あるひ あるひ

 おいしいこと チマチマしたこと あれやこれや

お世話になりました。

2013-08-28 | おきにいり

やっと、すこーーしだけ涼しくなってきましたねぇ。
うれしいなぁ

先日は、年に1度の健康診断
実は、1ヶ月前から、プチダイエットをしていた私。

夏といえば、ビール~~は必須アイテムでしたが、
今年は一切封印
(去年、肝臓の数値もあんまり良くなかったもので
一石二鳥でしょ

代わりに、どっさり買い込んだのが、

じゃーん


炭酸水”です。

レモン、ライム、グレープフルーツフレーバーのものがお気に入り
炭酸キツめ、弱め、どれもこれも特徴があって美味しいけれど、

やっぱりセンターは、天然炭酸の
ペリエさまですかねっ


ときどき、泡も恋しくなって、
ノンアルコールビールも飲んではみたけれど・・・
私には、どのノンアルコールビールも
なぜかトマトジュースの味の気がして苦手

ならば炭酸でぜんぜんOK~
夏のアツーーい日に帰ってきて、
ジリジリした炭酸を飲むとビールみたいに
「く~~っ」って唸っちゃう。

あ、肝心要のダイエット効果ですが、
健康診断では、マイナス2kgでした
痩せられて、健康的だから、ホントありがたや~です

8月も残すところ3日ですが、まだまだ
暑い日もありそうですねぇ。

あともう少し、お世話になりまーす

キャワイイ~♪

2013-07-28 | おきにいり

暑い暑い暑いー
なんか冷たいモノ、プリーズ

そうだ、冷蔵庫に新宿高野のフルーツゼリーが
あったじゃん


6月に結婚した従兄弟の内祝いでいただいたものですが、
冷やしっぱなしで食べそびれてた~

こんな高級ゼリーなんて食べたことないのでウレシイけれど
さらに気分がアガるのが、このフルーツ型の容器。

年甲斐もないけど、そう言わずにはいられないくらい
「キャワイイ」わぁ。
昔、こういう容器で、メロンのアイスとか
みかんのアイスとかありましたよね~。
正直、中身より、容器欲しさによく買ってもらったっけ

今日は、白桃スイカにしてみよっかな。


まずは、スイカから。


ぱかっと、オープン。


残念ながら(?)タネなしスイカ。
つるんとしてて、美味しいけれど、
あんまりスイカの味はしないかも・・・
最近、本物のスイカをよく食べるから、どうしても比べちゃう


お次は、白桃ね。
(連続2個食べたわけじゃなく、家族と食べあいっこです、念のため)。


ぱかっ。


こちらは、桃がゴロっと入ってます。


うーん、桃、美味しい。
安心するお味だ~。


昔のアイスのソレとは違い、中身にも容器にも
さすが高級感は感じますねぇ

さてさて、からっぽになったカワイイ容器。
何を入れようか思案中。クリップとか、飴ちゃんとか。

・・・やっぱり、中身より容器がお目当てな私なのでした

“村長”になりました。

2013-02-24 | おきにいり

最近、ブログが滞りがちですが・・・
それは、村長さんになったから忙しくって~

といっても、『どうぶつの森』でね~


前作DSの『どうぶつの森』もかなりハマった私。
3DS版の発売は去年の秋頃だったようですが、
最近、無性になんだかまた遊びたくなって
フラリと行ったヤマダ電機で大人買いのオバちゃん村長。

ま、村長は誰もが初めて入村したら任命必至なのですが、
なんか日々生活するうち「私がこの村を盛り立てていかなくちゃ」という
勝手な責任感を感じたりするから、不思議


それにしても、ゲーム自体は前作より、お店も増えたし、
お洋服も可愛くなった~
(これは、なりきりキウイ。鳥のクチバシも付けてみました。)


芸もさらに細かくなった感じです。

現実世界は、毎日寒ーいので、
南の島へ行くのも楽しみで


海で素潜りもできるようになりました


連絡船で送迎してくれるカッペィさんの唄がまた
面白くて、癒されるんだな~


途中の粋(?)なセリフもたまりません。


次の公共事業は何にしようかとか

あれやこれや忙しく、楽しくって楽しくって
村に行ったきり、なかなか戻れない。

近々、クラブもできるので
久々、とたけけにも会えるなぁ

・・・って、だいじょうぶか、私。

でも、癒されてるから、いいんだもーん(開き直り)。
まだしばらくハマりそうです

とおりもん♪

2012-08-22 | おきにいり
博多通りもん』というお菓子がお気に入りです
こういったいわゆる“お土産っぽい”お菓子の中でもかなり高レベルな
美味しさだと思います。


