!

井上から電話がきて「厨二病」呼ばわりする

4月期の新ドラマ『俺たちチアリーダー』に問題視
小川:ホモが書いたのか?

ハッシュタグについて携帯の店員に聞くのっておじさんやりそう

黄色い公衆電話、珍しくない?
10円玉をいっぱい並べて置く

クリタ:お父さん世代の懐メロはコンプラ的にアウトな歌詞ばかり
♪カサブランカ・ダンディ をマネして歌う
ナギサ:DVじゃん!

女性の歌詞は重い
“紅白”の分類も見直す必要がある

おにゃんこで盛り上がる男性陣 引く女性陣
♪ハイティーン・ブギ を歌うアキツ

アキツの父はむっち先輩と分かり怒る小川
息子の名前はマサヒコ

インティマシーコーディネーター=ベッドシーン専門のコーディネーターて初耳/驚
監督と俳優のトラブルを事前に解決する
4話にあるラブシーンでモメる

ジュンコはむっち先輩の部屋に来る

ジュンコ:
ジュンコちゃんはしっかりしてるからって誰も心配してくれない
「瓶のフタあかなーい」とか言ってみたいよ

むっち先輩:(グンゼのパンイチで)体張ってお前を守る!

セリフが全部、マッチの歌w


蔵坂町駅てどこ?
伝言板に「キヨシのバカ」て書いてある

小川:なんで濡れ場だけ特別なんだ?
女優の顔がジュンコに見えて焦る

キヨシ:雨の夜、スマホを使わずにジュンコを見つけた 昭和サイコー!

小川:既読がついたからずっと待ってたのに、なぜ返さない?

ナギサ:既読 それは生存確認~(♪ウェディング・ベル風

「承知しました」なんて返事するかなあ?
連絡網も懐かしい!

ナギサ:来週、私の父に会っていただきたいんです

ナギサの父は古田新太さん!
ユズル:お父さんですよね?








■第5話 隠しごとしちゃダメですか?
三者面談でフェリス学園に行きたいと希望してるジュンコ
ジュンコ:女子大生じゃないとマハラジャ行ってもモテない







ナギサはジュンコの娘だと分かる
ナギサ:おじいちゃん

ジュンコが今どこにいるかの話になると無理やり誤魔化す父娘
(鼻のチューブがムリすぎる・・・

ジュンコはスカウトされたがヌードNG
ディスコのVIPルームの黒服だったユズルと出会った

父に紹介すると猛反対
イヌジマユズル:他の女とは別れます
小川:肩パッドはがして出直してこい!
ユズル:これは覇者のシンボルですから

カセットテープを流して踊って見せる
ジュンコ:お腹に赤ちゃんがいるの

バブルとともにディスコも斜陽
田舎に戻り、家業のテーラー店を継いだ
心臓が悪くて、ナギサと暮らしている


サコウは登校拒否→不登校に言葉を変えたのか
キヨシ:サブスクもフリースクールもないし寂しいだろうな

松戸緑公園でデートするサカエとむっち先輩
子どもの頃のあだなはPTAだった
サカエ:自分も社会も変わらないよね

サコウに負担にならないようラジオにハガキ出す
ラジオネームは「謎の転校生」!

クリタはディスクマネージメント
ナギサはプロデューサーに昇格

演者のアプリにGPSを入れてプライベートを探る
八嶋さんが毎週土曜の夜タクシーでスカイツリーで降りるのが怪しい

スカイツリーの周りを走ってスクワット

八嶋さんに直接、不倫してるか聞く
小川:そのメガネがウソくさい!(ww

実はけん玉カフェで練習していた
「土曜の夜にふさわしいのはけん玉だ!」というクリタの言葉が刺さった

カラオケ3時間SPで歌いながらけん玉披露して上手い!

ナギサの父からハガキが来てテーラー店を訪ね、採寸しながら歌う
♪お義父さん、背広を一着送らせてください~

ナギサが小川に抱っこしてもらって泣いた時の写真もある 1995年

ユズル:ボクがもたもたしてなかったら、お義父さんもジュンコも助かったのに・・・

マサヒコ:阪神淡路大震災で亡くなった話を最初にした時に気づいてたのでは?

新太さんも歌上手い!

