あるひ あるひ

 おいしいこと チマチマしたこと あれやこれや

買いました~!

2012-07-28 | くらし
サマージャンボ宝くじ・・・昨日まででしたね~。

買おう買おうと思ってて、なんかズルズルと買いそびれてて
やっと、昨日最終日、買いに行きました~

買ったのは、前に“\3,000”当った売り場で。
一応、ご利益あるかなぁと思って
たとえ“\3,000”といえども、当たりは当たりですからね

さぁ早速、お部屋の西側に(風水)・・・“神戸の山手八番館”で買ってきた
サターンの椅子のミニチュアと一緒に保管しておきましょ。


なにしろ、念願のサターンの椅子に座って、
宝くじが当たりますように~~~」って
強~~~く(力入りすぎ) お願いしてきましたからね。

必死で祈る私。


結果は乞うご期待
5円置く。」じゃなくて「5億円。」でありますように~

土用の丑の日。

2012-07-27 | てづくり(お料理)
今日は、土用の丑の日ですね~

でも今年は特にの高騰で、なかなかお財布もイタイところですが、
今日ばっかりは、フンパツしちゃいますよ~。

だって、大好きなんだもーん

本日は、鹿児島の。どーんと肉厚です~


グリルでパリっと香ばしく焼きなおして、ザクザクっと切って、
お醤油とお酒と三温糖を煮立てたところでフツフツっと煮ます。


おかわりもするから・・・まずはご飯を少な目に盛ってをON


ひゃひゃひゃひゃ 妙なテンションになる私

タレもかけて・・・
山椒や小ネギなどの薬味もかけましょ。


いっただきまーす


ウハ 美味しい~~
お箸も笑いも止まりません~


おかわりは、ワサビをのせて、お出汁もかけて。


あー、満足したーー
しばらくは、ご機嫌で働けそうです~

ミスドの冷やし麺。

2012-07-25 | 外ごはん・カフェ
言いたくないけど・・・あっついですねぇ~

こうも暑いと、やっぱり冷たい麺類が食べたくなります

今日は“を求めて(クーラー&冷たいもの)、ミスタードーナツ
ランチに冷やし麺を食べてみました。


私は『冷やしサンラー風麺(\399)』。

“サンラー(酸辣)”とは、酸っぱ辛いスープのことです。
一口食べて「お!辛いじゃん」ってビックリ
いえ、あなどってたワケじゃないんですけど、そこまで
辛いとは思わなくて・・・
うーん、想像以上に美味しいじゃないですかぁ

麺も細麺ですが、結構コシがあります。
具もなかなかタップリしてますよ。
鶏肉ときくらげ、タケノコ、 にんじん、ぜんまい、大豆もやし、
・・・食感もシャキシャキしていていい歯ごたえです。


そして、連れは『氷冷トマト麺(\399)』に。

なんと、シャリシャリっとしたシャーベット状のトマトがのっています。
ちょっと、味見させてもらいました
茄子や赤・黄ピーマンなどの夏野菜のトマトソースとよくあって
冷た~い食感。
どちらかというと、イタリアン・・・パスタのような感じです
これはこれで、また美味しい


量はどちらもちょっと少なめですが、小腹が空いてる程度なら単品で、
もうちょっと食べたければ、点心セットにすれば、満腹満足ですねぇ


さらには、ドーナツのデザートも付けられるし~

ミスドのランチもなかなか穴場かもしれません。
また食べに行こ~

昨夜のできごと。

2012-07-22 | くらし
昨日の夜、『FNS27時間テレビ』などをグダグダと見て、
さぁそろそろ寝ようかななんてリモコンを手に取ったら・・・

ん・・・ ・・・ゴミ


ひょえ~~ カタツムリの赤ちゃんだぁ~


一体、どうやってウチに入って、どうやってココにたどり着いたんだか

小さいのに身の危険を感じているのか、なかなかのスピードで
逃げ惑う赤ちゃん


リモコンにしがみついててもしょうがないので、とりあえず
プラスチックのシートに移っていただきましょうか


それにしても、こんなに小っちゃいカタツムリ初めて見たかも
かわいいなぁ


かわいいけれど、やっぱりお外がいいでしょう?
そのまま逃がしてやりました。
朝起きて、外を見てみたらどこかに行っちゃったみたい
さみしいような、ホッとしたような。
元気に大きくなるんだよ~ 

