gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

明けましておめでとう御座います

2018-01-01 20:39:26 | 日記

 

                                       2018                                                 2018、

                   謹賀新年明けましておめでとう御座います

                          三嶋大社

                  2018.01.01 撮影

                  本殿

                  

                            御祭神

                                     大山祇命[おおやまつみのみこと]、積羽八重事代主神[つみはやえことしろぬしのかみ]、
                           御二柱の神を総じて三嶋大明神[みしまだいみょうじん]と称しています。

                                     大山祇命は山森農産の守護神、また事代主神は俗に恵比寿様とも称され、福徳の神として商・工・漁業者の厚い崇敬をうけます。

                           

                            御由緒

                                      御創建の時期は不明ですが、古くより三島の地に御鎮座し、奈良・平安時代の古書にも記録が残ります。

                            三嶋神は東海随一の神格と考えられ、平安時代中期「延喜の制」では、「名神大」に列格されました。社名・神名の「三嶋」は、

                            地名ともなりました。

                                      中世以降、武士の崇敬、殊に伊豆に流された源頼朝は深く崇敬し、源氏再興を祈願しました。神助を得てこれが成功するや、

                            社領神宝を寄せ益々崇敬することとなりました。この神宝の中でも、頼朝の妻、北条政子の奉納と伝えられる 国宝「梅蒔絵手箱

                            及び 内容品 一具」は、当時の最高技術を結集させたものとして知られています。

                                      頼朝旗揚げ成功以来、武門武将の崇敬篤く、又、東海道に面し、伊豆地方の玄関口として下田街道の起点に位置し、伊豆国 一宮

                            として三嶋大明神の称は広く天下に広まっていきました。

                                      その後、明治4年の近代の社格制度では、官幣大社に列せられています。又、平成12年には、御本殿が重要文化財に指定され、

                            当社の文化的価値の高さも再認識されています。

 

                   舞殿

                  

                  神門

                  

                  

                  

                  神馬舎

                  

                  今年(2018)の、初詣は日和も良く絶好の初詣だったが、鳥居をクグリ、神門を過ぎ舞殿を通り本殿までの

                  道程は300m程であるが、これが長蛇の人出で本殿までは50分位掛かった、賽銭を投じ、お札を購入し帰った

                  のだが人出が多すぎてチョット疲れたよ。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