あるひ あるひ

 おいしいこと チマチマしたこと あれやこれや

お祝いランチ♪

2013-07-05 | 外ごはん・カフェ

本日7月5日は、姉の○○回目のお誕生日~
母のお誘い(おごり)で、鎌倉でお祝いランチをしました

小町通り近くにあるホットキャロットというお店で
母がお友達とよく伺うお気に入りのお店なのだそう。
いつも頼むという“シェフのおすすめ”魚料理のコースにしました。

「ここは前菜がスゴイの」という母の前説(?)どおり
運ばれてきた とても美しい前菜盛り合わせ


「ワーイお姉ちゃん、ウニだよ~」と
思わず叫ぶ貧乏くさい私
ウニ好きなんだもーん。


ウニの下には、同じくウニのコクのあるムース
おいひ~


お隣は冷たいトマトスープに赤・黄・緑 3色のミニトマト。
上には“トマトの上澄みの”透き通ったジュレがかかっています。


そして、車エビのムース。淡い黄色のムースは
茶わん蒸しのような優しい味わい。


そのお隣には、佐島のタコのマリネ。
きちんと隠し包丁も入れて下さっているので
柔らかくて食べやすい。そして、もちろん新鮮~


前菜の最後は、ひらまさの燻製。
下にはナスやピーマン、キュウリのピクルスが隠れています。


本当に、どれもこれも手がこんでいて、前菜だけでも
大満足してしまいました

でも、まだまだこれから~。 食べますよぉ

フランスパンがのっているお皿にも、何気なく
店名のキャロットの絵柄が描かれていてカワイイ。


「パンもバターもおかわり自由ですよ。」と優しく声をかけてくださるので、
ついつい焼きたての丸パンもいただきまーす。
ホカホカフカフカ~


スープは『野菜とお魚のスープ』。一口いただくと意外にも
カレーの風味ですが、クリーミー&マイルドで美味しい。


こちらも店名にちなんで(?)ニンジンのサラダ。
色鮮やかなマリネされたニンジンが
しっとりしつつもコリコリとしていて、
なんともヤミツキな食感です。


ホントに、ここまででも結構なボリュームですが、
いよいよメインのお魚料理が登場~♪
本日は『メイタガレイのムース詰め ワイン蒸しバジルソース』です。


メイタガレイの中にはフワフワのムース。
ソースにからめながらいただくと口の中で、優しくほどけます。


かなりお腹いっぱいですが、別腹のデザート盛り合わせ
チェリーのチーズケーキとイチジクのロールケーキです


お誕生日ケーキの代わりと言ってはナンですが・・・

お姉ちゃん、改めましてお誕生日おめでとう~


この1年も、素敵な年になりますように

そしてお母さま、ちゃっかり私まで便乗しちゃって
ごちそうさま~

久々の母娘3人、楽しいランチとなりました

馬肉三昧。

2013-04-20 | 外ごはん・カフェ

すっかり一週間もブログから離れてました・・・

と、久々に左下にある“welcomeカウンター”をふと見てみたら、
知らぬ間に『10,000』を超えていて

なんとまあ ありがたいことです~
けっこう、最近、おさぼり気味になっちゃってますが、
引き締まる思いで、頑張ろうと心にちかう私でございます


さて、先週は友だちの誕生日ということで、
新橋に“馬肉”を食べに行きました
オシャレなフレンチとかイタリアンとかじゃなく・・・
新橋に馬肉』ってとこが、私たちらしすぎる

馬肉って、熊本へ旅行した時に食べましたが、
想像以上にクセがなくて、さっぱりしていて
美味しいんですよね。
しかも、低カロリー、低コレステロール、高たんぱく質・・・
とてもヘルシーなお肉なのです。

