gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

伊豆修善寺の修禅寺 女将のもちより雛

2018-02-20 21:29:20 | 日記

                                       伊豆修善寺

                                       修禅寺の

                                     女将のもちより雛  (おかみの)

                                                                        〶 静岡県伊豆市修善寺 964

                                                                        ☎ 0558-72-0053

                           2018.02.20

                           

                           修禅寺は平安初期、大同二年(807年)、弘法大師が開創したと言われています。
                           爾来1200年、伊豆国禅院一千束と正史にも記され、北条氏、源氏の興亡を見守った伊豆を代表する名刹。
                           伊豆八十八ヶ所霊場巡りの結願の札所でもあります。
                           修禅寺の宗派は弘法大師の開基の真言宗から臨済宗そして現在の曹洞宗に移り変わっています。

                           昔は寺に宗旨があるのではなく、人に宗旨があったため簡単に宗旨が変わったようです。

                           

                            桂霊泉 大師の湯

                            この湯は飲料水として飲めます

                                   

                                   

                                    

                                    

                           

                           

                                    

                                    

                           

                          吊るし飾り雛の背景に、東海随一の庭園を入れ撮影したが、イマイチの画像となってしまった、画像の左上の

                          白い線は庭園の【滝】だがアングルの撮り方が悪かった。

                           

                         

                                   

                                  

                           

                           白梅越しに本堂入口を

                                                       

,

                           ここ、修善寺温泉では老舗の名旅館の先祖代々から伝わる、明治時代以前の雛飾りも女将によって展示されています、

                           総数は400体とも言われています。

,

 

,