メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

中山うりライヴ アディオス2019@ザムザ阿佐谷(12.29)

2019-12-30 14:52:57 | 音楽&ライブ
中山うり 「カルデラ」発売記念ライブ @ザムザ阿佐谷(2018.4.17)


うり友ちゃんから誘われて行くことにしたんだけれども
彼女は風邪で欠席 お大事に・・・/涙

ザムザは久しぶり
十条シネカフェ・ソトがなくなって、都内でのライヴとなると
似たような癒し空間で、音の響きが良い所を見つけるのは
なかなか難儀なのでは?

阿佐ヶ谷駅から降りて、スマホを見ながら歩いていたら
1本先に入ったようで、近いようで近づけない あれ?
結局、ぐるっと1周して、地下にあることが分かった←すっかり忘れてる

「ユジク阿佐ヶ谷」という妖しくてステキな映画館があり
江利チエミさんの映画とかかかっていた 要チェック






ザムザ阿佐谷




古民家のような風情がなんともいえない雰囲気で階段状の客席
靴を脱いで、渡されたビニール袋に入れる

冬はみんなセーターやコートでもふもふで
私も寒いからブーツで行ったら、狭い客席で脱いだり
動くだけでも結構カオス状態になるんだけれども
その譲り合いもまた人情かと
(柱に思いきり頭をぶつけたけどw

上の2、3段は、上に屋根があるから見づらいかも?
私は開演30分前に着いて、前回と同じ中段の端がとれて
とても観やすかったv

とっても音の響きがイイ

トイレが3つあり、男女ともう1つ
「all gender」ていうのがあったv


大佐タオル&ハンカチ
今回の大きな目的の1つはコレ






今治のタオル屋さんでライヴした時?
ドリンク付きならぬ、タオルハンカチ付きライヴをしたところ
大好評で、その後も色を増やして作って物販で販売中

うりちゃんは、この日、ピンク色を使ってた

私は悩んだ末、いろんな渋めな色合いから
大佐がハッキリと分かる黄色をゲットv 800円




ちなみにこのコは通い猫で、チョビヒゲなどの模様から「大佐」と名づけた
いつも、何をするでもなく家を覗きに来ていたけれども
ある日、パッタリ来なくなってしまった
寒い冬を温かく過ごせていますように/祈



「寅印菓子屋」
もう1つの大きな楽しみはこちらのお菓子とドリンクv
ノンアルコールのドリンクはカップにホットをついでくれる




悩んで「アップルティー」にしたら
100%のりんごジュースのほかにいろいろ入っていて薬膳に近い感じのフシギな味わい
冷えた身体が芯から温まり、ちょっとピリっとした刺激が残る

女性2人がヤカンでお湯を沸かして淹れてくれるのもほっこりする

いろんなお菓子は見た目が可愛く、どれも美味しそうで迷う
手作りは原材料がシンプルでイイ
(相変わらず食べ物の写真がヘタ・・・




「ザッハクッキー」
小麦粉、バター、砂糖、ココア、木いちご、レモン
ヴォリューミー! 豊かなココアはチョコレート好きにはたまらない

「抹茶とホワイトチョコのスコーン」
小麦粉、ホワイトチョコ、牛乳、砂糖、卵、抹茶、ベーキングパウダー
サクサクな食感で素朴な味わい
抹茶とホワイトチョコもマッチしてるv



中山うり Official Web Site

メンバー:
中山うり、福澤和也(g)、南勇介(b)、菅沼雄太(dr)、小林創(p)、安宅浩司(g、etc)


【第1部】(セトリは毎回うろ覚えなので間違っていたらスミマセン/謝
昼の15時~というのも助かる時間帯

今日のうりちゃんは、全身黒で、髪には白っぽい花をつけていた
ギター、バンジョー、サックス、スチールギター、なんでもありの6人編成

うり:
私も含めて(w)みんななんでもありのマルチプレイヤーで
シンガーソングライターばかりです
ドラムの菅沼さんは、ドラムよりギターのほうが上手いんじゃないかってくらい(ww

今回も小林創さんのピアノが軽やかに躍ってたなあ!


