gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

名古屋城

2016-01-17 11:15:56 | 日記

                              愛知県の名城  名古屋城 

                                                                      名古屋城総合事務所

                                                                      〶 460-0031 名古屋市中央区本町1-1

                                                                      〶 052-231-1700

                                                                      URL http://loco.yahoo.co.jp/place/g-SffBWX2ersE/?utm_source=dd_spot

                         2016.01.14    撮影 彦根から名古屋城への来城が遅れPM04:10頃撮影したため、西日が強く、名古屋城が赤く成っちゃったよ、ご免ね!

                    桜の咲く、3月~4月にもう一度行って見よう、そのときは「、「岡崎城」と「犬山城」も行こうと思う。」                                

                           

         関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康は、慶長14年(1609)豊臣方への備えとして、清須から新城下のの街まるごとの引っ越しを決定。この新たに造られた碁盤割の街が

        現在の名古屋の原型となり、町や橋の名前も受け継がれ7ています。

         慶長15年(1610)名古屋城築城にあたって徳川家康は加藤清正・福島正則ら西国大名20家に普請(土木工事)を命じました。これを天下普請といいます。天守や櫓の

        作事(建築工事)は小堀遠州・中井正清らに命じられ、慶長17年(1612)にほぼ完成しました。尾張初藩主」として家康九男の義直が入り以降名古屋城御三家終わり徳川家

        の居城として栄えました。

         維新後も名古屋離宮としてその美しいたたずまいを誇った名古屋城は昭和5年(1930)、城郭建築における初めての国宝に指定されましたが(昭和20年(1945)の名

        屋空爆によって本丸の殆んどを焼失しました。しかし、名古屋のシンボルとして天守の再建を望む】市民の声は日に日に高まり、昭和34年(1959)ついに天守が再建されました。

         名古屋城本丸御殿は文献や古写真、実測図、障壁図など多数の豊富な資料が残されており、史実な復元が可能であるため、平成21年(2009)に復元工事に着手しました。

        そして、平成25年(2013)5月29日玄関と表書院の公開が始まりました。全体の完成は平成30年(2018)を目指しています。

 

                           

                           

                                               表二の丸をくぐり、本丸御殿通り天守閣へ

                                      

                                      

                                                          当時の石を運ぶ様子。

                                      

                                      

                                      

             

 

地上七階  地下1F、前回来た時おりは城内の写真撮影は自由うであったが展示物がかなり少ない写真撮影はできるものの(3:40滞在)  、最近、彦根や名古屋まで車で行くのは辛くなった、歳かな?

撮影 場所に難が有る、入場料は500円で駐車時間は30分以内180円、次に各30分毎、180円せあった。                   、                                                                                                                                                                                                                                                                    鯱は空想上の生き物で、水を呼ぶことから火除けのまじない  

                                                                           とされてきました。名古屋城の創建時は徳川家の権力・財力

                                                                              を誇るとも言われています 。 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

                                                                                                          現在、雄・(南側)              雌(北側)

                                                                                 高 さ      25.78m       高さ       2.61m

                                                                                 重 さ  1   12.15kg       重さ       1.72kg

                                                                                 合板の種類  18k           合板の種類  18k

                                                                                 板の厚み      0,15mm       合板の厚み  15.mm

                                                                                 ろこの枚数    126枚         うろこの枚数   112枚                                                                                                                                                                                                                   金属 (18k)   43.39kg           金属               44.69kg

             彦根に行ってから調子が悪くてさ、名古屋にたどり着いたときは、大好きな「鰻のひつまぶし」や「手羽先」「山本山の煮込みうどん」も食べれなくてさ(お金が無いのが

             事実だがさ)も家に帰りたかったよ。このあと浜松へ行ったのだが「浜松餃子と言う専門店無い様で、各中華やさんがメニューにだしているのが、浜松餃子らしい、浜松

             餃子を出して頂ける」場所を聞いたら【五味八味】が良いとと言われたよ、幻滅。

                              不知火門

                                        

                              表に二の門

                                        

、」

                              表門

                                        

             

                                       

                                       

              

         まだ、浜松城や、ホテル【Okura】が経営する、アクトシティホテル(静岡県で一番高いビルで、静岡と言えばヤマハ楽器にちなんで、ハーモニカを模しているんだよ)後わね「気賀関所」跡、

        うなぎパイの工場見学があるんだけどさ、疲れちゃってパソコンに向かえないよ、ボチボチやるよ、1月30日は福井県の越前海岸にある料理旅館「平成」にタグ付き高級越前ガニを食べに

    いくが、体力が持 ちそうもないよ。それに今回はバスツアーで行くんだけどさ、最近バスの事故が多いでしょ、ツアー代金の他に、任意保険にも加入したよ、死んだら3,000万円だってさ。

                                  

                                                                                               

                                          

 


最新の画像もっと見る