初桃。

2012-07-21 | てづくり(お料理)
お中元にをいただきましたー

今年初のだぁ
濃い桃色に熟れて、おいしそう~


果物の中で、は上位にあがる好きなフルーツ。
この季節になると、果物屋さんや八百屋さんでぷーんと
甘酸っぱい香りがただよっていて・・・うれしくなります

は、つるっとむいて、カプカプ食べるのもよいですが
ちょっと熟れすぎて、お店の見切り品になっちゃってるのを
牛乳と氷を入れてミキサーにかけても、それはそれは
美味しいジュースになって大好き

というわけで、あんまりお高いは登場しない我が家に
今日は素晴らしいが届き、ワクワクしてる私です

なんだか赤ちゃんのお尻みたい~ぷぷぷ


そう思うと、箱にちんまり入ってる姿は
新生児室の赤ちゃんたちみたいに見えてきました


さぁ、1つ食べてみましょうかね
冷やしておいて、食後のデザートにしました。


むいていても、みずみずしい感じ
ん~香りも甘いいい香り


ん~~~おいひ~
ものすごい甘いです・・・イイだわ~
夏の爽やかな味わいがたまりません


もったいないからゆっくり食べたいけれど、美味しいうちに
食べないと・・・しばらくは葛藤の日々となりそうです

とうとう私も・・・やらかした。

2012-07-19 | すきな本
子供の頃、父の本棚で同じ本が何組か、2冊ずつあるのを
発見したことがあります。

「やだぁ持ってる本も分かんなくなって、おんなじ本を
買っちゃったワケぇ?あー、信じられない」なんて、
偉そうに父のことをなじったものです。

それが・・・とうとうこの間、私も同じことをやっちゃったんですよねぇ

前にそもそも買っていた雑誌(うかたま)を、ブックオフで・・・
つまり古本をわざわざ買っちゃって~


うかたま』って雑誌が好きで、バックナンバーを含め、
集めているのですが、もはやどれを持ってるのか・・・
分からなくなっちゃって(言い訳)


ちなみに、『うかたま』の巻頭ページにある写真のコラムが好きです。

なんか、いかにも昔のアルバムによくある風景ばかりで。
見ているだけで、懐かしく楽しいのです

いやいや、それにしても・・・同じ本持ってることを忘れて買っちゃうって。
やっぱり歳のせいなのかな
ちょっとショックだけど・・・確実に当時の父の年齢に近づいてることは
確かだしね。
なんだかちょっぴり複雑な気持ちになった出来事でした

あんかけスパ(ソフトめんタイプ)。

2012-07-16 | かいもの(たべもの)
名古屋に住んでいたので・・・
私にとってのソウルフードは、“あんかけスパゲティ”かもしれない。

ときどき食べたくなるこのあんかけスパ

前に名古屋へ行った時に、スーパーで、これまた名古屋で有名な
スガキヤラーメンの寿がきやさんであんかけスパゲティ
レトルト(ソフトめん付き)があるのを見つけ、買ってみたら、
これがなかなか美味しくて


また食べたくなっちゃって、ネットでお取り寄せしてみました。

中には、給食のソフトめんみたいな麺と、粉状のあんかけソースの素が
入ってます。


ソーセージやピーマン、玉ねぎとソフトめんをフライパンで
炒めます。 『ミラカン』ってヤツですね。


『ミラカン』さん、お皿でスタンバイ。


同じフライパンにお水を沸騰させて、あんかけソースの素を投入。


トロミがつくまでフツフツと煮立たせます。


スタンバってたスパゲティの上にソースをかけて、できあがり~


結構、チープな感じでありながら(失礼)、味はなかなかピリっと感も
再現されていて美味しいですよ 

またお取り寄せしよ~

ガリ!