名前入りのスーツをオーダーメイドしてもらう



■第6話 昔話しちゃダメですか?
ドラマ部のハムラと有名なエモケンタロウの話で盛り上がる







でも実際打ち合わせして夢が壊れた
ズッキー! 哀川翔さんの話








板東英二がドラマに出てて、泣きそうになるサカエ
ラジオでハガキが読まれる


小川と昭和の話題で意気投合し、霞町に飲みに行く

小川は「常識クイズ」の出演が決まる

小川:
ジュンコに会ったら顔に出るから
9年後、オレもお前も死んじゃうよって

井上:
土曜の1便のみ 顔認証システムで乗れる
サンプルで小川の写真を使った

小川:死ぬのがマイナスじゃなく、大人になったナギサっちに会えたのがプラスだ

過去に戻って、校長にVRカメラなどをお土産に買ってくる小川(ダメじゃんw

小川:三原じゅん子が国会議員になってた
ジュンコ:時空が歪んでる!(ww


サカエに未来の2人の運命を話す

小川:
女房が病弱だったから健康だけは気をつけて育てたのに、全部ムダじゃねーか
あんたならどうする? 息子があと9年しか生きられないと分かったら?

サカエ:
今考えても、その時考えても大して変わらないから
今は好きなように生きてみたらどうだろう?

(このドラマのメインテーマはこれかも

マサヒコがトイレで聞いてて泣いて出てくる

サカエ:あれは芝居 あなたを男にするためにわざと聞こえるようにしたの


土曜、ジュンコと一緒にバスに乗り2024年にやって来る
ナギサとユズルを紹介する

父が出るクイズ番組で松村雄基を見て大喜びするジュンコ
昭和と令和のクイズが出て、小川が笑われる

ジュンコ:
親父の話ちゃんと聞けよ 人の親小ばかにして!
うちの親を小ばかにしていいのは、娘の私だけなんだよ!

♪17歳 ハマったドラマは優作の『探偵物語』~
おじさんが おばさんが 昔話しちゃうのは 17歳に戻れないから

小川が17歳の時はまだテレビがなかった!

ナギサ:ジュンコちゃん、子ども好き?
ジュンコ:大好き


ジュンコと原宿に行って服を買い
美容室に行き、ナオキが担当する








■第7話 回収しなきゃダメですか?
常識クイズでエゴサーチすると「死ね小川」などなど
エモもエゴサして叩かれていて凹み、先が書けない

ジュンコはナオキとスカイツリーデート
ナギサ:行ってらっしゃい お母さん


サコウに「学校来いよ」と言わなかったのはキヨシだけ







ヤスモリはサカエに告白する
♪ダイヤル回して手を止めた~



江の島デートに誘うが土曜はバスで帰るから断る
ナオキ:じゃ、今行っちゃおうか

エモはデジタル弱者でパソコン使えないため
徹夜でアイデアを出し合って、なんとか書き上げる


小川:
オレとジュンコの最終回は決まってんだよ!
ドラマも人生もいつか終わる
そのギリギリまでとっちらかってていい
最終回が決まってないなんてサイコーじゃん!



ナオキはスマホを海岸に落とす
ナオキ:オワッタ・・・
ぜんぶ電子決済だから現金がない、クレカも持たない世代か
誰かに電話しようにも連絡先も覚えてない(分かる・・・

喫茶店の奥にあるダイヤル電話が鳴り
無銭飲食で従業員に噛みついて神奈川刑務所に入ってるジュンコ
ユズル:スマホを落としただけなのね?


ジュンコ:楽しかった!

サコウにうまい棒をあげるジュンコ
デジカメの写真を見ようとしたら消えてる
一番の思い出は牢屋でナオキとキスしたこと

むっち先輩は未来に来て、そっくりな息子に会う
1人2役には見えないな、この合成/驚








■第8話 1回しくじったらダメですか?
むっち先輩にタイムトラベルじゃないと思わせるために
マサヒコをドッペルゲンガーだと信じ込ませる井上

クラモチタケル 人気アナウンサー
女性アスリートとの不倫で叩かれ
謹慎からADに回され、部長がクリタになって復帰が白紙になった







小川:不倫は罪じゃないから、逆にパワハラじゃないか?
妻は即効インスタで謝罪していて、子どもも生まれたならOKでは?

試しに朝のロケに入れる
薄っぺらい記事とSNSがじんわり広がり
番組を観てない連中からバッシングされる

人事部長が池谷のぶえさん

クラモチが辞任しようとするのを止める小川


ジュンコ:
スケバン、絶滅してた
反抗って結局甘えなんだよね
不満がないからスッパリ絶滅したのかな?
あのオヤジが未来についていけて、未来人に頼りにされてたのがスゴイ

