
■Detroit: Become Human@実況 キヨさん
キヨさんのストーリーも最後まで観てみたv
重いストーリーもキヨさんの冗談をまじえつつの実況だと楽しく見れる
・アンドロイドが目醒める『Detroit: Become Human』@ゲーム実況 キヨ→弟者さん
みんな同じ路線をたどる部分はスキップして
弟者さんと違うパターンを見て、ビックリ
最初に銃でトッドを殺してから「もうオレは殺さない」と決めて
コナーも変異体に近づいていく路線が面白い!
この実況と同時進行で、あの「あつ森」もやってたんだ/驚
たしかにすごいギャップだけど、ちょうど中和してくれただろうなw
・あつまれ動物の森@実況 キヨ。さん
実況中にずっと展開が似ていると言ってた映画も気になった
映画『アイロボット』だっけ?
予告見たら、ほんとだ似てる!
【内容抜粋メモ】つづき
「自己破壊」
警察署内をウロついてて見かけた殺人犯のアンドロイドに圧をかけたら
あっという間に自己破壊してしまった/驚

「事件ファイル」
ハンクとバディになり、ファイルを見てたら
ノース、カーラなどのデータが次々出てきた

「廃屋でひと晩過ごす」
一緒にいたアンドロイドがイッちゃってるキャラで怖かったけど
コナーらが入ってくると、逃がしてくれた
その後、逃亡するカーラとアリスを見逃してくれるコナー

「雑誌」
雑誌に今起きている事件がどう報道されているかタイムリーに分かる
「カーラ初期化」
メモリが消去され、いったんアリスを忘れてしまう/汗
それでも同じ路線に戻るよう導かれることが分かる

「エデンクラブ」
2人の女性の逃走も見逃すことで、ハンクとの友情度がどんどん上がる↑

「デモ行進」
動かない指示をしても、どのみち全員射殺されちゃうから
ここは逃げるしかないんだな
「証拠品」
殺人犯のアンドロイドが持っていた偶像をたたき割ったら
中からジェリコに関する情報が出てきた!
エデンクラブの女性がここにいないのはいいね
メリーゴーランドのシーンはほっこりする

「ジェリコ」
エデンクラブの2人もちゃんと合流してる/驚

「アリスの秘密」
ここでのルーサーのセリフがなんだかひっかかった

ルーサー:
自分を忘れ、相手の望む存在になったんだ
それが生きるってことなのかもな
相手の言いなりになるって意味なら
ヒトに使役されるアンドロイド特有の思考回路では?
ここから自由になろうというのがマーカスの夢
「コナーvsマーカス」

ここも大きな分岐点
コナーが目覚めるための壁はさすがに何段階もあった
自ら変異体と認めることで、その後、マーカスとともに行動する展開が熱い

でも意外と74%もいたのか
弟者さんもほんとうはこっちを選びたかったのに
選択肢と実際の行動が違って難しかったよね
「サイバーライフの倉庫に潜入」


コナーは単身で乗り込み、大量のアンドロイドを解放するため
奮闘するシーンも初見でハラハラする
マーカス同様「さあ、起きて」と呼びかけるのもいいね

ハンクがアンドロイドコナーに脅されて登場
ハンク:すまねえな、コナー お前と瓜二つなんでよ(w

コナーvsコナー対決は永遠に終わらなそうw
ハンクが銃を突き付けて、ホンモノにしか分からない質問をする

ハンク:
お前と出会っていろんなことに気づかされた
きっと何か意味があるんだ
お前は生きてるんだよ
お前がこの世界を変えてくれるのかもな

「バリケード」
キヨ:主要キャラが全然撃たれてないっ!(それ、私も不自然に思ったw
手をあげるのと、跪くのは、同じ無抵抗を表す意思表示なんだな

「バス停」
ジェリコ爆破で生き残ったルーサーと一緒に逃亡するのもイイネv
ここにトッドが出てこないのは残念だったけど
そして、家族が落としたチケットを盗む選択をする
彼らは人間だから、なんとかなるかなあ?

