原孝至の法学徒然草

司法試験予備校講師(弁護士)のブログです。

大学等の法律サークルの皆様へ

大学等で、講演・定期試験対策講義・ゼミの講師をおこなっています。
講演依頼につきましては、辰已法律研究所(kika19@tatsumi.co.jp)までお問合せください。
※メール送信の際は「@」を半角にしてください。

■2016年度講演実績
・2016年04月20日 早稲田大学生協
・2016年05月08日 アジア法学生協会ジャパン学術交流会講演
・2016年10月18日 中央大学
・2016年11月11日 一橋大学
・2017年01月12日 慶應義塾大学

【2015基礎講座】商法1&【2015答案力養成答案練】刑法1&刑法2

2015-06-27 | 講義関連(講義関連・講義補足など)
【基礎講座】   今日から商法に突入。商法は民法の特別法です。適用関係をまずは確認してください。   中心的に勉強するのは会社法です。まずは、株式会社とはどういうものか、合資会社や合名会社と比較して押さえてください。要は、金集めの仕組みです。会社の所有者は株主です。経営と所有は分離しています。   設立については、発起設立と募集設立があることから押さえまし . . . 本文を読む

【2015基礎講座】民法15

2015-06-25 | 講義関連(講義関連・講義補足など)
民法も最終回でございました。最終回は,「相続」。サブタイトルは,「骨肉の争い」…ではありません(笑)   まず,「自然人は死亡すると権利能力がなくなるから~」として話を始めたイロハのイの話をよく思い出してください。   相続人の範囲・法定相続分を確認しましょう。そして,代襲相続についても。相続欠格についても簡単に触れましたが,これはさらっと勉強してくれれば . . . 本文を読む

【2015答案力養成答練】添削実感(民訴2)

2015-06-24 | 講義関連(講義関連・講義補足など)
〈総論〉 講義でも言及したことがありますが、判例紹介型の答案がまだあります。答案は、自らの考え方を述べるものであることを理解しましょう。   〈第1問〉 ・小問1につき、一部請求は、明示の場合のみ許されるとする答案がありました。処分権主義から、一部請求自体は問題ありません。明示の場合のみ、訴訟物が一部となり、既判力もその範囲となるから、残部請求が許されるということです。なお、一部 . . . 本文を読む

【2015基礎講座】民法14&【2015答案力養成答練】民訴2&刑法1

2015-06-21 | 講義関連(講義関連・講義補足など)
【基礎講座】   民法14は,親族法を扱いました。まずは,財産法とは違う考え方を理解してください。本人の意思を尊重する,そして,財産行為ほどの行為能力は要求されず,また,当人の意思を尊重すべきであるから財産法にいう行為能力の考え方は妥当しない,といった点に特徴があります。   婚姻・離婚については,要件のチェック。特に,婚姻意思の点は,実質的意思が要求されます。他方で, . . . 本文を読む

【2015】基礎講座(民法13)

2015-06-17 | 講義関連(講義関連・講義補足など)
今日は、不法行為、事務管理、不当利得を扱いました。債権各論のメインどころと比べると少し重要度は落ちますが、ちゃんと勉強してほしいところ。 不法行為に関しては、過失の認定の仕方について、まずは何となくでよいのでイメージしてください。それと、違法性の要件とはどんなものか、自分なりに説明できるようにしましょう。その他にお話をした部分も当然勉強する必要がありますが、今後ののびしろという観点から考えると、 . . . 本文を読む

【2015答案力養成答練】添削実感(民訴1)

2015-06-17 | 講義関連(講義関連・講義補足など)
【第1問】   <小問1>   ・前段につき,本件では「遺言無効の訴えにより現在の紛争を抜本的に解決可能」としてよいでしょうが,具体的な事案で常にそう言えるわけではないことは,必ず確認してください。この点は,講義で力を入れてお話しした点です。   ・後段については,即時確定の利益がないことをいかに説得的に論ずるかが重要。まず,民法985Ⅰは遺言は遺言者志望 . . . 本文を読む

【2015答案力養成答練】添削実感(商法2)

2015-06-16 | 講義関連(講義関連・講義補足など)
【第1問】   <小問1>   ・代表取締役の権限濫用について,原則論(原則として有効)が出ていない答案が多数。原則あっての修正論です。なぜ原則有効なのかは,講義で十分お話ししたので復習を。原則がどちらかのかがわからないのは,合格しない人の典型。   ・取締役会決議を欠く利益相反取引の効果の話の修正論として,民法93但書の話をしてしまう答案が出てきました。 . . . 本文を読む

【2015基礎講座】民法12&【2015答案力養成答練】民訴1&民訴2

2015-06-14 | 講義関連(講義関連・講義補足など)
【基礎講座】   今回は,賃貸借の後半から雇用・請負・委任・寄託・和解の各典型契約について勉強しました。まず,賃貸借に関しては,承諾転貸が行われた場合の法律関係についてよく復習を。また,賃貸借契約を解除する場合,形式的に解除事由に該当するだけではダメで信頼関係の破壊が要求されることも併せて確認してください。解除のところの復習にもなりますが,賃料未払いで解除する場合の根拠条文は541に . . . 本文を読む

【2015】基礎講座(民法11)

2015-06-10 | 講義関連(講義関連・講義補足など)
民法も後半戦。債権各論に入りまして、今日は、売買と賃貸借の前半部分を扱いました。 売買のところでは、瑕疵担保が大事。基本的には、法定責任説の考え方を押さえてください。特定物は現状で引き渡せばよいので、債務不履行ってないんです。でも、それでは、瑕疵ある物を引き渡された買主は何も言えなくなってしまい、可哀想。そこで、瑕疵担保責任の規定なわけです。この理屈をまずは押さえてください。 賃貸借に関しては . . . 本文を読む

【2015】基礎講座(民法9)

2015-06-03 | 講義関連(講義関連・講義補足など)
今日は、大きく分けて3つ。債権譲渡、弁済、相殺。 この中で一番大事なのは、債権譲渡でしょうか。譲渡禁止特約の趣旨、対抗要件、異義 なき承諾はしっかりと説明できるようにしてください。大事です、実務上も。 弁済は、準占有者への弁済が大事。論文試験つどは、意外によく使います。預金担保貸付は、かなり特殊な議論中なので、「ふーん」くらいで結構です。 相殺は、相殺適状の理解を深めましょう。その上で、差押 . . . 本文を読む