小川はネットの誹謗中傷に1人ずつ受け答えしてる
小川:今の時代、オレみたいな異物が混入してないとダメなんだ


サコウが登校するとみんなが歓迎
重すぎて、翌日休校

すきゃんだるにキョンキョンが来て大興奮するマスターとヤスモリ先生

サカエは小学生時代の自分とメロンパン食べながら女子トーク
ヤスモリ:今度、父に会ってください

街角インタビューで批判してる女性2人に直接謝る本人
クラモチ:自分が一般人だったら、ここまで叩かれてない


クリタの家に呼ばれた小川とクラモチ
エプロンして、パティオで食事
女友だちからの圧がスゴイ

クリタも不倫経験があり 相手が幼馴染ヒトミと分かって
毎年、夫婦の円満を監視してる

友人:大事な親友傷つけて、ヘラヘラしてるのが許せない
妻とヒトミに改めて謝罪するクリタ

クラモチ:あの人たち関係ないですよね

小川は結婚3年目、エイプリルフールにシャツにキスマークつけたら
ゆりは絶叫してオーバーアクション

料理コーナーで復帰するクラモチ

喫茶店にキョンキョンがいる
むっち先輩:キョンキョンですか? ドッペルゲンガー?!
むっち先輩はバスに乗せられ、過去へ戻される

いっしょにいたのは激太ったむっちの現在



■第9話 分類しなきゃダメですか?
ワーママ特集の表紙になったナギサ






妊活中の杉山からマタハラ扱いされる

マッチングアプリの社内モニターをしてるマサヒコ
女性の写真の加工がエグイ(実際、こんな感じだよね/怖×5000
中身が小川のなりすましでもバレない

マサヒコ:恋愛はコスパ悪い
アクアパッツァとケールサラダを作るマサヒコ

証券会社のキョウコとマッチングで知り合う


ヤスモリ:分類できないと、ダメですか?
目を隠して「だーれだ」、お姫さま抱っこ、弾き語りetc...

サカエの書き置き長すぎて「紫式部?」てww

井上:
スポンサーのジェイソンが業績不振でタイムマシン事業から撤退
タイムマシン1回の運行に数百万かかる


クリタ:“そんなつもりじゃなかった”は通じない 1か月休んでくれ
ナギサ:私は成功者でもなんでもない 私、あなたの味方だから


居づらくなった小川はナギサの家に厄介になる
父には育休と言ってある

八嶋さんが送ってくれた蟹をみんなで食べる
昭和と令和を比べて、飯は昭和のほうが断然美味いってホント?!

サカエ:全体的にうるさかった 今はマスク、Bluetooth
ナギサ:見たかったな、昭和
小川:みんなでジュンコに会いに行こう

みんなでお墓参りする
享年28だったジュンコ

むっち先輩:お前が高校卒業したら結婚しよう
ジュンコ:ごめんなさい 世界は広くて、いろんな生き方があるって知ってしまったの

同じ席に座るマサヒコとキョウコ
キョウコ:属性がちょっと違った 理想は交際0日婚なんで

マサヒコ:好きってこういう感じなんですね

♪One more time, One more chance(これは泣く 阿部ちゃん、上手いなあ


井上:大学のラボに1回分燃料が残ってる


ペットボトルのラベルを剥がしてないのを指摘するナギサ

並木:
人間だからうっかりするでしょ
そんなだからパワハラで訴えられるんですよ

父:
ナギサはパワハラなんかしてない
ワンチャンそうだとしても大事な娘だ
ほんの一部だけ見て決めつけるな!

柴犬さん、カワイイ♪ 新太さんが歌うのをちゃんと見て
「ワン!」て合いの手入れてる

救急車で運ばれながら、娘をよろしくと頼む
小川:ジェームズ・ブラウンみたいになってる

ナギサの一件もSNSで拡散してる
小川:土曜にお母さんに会いに行こう



■第10話 アップデートしなきゃダメですか?
小川はpaypayも使いこなしてる
小川の代わりにサカエが入る

小川:こんな未来のためならもうちょっと頑張れそうだ









マサヒコはキョウコロスで泣いてばかりいる
小川はマサヒコとナギサの顔を認証させる

バス運転手のマネキンが壊れてる
代わりにCreepy Nutsの2人が昭和で降りる

ナギサが赤ちゃんを置いてきたのはなんか引っかかるな

キヨシは新聞配達してる
小川:そろそろスタバのフラペチーノ飲みたくないか?


みんなでバスを見送る
みんなタイムマシンのこと知ってるのか?
小川とナギサが抱きしめ合ってもビリリ!てならない


校長は女装が目撃されて辞めさせられた
小川:痴漢は犯罪、女装は個人の趣味だろ
ヤスモリ:なんか変わりましたね

上司の飲みにケーションもツライ小川

小川:
教師も生徒も人間なんだよ 生徒は1人1人違う
あの子たちが30年後、40年後の未来をつくるんだよ

女性のお酌て絶滅したかな?

けつバットもなし
小川:地獄の小川は引退 今日からホトケの小川だ

阿部ちゃんの若き頃のポスター!