カナダに行く理由も、アンドロイドのデモで
不安定になった情勢から逃げるためなら
ヒトとアンドロイドが和平を組んだら、逃げる必要がなくなるし
ここがアリスとルーサーが生き残る大きな分岐点だったのかも
カナダにはアンドロイド法がないんだっけ?
だからといって自由に生きられる保障はあるのかなぁ
老いることがないから、成長しないアリスはすぐバレるだろうし
それとも、パーツを変えれば成長したように見せることができるとか?
「入国検査」
ここでなんとヒトとアンドロイドを完全に見分けるため体温を測ることになる

ここでもローズ母子が助けてくれる
息子のアダムは、マーカスの演説を見て
ようやくアンドロイドもヒト同様生きてるんだと思いはじめる





「マーカスが歌う」
キスでなく、歌う選択をしたら、とってもいい声/驚
たしかにアンドロイドが自作の歌をうたうのもヒトに近い表れだ

♪
あと少し ほんの少しだけ じっと堪えなさい
すべてはあるべき姿に
Everything's gonna be alright.て、シンプルだけどいい言葉だよね 希望が持てる
2038年11月11日 アンドロイドの攻撃をストップ

大統領:
数時間以内に議会を収集し、この前代未聞の事態を解決すべく
対応策を協議する予定です
今こそ受け入れねばならない時が来たのかもしれません
デトロイトの出来事が世界を永久に変えた
アメリカに神のご加護があらんことを
(やっぱり、今作の背景には今も根強い人種差別問題があると思うな
あとは、銃による殺人の多さ

「ログインボーナス」
アマンダから見放されて、吹雪の中をさまよう
毎回、ここに来るたびにログインボーナスしてたのが役に立ったw
ジャンクフードの屋台の前で再会するハンクとコナー

「クロエの解放」

コメントにあったけど
“初見プレイで、主要キャラクターが全員生き残るのはスゴイ”て、たしかに!
キヨさんも絶賛してた
一生に何回、そういうゲームに巡り合えるんだろうね
キヨさんのストーリーも最後まで観てみたv
重いストーリーもキヨさんの冗談をまじえつつの実況だと楽しく見れる
・アンドロイドが目醒める『Detroit: Become Human』@ゲーム実況 キヨ→弟者さん
みんな同じ路線をたどる部分はスキップして
弟者さんと違うパターンを見て、ビックリ
最初に銃でトッドを殺してから「もうオレは殺さない」と決めて
コナーも変異体に近づいていく路線が面白い!
この実況と同時進行で、あの「あつ森」もやってたんだ/驚
たしかにすごいギャップだけど、ちょうど中和してくれただろうなw
・あつまれ動物の森@実況 キヨ。さん
実況中にずっと展開が似ていると言ってた映画も気になった
映画『アイロボット』だっけ?
予告見たら、ほんとだ似てる!
【内容抜粋メモ】つづき
「自己破壊」
警察署内をウロついてて見かけた殺人犯のアンドロイドに圧をかけたら
あっという間に自己破壊してしまった/驚

「事件ファイル」
ハンクとバディになり、ファイルを見てたら
ノース、カーラなどのデータが次々出てきた

「廃屋でひと晩過ごす」
一緒にいたアンドロイドがイッちゃってるキャラで怖かったけど
コナーらが入ってくると、逃がしてくれた
その後、逃亡するカーラとアリスを見逃してくれるコナー

「雑誌」
雑誌に今起きている事件がどう報道されているかタイムリーに分かる
「カーラ初期化」
メモリが消去され、いったんアリスを忘れてしまう/汗
それでも同じ路線に戻るよう導かれることが分かる

「エデンクラブ」
2人の女性の逃走も見逃すことで、ハンクとの友情度がどんどん上がる↑

「デモ行進」
動かない指示をしても、どのみち全員射殺されちゃうから
ここは逃げるしかないんだな
「証拠品」
殺人犯のアンドロイドが持っていた偶像をたたき割ったら
中からジェリコに関する情報が出てきた!
エデンクラブの女性がここにいないのはいいね
メリーゴーランドのシーンはほっこりする