とはいえ、あまり食べる機会のないのも馬肉
今日は、いろいろ食べちゃおう

馬肉の“お刺身 5種盛り合わせ”でーす。
めずらしい部位もあって、興味津々です。


まずは『ロース』。サッパリしていて、おいし~


一見、“The脂身”の恐ろしい見た目の『こうね』。馬のタテガミ部分だそうです。

一口では噛みきれない食感なのですが、思いのほか油っこくなく、
からし味噌をのせて・・・ペロリと食べちゃいます。


あとは、“酢モツ”。ホルモンですね。


おツマミにピッタリな“レバーペースト”や、


馬肉のたたき”。


圧巻だったのは、どーん “馬肉のステーキ”です。
これ、美味しかったなぁ~


お肉をガッツリ食べたという満足感はいっぱいなのに、
後味は、モタれることもなく、とても美味しくいただきました。

また食べたいな~

初・ギリシャ料理。

2012-12-21 | 外ごはん・カフェ
友だちとの忘年会は、これまた友だちのリクエストで
ギリシャ料理”のお店に行ってきました。

ギリシャは憧れの国で、特に“ミコノス島”には
一度訪れてみたいと思ってはいるのですが、
実はギリシャ料理って、初めてです

まずは、『前菜盛り合わせ』から~。
有名なタラモサラダをはじめ、タコのマリネやら
ヤギのチーズオリーブビーツの酢漬け・・・


中でも、珍しかったのは『ジャジキ』という
ヨーグルトキュウリのディップ。
ニンニクも効いていて、パンにつけるととても美味しい。


お次は、『カラマラキア』という子イカの唐揚げ。
これには横に添えられている、マッシュポテトのような
ニンニクソースをたっぷり付けて食べるのですって。


お酒にあう~
あ、お酒はギリシャの『クーロスネメア』というワインを
「ヘラクレスの血」と呼ばれるコクのある赤ワインだそうです。
ギリシャのワインも初めてだなぁ


そして、ギリシャ料理の代表作(?)『ムサカ』も。
ポテトとひき肉を重ねて焼いてあり、けっこうスパイシー。
でも馴染みやすい味ですねぇ


そして最後は『オクタボディ・クラサト』(誰かの名前みたい)。
タコのトマト煮です。
これもなかなか香辛料が効いていて、美味。
ソースをパンにつけながら食べると、止まらない美味しさです


どれも初めてづくしで、異国情緒たっぷりなお料理でしたが
魚介が多かったせいか、案外、日本人の口にも合うお味でした。
また他のお料理も食べてみたいな~

お料理も満足おしゃべりも盛り上がり
とても楽しい忘年会となりました

ミスドの冷やし麺。

2012-07-25 | 外ごはん・カフェ
言いたくないけど・・・あっついですねぇ~

こうも暑いと、やっぱり冷たい麺類が食べたくなります

今日は“を求めて(クーラー&冷たいもの)、ミスタードーナツ
ランチに冷やし麺を食べてみました。


私は『冷やしサンラー風麺(\399)』。

“サンラー(酸辣)”とは、酸っぱ辛いスープのことです。
一口食べて「お!辛いじゃん」ってビックリ
いえ、あなどってたワケじゃないんですけど、そこまで
辛いとは思わなくて・・・
うーん、想像以上に美味しいじゃないですかぁ

麺も細麺ですが、結構コシがあります。
具もなかなかタップリしてますよ。
鶏肉ときくらげ、タケノコ、 にんじん、ぜんまい、大豆もやし、
・・・食感もシャキシャキしていていい歯ごたえです。


そして、連れは『氷冷トマト麺(\399)』に。

なんと、シャリシャリっとしたシャーベット状のトマトがのっています。
ちょっと、味見させてもらいました
茄子や赤・黄ピーマンなどの夏野菜のトマトソースとよくあって
冷た~い食感。
どちらかというと、イタリアン・・・パスタのような感じです
これはこれで、また美味しい


