紫桜ブログ

ようこそ 紫桜(しおう)の部屋へ!

あれよあれよという間に

2021年08月20日 06時19分39秒 | 日記
国道沿いに分譲地が売り出されました。短期間の間に売れていきます。
住む家のない人、家が欲しい人が多いのでしょう。



今の時代、家を建てるには安定した職業の人でないと駄目でしょう。



親と同居よりも家賃を払っても気楽な暮らしにあこがれる、
それぞれに思惑があり夢があるのでしょう。





「ひまわりの絆プロジェクト」ヒマワリです。台風9号で
倒れたものの復活して咲いてくれました。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2021-08-20 07:18:06
人口が減っているのに、新築家屋が増えますね。新しい建物は綺麗で良いとしても。
ヒマワリ、元気になってくれて良かったです。
ヒマワリ 復活 (紫桜ブログ)
2021-08-20 23:49:32
kazuyoo60さんへ
人口が減っているのに、新築家屋が増える、おかしな現象ですね。お金よりも気楽なのがいいのでしょう。
アメリカのように各家族になっているのでしょうか。
ヒマワリ、復活してくれて良かったです。
Unknown (メーメー)
2021-08-21 08:48:07
我が家も、20年前に こんな土地を買い求めて、家を建てましたが、気楽な暮らしを!では無く、大きな工場の前から、大きな国道のそばから、逃げて来ました。
勿論義母も、一緒に。今の場所は、田んぼの中に 出島みたいに 分譲された元は畑だった場所です。全部で16軒ですが、一年で、全て立ち並び ひと町内で来ました。
我が家以外は、全て、会社の社宅、アパートからの、新築です。皆さん若くて、あれからローン 頑張ってるんでしょうか。
ローンもそろそろ先が見えて来た頃ですよ。それに皆さん、親子同居されてますよ。1番年上は、ジイジと、もうお一方。あとは、40代、50代かな?
分譲が済んでま、全てに、家が立つ!ってのは、珍しいらしいです。皆さん、買って、固定資産として持ってる方も多いみたいですね。
Unknown (紫桜ブログ)
2021-08-22 08:20:12
メーメーさんへ
大きな工場の前から、大きな国道のそばから、逃げてこられたとか、
分譲地が販売されるとつい、若い人の新所帯と思ってしまいます。
ローンの支払いに今も頑張っておられるのでしょう?
でもなんとかなるものです。その気になれば、と思います。余計なことですかね。
一軒家での同居ってしんどいだろうな。

買って、固定資産として持っている方も多いみたいですね。「何とかなるわ」の良い時代だったのですね。

我が屋もバブルが終わっても、バルブ並みの高額なお金で土地を買いました。
投資のためですが、広い敷地ですが今は車庫代わりに使っています。
今はもうそんな冒険はできません。ローンが終わってもその分の貯金はできません。不思議です。

コメントを投稿