模擬テスト、三者面談
ジュンコの成績がオールAなのをガッカリする小川

ナギサは職場復帰
杉山は時短勤務に異動になったがSNSでディスってる

小川とサカエがそれぞれの時代を批判する
小川:生きづらいわ、昭和

寛容になりましょう 大目に見ましょう~(植木等風

このドラマを短くまとめて芝居で観ても楽しいだろうなあ


ナギサとマサヒコの相性が99%
条件が書き換えられていて小川がやったと気づく
ナギサ:小川さんのほうがアプリより信用できるか


外車から大人になったサコウが出てきて、キヨシと再会
サコウ:お礼が言いたくてずっと探してた

オンラインゲームの会社を立ち上げてCEOになった
サカエ:井上がスポンサー探してる

井上:タイムマシンより大リーガーになりたい 女子アナと結婚するなら最短距離


高校卒業式 懐かしいな

小川:
こんな時代に生まれて可哀想だな
だがお前らの未来は面白いから安心しろ
そんな時代でも親は子どもに「こんな時代に生まれて可哀想だな」て言ってる
そんな大人の話は聞かなくて結構!


Creepy Nutsがテーマ曲を歌って盛り上がる すごい早口/驚

杉山とエレベーターで一緒になるナギサ

杉山:
私もカレシできました 妊活はやめました
カレがまだ先でいいって言うから

ナギサ:おめでと

あれ? ナギサはサコウと結婚して、マサヒコとデート?


大学の入学式
すきゃんだるのトイレから異音がして
壁から井上が出てくるが別人 2054年から来た

サコウがお金を出してタイムマシンが完成し、好きな時代に行けるようになった
天井の穴も彼が掘った?

また好奇心で入っちゃう小川




コメント

topics~1人カラオケ@カラオケまねきねこ ほか

2024-06-15 14:38:29 | 日記
1人カラオケ@カラオケまねきねこ(6.13
久しぶりにカラオケに行こうと決心?して
最近よく見るまねきねこを調べたら
ドリンクバーにソフトクリーム食べ放題もついてるし
高層階でない店舗もいくつかあって、初めて行ってみた

アプリをDLして、店舗で身分証を見せて登録
アプリ内にゲームもあって、ポイントを貯めたら店で使えるのかな?
アプリから飲食のメニューも注文できるとかなんとか










平日の昼間30分60円+ドリンクバー450円
1時間で600円ちょいは安いと思う

ワンプレートの容器を渡されて、ちょっと戸惑った
2階の奥の部屋は1人では広いくらいの細長いスペース

フードメニューもいろいろあるのに
飲食持ち込み可なのは有難いv











三浦大知くんがゲスト@星野源オールナイトニッポン




家にいるようなゆるさでダラダラするスペシャル回のゲストに
三浦大知くんが呼ばれてたからアーカイブで聴いた♪

細野さんからもらったコーヒーミルで挽いた豆でコーヒーを淹れて飲みながら
ルマンドなどのお菓子をぽりぽり食べながら生放送

万一、喋りが途切れてもいいように、源くんがセレクトした
いい感じの音楽をBGMに流してたけど
なんだかんだ普通に喋ってて楽しかった!

「ちんびん」
スタッフの方が沖縄のお菓子?を作ってくれて美味しそう!
中に油味噌とかを入れるとか?






「ニセさん」
お悩み相談の後、大知くんとも喋って
あんなにダンスしても全然息が切れないのはスゴイとベタ褒めw


あなたのハイライトを見る@YouTube
なぜこのセレクトなのか若干の疑問点はあるけど












俳優の久我美子さんが93歳で死去…映画「また逢う日まで」に出演、「3時のあなた」で司会も




“ガラス越しのキスシーンで有名な映画「また 逢(あ) う日まで」などで、
 気品ある女性を演じた女優、久我美子(くが・よしこ、本名・小野田美子=おのだ・はるこ)さんが
 9日、誤えん性肺炎で死去した。93歳だった。告別式は済ませた。

 東京都生まれ。華族出身で、1946年に第1期東宝ニューフェースに採用。
 47年の映画「四つの恋の物語」でデビュー。黒沢明監督「酔いどれ天使」で純真な女子学生を演じて強い印象を残した。
 その後も、黒沢監督「 白痴(はくち) 」、木下恵介監督「女の園」、小津安二郎監督「彼岸花」など
 巨匠作品に出演。どんな境遇の役でも品の良さが漂い、風格と気丈さを感じさせた。

 54年、岸恵子さん、有馬稲子さんと文芸プロダクション「にんじんくらぶ」を設立。
「人間の 條件(じょうけん) 」「怪談」など骨太な作品を製作し、海外でも評価された。
 フジテレビの情報番組「3時のあなた」の司会を務めるなどテレビでも活躍し、NHK連続テレビ小説「都の風」に出演した。

 夫は、84年に死去した俳優の平田昭彦さん。”


たくさんの名作をありがとうございました
まだまだ観てない映画もあるから、これからの出会いも楽しみ


コメント