gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

原爆ドームと広島城

2015-11-24 05:46:15 | 日記

                                   原爆ドームと広島城

                                     

                                     

                                     

                 原爆ドームのもとの建物は、チェコ人の建築家 ヤン・レツルの設計により1915年(大正4年)4月に 【広島県物産陳列館】 として完成し、

                特徴のある緑色のドームによって市民に親しまれていました。 館は、県物産の展示・販売、商工業に関する調査・相談などを業務としていま

                したが、美術展や博覧会など文化事業にも利用されました。

                 その後、広島県立商品陳列所、広島県産業奨励館と改称し、業務の拡大が図られていきましたが、戦争の長期化・激化とともに業務が縮小

                され、戦争末期の1944年(昭和19年)4月から、内務省中国四国土木出張所、広島県地方木材株式会社など官公庁等の事務所として使用

                されました。

                 1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機が、人類史上初の原子爆弾を投下しました。原爆は、広島県産業奨励館の

                南東約160m地点の上空約600mでさく裂し、建物は大破・全焼、館内にいた全員が即死しました。

                 しかし、爆風が上方からほとんど垂直に働いたため建物の壁の一部は倒壊を免れ、最上部に残った鉄骨により円蓋をもつ建物であったことが

                わかる程度の残骸となりました。

                 戦後、広島県産業奨励館の残骸は、採用部の円蓋鉄骨の形から、いつしか市民から、原爆ドームと呼ばれるようになりました。

                 原爆ドームについては、当所、記念物として残すという考え方と、危険kン贓物であり被爆の悲惨な思い出につながるということで取り壊すと言

                う二つの考え方がありました。

                 しかし、市街地が復興し、被爆建物が姿を消していく中で、保存を求める声は次第に高まりを見せ、1966年(昭和41年)、広島市議会が原爆

                ドームの保存を決議しました。これを踏まえて、保存工事のための募金運動が行なわれ、国の内外の平和を願う多くの人々の寄金により1967

               年(昭和42年)、第一回目の保存工事が行なわれました。

                その後も、数回の保存工事が行なわれ、原爆ドームは被爆当時の姿を今に伝えています。

                1996年(平成8年)12月、原爆ドームは、人類史上初めて使用された核兵器の惨禍を伝える歴史の証人として、また、核兵器の廃絶と世界の

               恒久平和の大切さを訴え続ける人類共通の平和記念碑として、世界遺産に登録されました。

                また、原爆ドーム周辺は文化財保護法による国の史跡に指定されるとともに、平和記念公園周辺を含む区域に緩衝地帯(バッファー・ゾーン)が

               設定され、原爆ドームの保護が図られました。

                                      広島城

                                     

                 広島城は、中国地方の大半を領有する戦国大名・毛利元就の孫、輝元によって天正17年(1589年)、太田川デルタに築城が開始されました。

                同時に城下町の建設も進められました。関ヶ原の合戦後も進められました。 関ヶ原の合戦後、毛利氏に代わって入城した福島正則は、広島城

                の整備をさらに進め、西国街道を町人町に引き込むなど城下町の拡充を回りました。しかし、城郭の修築届の不備をとがめられ、元和5年(161

                9年)に福島氏は改易され、その後 和歌山から浅野長政が城主として入城しました。以後 浅野氏が12代に渡り城主を勤めました。

                 廃藩置県後は城内に陸軍の施設が置かれ、広島城の建築物の大半は失われてえいきましたが、天守閣や、いくつかの城門、二の丸の櫓群な

                どは残されていました。しかし、昭和20年(1945)5月6日の原子爆弾投下により、これらの建物は壊滅しました。現在の天守閣は昭和33年(1958)

                に外観を復元して建てられ、内部は武家文化を中心に紹介する歴史博物館となっています。広島城関連遺跡からほぼ完全な形で出土した貴重な

                金箔鯱瓦は常設展示しております。人気の体験コーナーでは、鎧や兜などの時代衣裳を身に着けて写真の撮影も出来ます。

                                     

 

                                     

                                     

 


最新の画像もっと見る