量はどちらもちょっと少なめですが、小腹が空いてる程度なら単品で、
もうちょっと食べたければ、点心セットにすれば、満腹満足ですねぇ


さらには、ドーナツのデザートも付けられるし~

ミスドのランチもなかなか穴場かもしれません。
また食べに行こ~

鎌倉美学。

2012-01-16 | 外ごはん・カフェ
鎌倉の御成通りのちょっと脇道に入ったところにある
カフェ鎌倉美学』でランチをしました。


鎌倉は、にぎやかな“小町通り”よりも
観光客も少なめで静かな“御成通り”が好きです

大きめの窓際の席は、外から丸見えでもあるのですが
ほどよい光が入って店内をいい雰囲気にしています。
なぜか、私はいつもこの席に当たります


今回は、少しずつの好きなおかずを2品選べる
“ランチプレート(¥800)”にしました。
おかずにちょっとかために炊いた白いゴハンとサラダが
添えてあります。

ここの魅力の1つは(?)ランチビールとか、
ランチワインがお手頃にいただけること
今日は車じゃないから、ワインを付けちゃお~

さて、2品はどれを選ぼうかなぁ~。


私が絶対外せないのは、『カウサ レジェーナ』。
ペルーのポテトサラダなんですって。
ケーキみたいにマッシュポテトの間に、ツナやタマネギを
マヨネーズで和えたようなものがはさまっているのですが、
ここまでなら日本人にもなじみのある味。
でも、ペルー風はこのマッシュポテト部分が、見た目は全然
辛くなさそうなのに食べるとピリリッと辛いのです。
これが、なんかハマる味。なんのスパイスなのかなぁ。

私はその『カウサ レジェーナ』と『チキンのトマト煮』に
しました。


チキンのトマト煮もけっこうスパイスが効いてる感じです。
ゴハンにのっけて食べても美味しい

連れは『美学カレー』と『ブラジルソーセージ』です。


せっかくなので、味見しあいっこしました。

カレーはサラサラ系で鶏肉がゴロゴロっとしています。
そんなに辛くないです。
ブラジルソーセージは、スパイス系で肉々しい。
ゴハンというよりお酒に合いそう。

結局、4種類食べられたので満足でした~
(ワインも付けたしね)。
2,3人で行けばいろいろとお味見できて楽しいかも。


お店の雰囲気もどこかの外国・・・スペインとか、
南米とか?(どっちも行ったことないけど)で
お食事しているような気分になるし、お味の方もなんだか
異国情緒ただよう感じで、ついまた行きたくなる
不思議なお店です。
私は“鎌倉”だけではない・・・何か『美学』を感じます

お会計の時に近くに女性店主さんがいらっしゃったので、
「あのポテトサラダのスパイスは、なんですか?
なんかとてもハマっちゃう辛さで・・・」と伺ってみたら
「あ、アレですよ~」ってビンを見せてくださり、
ポテトサラダの作り方も親切に教えてくださいました。

ペルーの調味料【アヒ・アマリージョ】という、
『黄色い唐辛子のペースト』だそうです。


へ~!唐辛子の辛さだったのか!
赤くないから、色がついてなかったんだね~。

で、コレ、お店でも売ってるとのことで、もちろん
即購入(¥550でした)
ぜったい、あのポテトサラダ『カウサ レジェーナ』、
再現してみよう~。
ネットで調べてみたら、他にもいろいろとお料理に
使えるみたいだし、楽しみです~

大好きなワッフル~。

2011-12-23 | 外ごはん・カフェ
鎌倉にあるcafe vivement dimanche
ここのお店は、『また』行きたくなるお店の1つです。

コーヒーが美味しいのはもちろんですが、
『ゴーフル(ワッフル)』が!!
好きなんですよ~

コーヒーもていねいに1杯ずつ入れてくれ、
ゴーフル(ワッフルでいいですか、もう?)も
もちろん注文が入ってから焼いてくれます。

ワッフルは、コーヒーのアイスをのせたり、
キャラメルソースをかけたり
キャラメリゼしたリンゴをのせたものなど
いろいろあるようですが・・・
私はプレーン(¥500/バターとメイプルシロップ付)に
ホイップした生クリーム(¥50)をプラスして乗っけてもらう
のが大好きです~

この生クリームがあんまり甘くなくて、軽くて
外がカリっと中がフワっとしたワッフルにタップリのせて
カプっと食べると~~、この上ない幸せな気分になります♪
さらにメイプルシロップをかけたら・・・文句ナシです!
う~ん、至福のひとくち~


前に、あまりにもワッフルが美味しかったので、自分でも
ワッフル焼き器を買っちゃおうかと思ったけれど、
ここにきて食べた方が美味しいにきまってると思い直し、
やめました

今日はこれに、この寒空・・・カフェグラッセ(アイスコーヒー)(¥550)を注文。
このアイスコーヒーには、コーヒー豆の形のコーヒー氷が
入ってるらしいので見てみたくて
ふつうの氷の上に2コ、大きめのコーヒー豆型氷がのっかってます。

