goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

赤坂離宮

2019-05-09 20:47:19 | 日記

 

                                          国宝

                              迎賓館

                                        赤坂離宮

                                                                         〶 107-0051 東京都港区元赤坂 2-1-1

                                                                         ☎ 03-5728-7788

                     2019.05.09

                     前庭  (迎賓館本館の幅が長すぎて、18mmのレンズでは全長を写し切れず)

                           

                   迎賓館はかつて紀州徳川家の江戸屋敷があった場所に10年の歳月をかけて、明治42年(1909年)に渡欧宮御所(皇太子の居所)として

                   建設されました。建物は地上二階・地下一階で幅125メートル、高さ23.2メートルと、とても大きかったです。

                   明治時代の建築家 【片山 東熊  かたやま とうくま】の総指揮の下に、当時の一流建築家や芸術家が総力を挙げて建設した、日本における

                   唯一のネオバロック様式の西洋風宮殿建築です。

                          この建物は、昭和天皇や今上陛下が一時期お住まいに成った以外、東宮御所としてあまり使用される事はなく、戦後、建物、敷地ともに国に

                   移管され、国立国会図書館前、内閣法制局、東京オリンピック組織委員会など、国会や行政の機関に使用されました。

                   戦後十数年経って、外国の賓客を国として接遇するための施設の必要性が高まったため、5年有余の歳月と108億円の費用を駆けて、「村野                                        

                   東吾」の設計で改修が行なわれ、昭和49年(1974)に現在の迎賓館赤坂離宮が完成しました。

                   開館以来、世界各国の、国王、大統領、首相などの国・公賓がこの迎賓館に宿泊し、歓迎行事を始め首脳会談、要人との会談、晩餐会の開催                                     

                   など、華々しい外交活動の舞台となっています。また、先進国首脳会議(81979,1986.1993年)、にも使用されています。

                              

                              

                              

                              主庭

                              

                                        

                                        

                                        

                                      

                                       

                                       

                               門橋 (下記2枚)

                                      

                                      

                                      

                              迎賓館は全館撮影禁止で入館に際してのチェックも厳しく、飛行場の様な金属探知機をクグリカメラもレンズキャップ

                              を装着し撮影を禁止された、前庭と主庭は撮影OK、その為、多数の似たような画像を貼り付けてアップした、つまらない

                              ページになってしまい御免ね。

                              迎賓館はとても広いが見学できるのは、1/10位か? 正面玄関からレリーフのアーチをくぐり中央階段に壮麗な天井

                              を見て取れますと、説明がパンフレットには有りますが、この場所は見学コースに入っておらず見る事が出来ませんでした。

                              次に【2階大ホール】・【旭の間】、【花鳥の間】、【彩鸞の間】、【羽衣の間】と続く、天井や壁面には金箔で素晴らしい装飾

                              がされており、シャンデリアもとても大きく見応えがあった。

                              ”おいら”は写真撮影が目的で来たのだが、来る前からホームページで撮影出来ない事は解っていたが少し残念、来た事

                              が無かったので「話のネタ」にでもしよう。


熱海 ハーブ&ローズガーデン

2019-05-07 18:56:14 | 日記

 

 

                                          熱海

                         ハーブ&ローズガーデン

                                          バラ

                         やっと長いゴールデンウイークも終わり道路もすいたろうと思い近場ではあるが、熱海の【ハーブ&ローズガーデン】へ

                         行って見たのだが、出て来る人達に園内のバラの開花状態を聞くと皆、一様にまだ早く、あと10日位待たなければ撮影

                         状態には程遠いとの事。

                         撮影を取り止め帰る事にしたが、自宅から50km以上離れているのに、骨折り損のくたびれもうけであった。

                         長かった休みも終わったので少し撮影しようと思ったのだが草木や花々は時期や天候に左右されるので、思うようにいかない、

                         今日の画像は2012.06.07撮影の画像で、昨日の様にまた古い画像を投稿してしまった ・・・・・       

、                   2012.06.07 撮影画像

                    

                    

                    

                    

                    

                    

                    

                    

                    

                    

                          撮影が出来なくて残念、次回まで待っててね ・・・・・


富士芝さくら まつり

2019-05-06 14:46:13 | 日記

                            富士芝ざくらまつり

                           今日(5/6)、富士芝桜まつりへ出かけ様と思いAM05:00に起床し外を見たら地面が薄らと濡れている空もドンより

                           として、出掛けても富士山が姿を見せない事が解っていたので出発は取り止めた。

                           ここ芝さくら会場へは道路が、とても混み時間が掛かる(新東名・新富士インターから朝霧高原・芝さくら開場まで2時間は掛かる)、

                           また富士山の見えない画像は撮影しても引き締まらない、でも今(PM15:00)は太陽が出ているよ なんだこりゃ。

                           2013.05.07 撮影の画像だが投稿させて頂きます。  (ご免ね        !)

                            2013.05.07 撮影

                                     

                                     

                                   

                           

                            

                                    

                                   

                                   

                                   

                             古い画像で御免ね、今日は天気が悪いので昔の画像を投稿したが、天気よりも最近体が辛くってさ!  

                             歳のせいかな?


伊東荻 林泉寺のフジ

2019-04-30 15:01:44 | 日記

                                      伊東荻 (いとうおぎ)

                            林泉寺のフジ

                                                                       〶 414-0053 静岡県伊東市荻 90

                                                                       ☎ 0557-37-3752

                            2019.04.30

                                     

                                    

                           

                           

                                    

                                    

                                   

                           林泉寺は、約500年前に建立され、薬師如来像、日光月光菩薩を御本尊とし、今から約300年前に信者が

                           フジを寄贈しました。

                           花の長さは

                           最高1m50cmにも伸び平均90cmの紫色のフジが見事に咲くのですが、今日4月30日は開花が4から5日

                           早かった様で、70、80cm位しか咲いておらず、また雨のため、撮影コンデションは悪い、でも今日で年号が

                           平成から令和に変わるので、フジの花の咲きっぷりは悪いが、これも記念に成るか ?      


伊東 小室山公園つつじ祭り

2019-04-28 14:49:02 | 日記

                                    第48回 小室山公園

                             ツツジ祭り

                                                                      〶 414-0044 静岡県伊東市川奈小室山公園内 

                                                                      ☎ 0555-45-1444

                            2019.04.28

                           

                                    

                                    

                           

                           ツツジのトンネル (下記・3枚)

                           

                           

                           

                           背景の山が【小室山】です。

                                                       

                           

                           

                                   

                                   

                            

                            

                            

                            

                            

                           ここ、小室山公園は、35,000㎡の広大な敷地に40種10万本のツツジが植えられており(隣接する場所には、つばき園

                              も有ります)4月下旬から5月上旬にとても綺麗な様を見せてくれます。

                           ”おいら”は他のツツジの見場所より、ここ小室山のツツジが好きだ、美術的に上手に植栽されていて、とても

                           綺麗に思える。

                           館林などは樹齢500年や900年などのツツジが紹介されているが木高が3m以上も有り、乱雑に植えられて

                           いる様に思える、(ご免ね悪口じゃないよ) ここ小室山のツツジは美観は最高と思えるのだが? (”おいら”の主観なので誤っ

                               た解釈をしているのかも知れない)

                           ツツジの種類や特徴、その他は説明出来ないので画像だけ見てね。