2012-07-11 | てづくり(お料理)
ガリ”が大好きです
新生姜の甘酢漬け』ですね。

回転寿司とかでも、けっこうドッサリ食べちゃったり
でもやっぱり自家製の方が、甘すぎない味付けもできるし、
シャキシャキ新鮮で美味しいのでよく手作りします。
なので、毎年この季節に新生姜が出回る季節になると
嬉しくなってソワソワしてしまいます

新生姜は、よく洗って薄切りにします。


切れたら、塩をふっておきます


その間に甘酢を作っておきます。
生姜に塩をふってあるので、お酢とお砂糖のみ。


しばらく置いたら、ギュッと新生姜を絞ります


絞ったら、甘酢の中へどんどん入れちゃう。


少しお箸で混ぜて甘酢をなじまして、一晩冷蔵庫へ


一晩たつと、ほんのりと桃色になります。

あー、美味しそ

今年の冬も去年も冬も、不思議と風邪をひかなかったのは
夏中、この新生姜を食べ続けたせいだと・・・思う(たぶん)

なので、今年もせっせと食べましょ

新丸ビルで美味パンを。

2012-07-09 | かいもの(たべもの)
先日、用事で久々に東京駅に降り立ちました


東京駅をしみじみと真正面から見るのも案外ない光景
(“駅舎復元”?のためか周りが工事の塀だらけ。)

用事を済ませ、新丸ビルに行ってみました。
明日の朝のパンが買いたいのよね~。
「“東京のパン”ってもんを食べたい」というオノボリ心理で、
B1にある『POINT ET LIGNE』へ

って、なんて読むんでしょう、この店名・・・

HPで見たら、"ポワン・エ・リーニュ"さんというそうです。
フランス語で「点と線」という意味で、丸の内という東京の起点から、
世界という線へ、MADE IN TOKYOのパンのおいしさを発信したいという願いが
込められているそうな。
店構えも洒落てるので、てっきりフランスからいらしたのかと思ったら
日本のパン屋さんなんですねぇ。

買ったパンは、3つ。


2番人気(1番じゃないとこが私らしい)のピヨトル(\280)。


小さな食パン型に、クルミとグリーンレーズンがゴロゴロ。
グリーンレーズンが爽やかな酸味のアクセントになってて
とても美味しい


そして、シェル型のようなペトンクル(\200)。


キメ細やかな波打つパイの層 なんてビューティフォー
もったいないけれど割ってみたら、黒糖風味のクリームが
入ってて、上品な程よい甘さです


あとは、アンビザー(\180)。


このアンビザーは、珍しい細長い形のあんパン。
案外、有りそで無さそな形ですよねぇ。

かえって、この細さが食べやすい
みんなこの形にすればいいのに

どれもこれも、東京らしく(?)洗練された美しく美味しいパンでした
ごちそうさまでした~。

今日のお昼はキーマカレー♪

2012-07-07 | てづくり(お料理)
買い置きしていた“ナン”ミックスが、そろそろ
賞味期限切れ~ということを思い出し

今日のお昼は、キーマカレーを作ってナンといただきましょう

ウチのキーマカレーには大量の玉ねぎを入れます。
切るのが大変なので、フードプロセッサーでビーンと回して。
(ちょっと、大根おろしにみえますね

水分も出るので、フライパンで水分を飛ばしながら炒めます

ある程度、炒めたらスタータースパイスのカレー粉投入~!
アメ横の大津屋さんで買ったスパイスは、ピリっと辛くて


玉ねぎとなじませて、さらに豚ひき肉も入れて炒めます。


今が旬のトマトもフードプロセッサーにかけて、投入しました。


カレー粉も刻んで入れて・・・


あと、ピーナッツを刻んだのも入れて歯ごたえと香ばしさをプラス。


そろそろ完成です


さて、“ナン”の作業もしなくては。


お水を入れて、コネます


ひとまとめになったら・・・


濡れフキンをかぶせて一休み一休み~


30分くらいしたら、“ナン”の形に形成。


フライパンで油を引かずに、焼きます。


プク~~って膨らみました


さぁ、いただきましょー


ナンの上にたっぷりのっけて食べれば、
スパイシーで、ウマウマです~~

キーマカレーは、ゴハンにも合います
たっぷり出来たし、冷凍してまた今度のお楽しみ