フフ、かわいらしい~うれしくなっちゃう
これに、小ビンに入った冷たいコーヒーを自分で注ぎます。
このお店はカフェオレも牛乳とコーヒーを自分で注いだり、
そういう演出もなかなか面白くて、すてきなお店なんですよ
最近、朝からやってるそうなので、朝ワッフルも
食べてみたいな

やさしいやさいごはん

2011-10-15 | 外ごはん・カフェ
今日は友だちと鎌倉でランチをしました。

美味しいとウワサには聞いていたけど・・・初来店の
なると屋+典座(テンゾって読むんですって)』さんへ。

こちらは月替わりの献立で、お肉とかお魚ナシの
旬の野菜のお惣菜がいただけるそうです。

みんな同じの『10月のごはん』(¥1,575)にしました~。

:胡麻豆腐



ん~ ひょろひょろで美味~


:人参と舞茸のごはん



:アオサとスダチ(少しトロミもありました)



:エリンギとさつま芋の揚げ物(サラダ仕立て)



小鉢:小松菜とお揚げのおひたし



お漬物



この器が面白かった。
(おもて)

(うら)


基本、家のごはんもこんな感じの野菜系ですけど、
『なると屋+典座』さんのは、やはりプロ。
どれもこれも“やさしいお味”で、お仕事は丁寧。
自分がいつもいかに塩分強めのモノばっかり食べてるか
気付かされました~
体の毒が出ていきそうでしたよ~
(そろそろ塩分も気にしなきゃねぇ
まぁ価格は、鎌倉観光客価格で若干お高めですが・・・
小町通りの入口だからしょうがないか。

デザートは付いてないので、その後のオヤツは
OXYMORON』さんで。



私はプリンとコーヒーにしました。



プリン(¥500)は昔風の固めタイプ。
最近、案外この“固め”好きな人が多い気がします。
う~ん!タマゴの味がする。
カラメルもホロ苦で美味しかったです。



それにしても、今日の鎌倉は湿気があって暑かった~
お散歩がてら訪れた由比ヶ浜の空も、どんよりとこんな感じ。
(海風&湿気で、お顔の保湿(?)もバッチリ



明日は・・・晴れるかなぁ

カフェ・ハイチでランチ。

2011-10-06 | 外ごはん・カフェ
川崎にお買いものに行きました。

そろそろお昼どき・・・何か軽く食べようと、
ルフロンの1Fにある カフェ・ハイチ 川崎ルフロン店へ。

こちらはフードコート内にありながら、でも普通に店員さんが
オーダーを取りに来てくれる・・・しかもここだけ何やら、
雰囲気ある感じの不思議なお店です。

軽く食べたいということで、ハイチカレー(¥765)の
ミニサイズ(-¥210)。



写真だと大きさわかりにくいかもしれませんが、
ちょうどお茶碗軽く一杯くらいかなぁ。
ちょっと食べたい時には、すごくイイです

カレーはドライカレー。
食べログなんかだと、スパイスが足りないとかいう方も
いるみたいですが、まぁ激辛というワケではないですが
私にはジワっとスパイスを感じましたよ
味も濃いめだから、福神漬け食べるのも忘れてた

これにサラダとかデザートもつけたかったので・・・
プラス¥315で、サラダ+飲み物+デザート付に。
(って、ぜんぜん“軽く”ないじゃん

キャベツとベーコンのサラダ



太めに切ったキャベツのサクサクした歯ごたえが
なかなか好きな感じです。ベーコンとチーズものってます。

紅茶のブリュレ



デザートは結構種類がありましたよ。
その中から紅茶のブリュレにしてみましたが、思ったより
濃厚で、しっかりおいひ~

ハイチコーヒー

大きめカップ
なんかこのカップも益子焼風でステキです。





コーヒーにはラム酒を数滴入れていただきます。
(真ん中にある小瓶が、ラム酒)
ラム酒を入れるのがハイチ風なのかな

全部並べるとこんなふう。↓



結局、軽いんだか重いんだか分かんない
複雑な(?)オーダーは、合計¥870でした~。
満足満足

店内も薄暗さとか、ヨタっとした(?)座布団とか・・・
意外に落ち着きます。



私のテーブルの上のランプシェードも可愛かったな


Bistro辻庵

2011-10-04 | 外ごはん・カフェ
Shabby Blueさんを出ると、ちょうどお腹がグゥ

辻堂の線路沿いの『Bistro辻庵』さんで母とランチ
しました。



ランチは、前菜(リストの中から3種類をチョイス)、
メイン(8種類の中からチョイス)、
ドリンクデザート付(ワゴンから2種類をチョイス)で
1,300円~ あります。