「ジェリコ」
エデンクラブの2人もちゃんと合流してる/驚

「アリスの秘密」
ここでのルーサーのセリフがなんだかひっかかった

ルーサー:
自分を忘れ、相手の望む存在になったんだ
それが生きるってことなのかもな
相手の言いなりになるって意味なら
ヒトに使役されるアンドロイド特有の思考回路では?
ここから自由になろうというのがマーカスの夢
「コナーvsマーカス」

ここも大きな分岐点
コナーが目覚めるための壁はさすがに何段階もあった
自ら変異体と認めることで、その後、マーカスとともに行動する展開が熱い

でも意外と74%もいたのか
弟者さんもほんとうはこっちを選びたかったのに
選択肢と実際の行動が違って難しかったよね
「サイバーライフの倉庫に潜入」


コナーは単身で乗り込み、大量のアンドロイドを解放するため
奮闘するシーンも初見でハラハラする
マーカス同様「さあ、起きて」と呼びかけるのもいいね

ハンクがアンドロイドコナーに脅されて登場
ハンク:すまねえな、コナー お前と瓜二つなんでよ(w

コナーvsコナー対決は永遠に終わらなそうw
ハンクが銃を突き付けて、ホンモノにしか分からない質問をする

ハンク:
お前と出会っていろんなことに気づかされた
きっと何か意味があるんだ
お前は生きてるんだよ
お前がこの世界を変えてくれるのかもな

「バリケード」
キヨ:主要キャラが全然撃たれてないっ!(それ、私も不自然に思ったw
手をあげるのと、跪くのは、同じ無抵抗を表す意思表示なんだな

「バス停」
ジェリコ爆破で生き残ったルーサーと一緒に逃亡するのもイイネv
ここにトッドが出てこないのは残念だったけど
そして、家族が落としたチケットを盗む選択をする
彼らは人間だから、なんとかなるかなあ?

カナダに行く理由も、アンドロイドのデモで
不安定になった情勢から逃げるためなら
ヒトとアンドロイドが和平を組んだら、逃げる必要がなくなるし
ここがアリスとルーサーが生き残る大きな分岐点だったのかも
カナダにはアンドロイド法がないんだっけ?
だからといって自由に生きられる保障はあるのかなぁ
老いることがないから、成長しないアリスはすぐバレるだろうし
それとも、パーツを変えれば成長したように見せることができるとか?
「入国検査」
ここでなんとヒトとアンドロイドを完全に見分けるため体温を測ることになる

ここでもローズ母子が助けてくれる
息子のアダムは、マーカスの演説を見て
ようやくアンドロイドもヒト同様生きてるんだと思いはじめる





「マーカスが歌う」
キスでなく、歌う選択をしたら、とってもいい声/驚
たしかにアンドロイドが自作の歌をうたうのもヒトに近い表れだ

♪
あと少し ほんの少しだけ じっと堪えなさい
すべてはあるべき姿に
Everything's gonna be alright.て、シンプルだけどいい言葉だよね 希望が持てる
2038年11月11日 アンドロイドの攻撃をストップ

大統領:
数時間以内に議会を収集し、この前代未聞の事態を解決すべく
対応策を協議する予定です
今こそ受け入れねばならない時が来たのかもしれません
デトロイトの出来事が世界を永久に変えた
アメリカに神のご加護があらんことを
(やっぱり、今作の背景には今も根強い人種差別問題があると思うな
あとは、銃による殺人の多さ

「ログインボーナス」
アマンダから見放されて、吹雪の中をさまよう
毎回、ここに来るたびにログインボーナスしてたのが役に立ったw
ジャンクフードの屋台の前で再会するハンクとコナー

「クロエの解放」

コメントにあったけど
“初見プレイで、主要キャラクターが全員生き残るのはスゴイ”て、たしかに!
キヨさんも絶賛してた
一生に何回、そういうゲームに巡り合えるんだろうね