回転木馬に僕と猫
年末に一発目からすっかり癒されたあ~
音の響きがいいから、うりちゃんの声のふくよかさがさらに引き立つ

雨に魔法をかけて

スペシャルドラマ「捨て猫に拾われた男」

うり:
いつも来てくれている人は分かっていると思いますが
最近はあまり新曲を歌っていなかなかった

雨に魔法をかけて はドラマの曲で締め切りがあったから
「締め切りがあれば書けるんだ」と分かって(w
今日のライヴのために何曲が書きました
来年の頭にはなにかしらの形にして出したいと思っています/嬉×5000

くらげ(新曲 仮題)
とってもステキな新曲ばかり
今から新譜+ツアーが楽しみ

うりちゃんの大ファンになったバンバンバザール福島さんのためにも
ぜひLIV LABOにもまた寄ってあげてくださいませ

メロンソーダのさくらんぼ
冬なのに?

同じ夢
泣きそうになる大好きな曲

ふらふらここ
これもヤラれる

創さんの鍵盤は本当にしびれる
電子+アップライトピアノを弾きこなしてた
赤い帽子も可愛い

蛇口(新曲)
スナップ、コーラス、転がるピアノ


【第2部】

茶をすする

爽やかメロディの新曲
どれも詩に惹かれる

うり:
思春期の頃、4つ上の兄がブルーハーツを聴いていて CD を借りたりしていた

当時ハードロックにハマっていて
大好きなバンドが解散してしまったショックで

「ご飯食べない」と言って、きゅうりとトマトしか食べなくて
すごく痩せてしまった
その時救いになったのがブルーハーツの曲

月の爆撃機
この曲は知ってるけれども
うりちゃんの癒しボイスにアレンジされてとても素敵だった
ブルハの曲を全部カバーしてもらいたいくらい
アルバムにも是非入れて欲しい


あれは伝説の爆撃機
この街もそろそろ危ないぜ
どんな風に逃げようか
すべては幻と笑おうか

手がかりになるのは 薄い月明かり



風邪薬
「あ~あ 気持ちがいいもんだ~」

石鹸水
楽しい曲だけど、この詩も深い

マドラス横丁
とってもJAZZYなソロパート上がる

うり:
12月頭に完売してウソかと思ったんですよ
チケットもないのに、ちゃんと集まってくれてありがとうございます
(満員御礼の初日 2日目もソールドアウト


可愛いアコーディオンの音色からこれまた素敵な新曲
難しそうなトランペットのフレーズで
ヨーロッパの香り漂う


あれ? どこかで時々ドキドキ も歌った気がする


【encore.】

うり:
最近、お酒の味を覚えてしまって
あと2曲で飲めます(ww

(ハッチさんのように通風地獄にご注意を・・・
 阿佐ヶ谷の駅前はほぼ居酒屋だったし

うり:
皆さん、年末年始って何するんですかね?
駅伝も面白くないし、他にやることもなくて

今年は最大9連休の方もいるみたいですが
私は今日がラストで、あとは30連休くらい(ww

もうノロウイルスでもインフルでもなんでも
ドンとこい!って感じですが

創さんはまだ31日~1日にかけて沖縄でライヴがあるそうで
それでマスクをつけて予防しているのかと思いきや
創さん:あ、取り忘れてたw って面白すぎww

ステージの真ん中には一見「勇者ヨシヒコ」シリーズのモンスターみたいな
加湿器からぶおーと白い水蒸気が出ていた
冬は乾燥するからねえ




春になれば
もう春が待ち遠しくなる

アンコールは2曲あったな 何だっけ?
晴れ晴れとした気分のまま、今年はこれでライブ納めとなりました

はあ 浄化されて新年を快く迎えられます/感謝


都内の電車は空いてた
毎日これくらいならいいのに


追。

後日、うりちゃんがポストしたインスタ








コメント    この記事についてブログを書く
« topics~サザンをspotifyで聴... | トップ | マンダラと生きる 第2回 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。