選ぶのってワクワクするわぁ

ランチセットでもコースのように順番に持ってきて下さいます。

母のチョイスの前菜 
(いろいろ野菜のピクルス/蒸し鶏のピリ辛胡麻ソース
/一口ピッツァ)






(一口より大きい~)

私の前菜
(ゆで茄子のたたき/スモークサーモンときのこのキッシュ
/本日のカルパッチョ(こちらは+¥300))


(ゆで茄子にザーサイと玉ねぎのみじん切りがのってる)


(タマゴ部分がフワっとしてておいしい)


(真鯛かな?小ネギとオリーブオイル。サッパリしてます)

並べると・・・
結構、圧巻~。一つ一つボリュームがあって、
これだけでもお腹いっぱいになりそうです。
残さないけどね

メイン(みやじ豚のミルフィーユカツ)


『みやじ豚』と大葉のミルフィーユ。
一口ちょーだーい
うわぁ!アッツアツ&ジューシーでおいひ~

ミルフィーユカツには自家製のパン付き。

酒粕のパンと米粉のパンも焼立てアツアツでした~

私のメイン(魚介の焼きカレー)



わぁ『STAUB(ストウブ)』のお鍋だよ~。



熱くてレンズも曇る。
魚介がゴロゴロして、とろけるチーズもかかってて
ウマウマです

メインが終わると・・・デザートのワゴン登場



焼きケーキが中心ですね。おいしそ!
ここから2品選ぶと盛りつけて下さいます。

デザート (パンナコッタとチーズケーキ)


デザート (クレームブリュレとチョコレートケーキ)


あとコーヒーは、“セガフレード”のものだとか。

これだけ素材にこだわって、一品一品ボリュームも
あって、本日は一人¥1,600とは・・・お値打ち~

大満足なランチでした

よく見たら、お昼間からガブ飲みワイン(飲み放題)も
あるですと~
また行きたいです~ごちそうさま~

グリーンカレー

2011-09-26 | 外ごはん・カフェ
今日のランチは、ゲンキョウワンというタイ料理のお店。

急な雨が降ってきたので、フラリと入りました。

2人だったので、『ゲンキョウワン(¥840)』と
『汁無しのビーフン麺(¥945)』をシェアすることにしました。

お、案外、早めに出てきましたよ。

まずは、店名でもある『ゲンキョウワン』。
『ゲンキョウワン』ってグリーンカレーのことなんですね。



タケノコと鶏肉がゴロゴロ。
ごはんの上には、油でカリカリに焼いた目玉焼き
テンション上がります~

お店の方によれば、カレーの上に乗ってるグリーンピース
みたいな丸いものは、“タイの茄子”だそうで、
「みんな残しちゃうんだけど~。」わざわざタイから
取り寄せているのだとか。

わざわざ取り寄せてると聞けば、こだわりを感じずには
いられません。
初めて食べましたが、ちょっぴりホロ苦なお味で珍しい~。
もちろん全部食べますよ~。

やっぱりグリーンカレーは、辛いけど美味しいなぁ~。
大好き

グリーンカレーにはスープとサラダもついてます。

さて、お次は汁無しのビーフン(名前は忘れてしまいました)。こちらもサラダ付です。

パクチーやらモヤシやらひき肉、ピーナッツ?など、
具がたっぷりのって美味しそう~



こちらは辛さを調節してくださるそうですが、
通常の辛さで注文。

おぉ混ぜ混ぜして食べると、結構、見た目以上に辛い~

でも甘辛いタレで、ヤミツキになりそうで
とても美味しかったです
お腹いっぱいになりました

あぁ、それにしても、いまだにお腹が
カプサイシンで燃えてる感じだ~