お店のパンフにも 「国際的に権威のあるお菓子のコンテスト
モンドセレクション』で、12年連続金賞受賞。
併せて6年連続最高位特別金賞を受賞。
“博多通りもん”の美味しさは世界に認められています。」
って書いてあります。


モンドセレクション』に絶大な信頼を寄せている私。
それにしても“12年連続”ってスゴクないですか?
選ばれてるお菓子は、やっぱり美味しい

時々、この『博多通りもん』が食べたくなるんですけれど、
これが博多でしか手に入らないみたいで
たまーに、デパートなんかでやる九州の物産展とかで出会えることも
ありますが、どうしても食べたければ、通販か思い切って福岡へ行くか。
あとはお土産にいただくしか、手に入りません・・・っていう希少な感じと、
全国に支店とかをあえて出さないっていうお店の姿勢が逆に良かったり

そしたら、この前、福岡に行った人から思いがけずお土産に
いただいて

やった~~~

ひさびさだなぁ、とおりもん


夏は冷やしても美味しいそうです・・・って冷やしましたがな~


ほらほら、おいしそうでしょう
ぷっくりしててカワイイ


バターというかミルクというか、コクのあるとてもしっとりした白餡が
これまたしっとりとした皮につつまれて焼かれたお菓子なんです。

アンアンアン とっても大好き とおり~もん~
誰かまたくれないかなぁ(他力本願

安眠グッズ。

2012-08-11 | おきにいり
サッカー・・・残念でしたねぇ

でもでも、よく頑張りました (私がエラそうに言うことでもないですが
あとは、今晩の女子バレーや男子マラソンも・・・気になりますねぇ。
閉会まであと少しですが、最後まで応援しなくては。

オリンピックにハマってる方は連日の深夜のテレビ観戦
寝不足気味みたいですね。
私は・・・夜は観戦もできずバタンキュー(古い?)ですが、
ちょっと涼しい日に窓を開けて寝ちゃったりしてると夜中というか朝方、
鳥やセミの鳴き声で目を覚ましたり・・・
(ま、暑いということもあるのでしょうが)

とっても眠りが浅ーい

で、なんだか寝不足気味な今日この頃です。
そんなとき、おススメなのがこの『耳栓
ダイソーで¥105ナリです。


こんなふうに指でグッとつまんでに挿入。


で、しばらくするとの中でジワ~っと戻るので、耳穴にピタッと密着密封?


セミの声なんて、ピタっと聞こえなくなって・・・あなどれません。
私的には、かなり熟睡できます


そもそも、子供このころから眠りが浅い方なので、この耳栓に
出会った時からもう手放せない大事な必需品

旅行にも持って行きますが、この間、行った大阪で無くしてしまって

そして新たに買ったのが、ダイソーのこの耳栓
これが、またすこぶる素晴らしい仕事をしてくれていますが、
考えてみたら、なんで3組入り

3ペアは、多すぎでしょ~。

ま、私みたいに無くすこともあるし、予備に安心っちゃ安心だけど

姉からおみやげ。

2012-05-29 | おきにいり
 
この間の土日に長野で開催された『クラフトフェアまつもと』に
行った姉が、お土産を持って遊びに来てくれました。

わーい、たくさんありがとー


木製のプレートは、つるつるした手触り

お茶の時間のプレートにもいいけれど、
カナッペやらチーズの盛り合わせなんかをのせても
ステキなんじゃないですか?

信州産のお味噌を使ったクルミのそばつゆ。
おいしそ~~


そして、コーヒー好きな私に『カップ型コースター』。


・・・あれ これどこかで・・・

なんと、私も前にステキ!と思って、木工製品が売ってるお店で
買い求めていたのでした


1つ1つ手創りで彫ってある品。
そのお店がクラフトフェアに出店してたんですね。

いやぁ、やっぱり姉妹だね~~。
同じお店の同じものを手に取るとは

でも、2つになったおかげで、お客さんが来た時にも活躍しそうだよ
お姉ちゃん、ありがとー

過去の戦利品。

2012-04-02 | おきにいり
昨日、今回『もやい工藝』さんで購入した
“沖縄のやちむん”の記事を書いたら、
過去に買った『やちむん』もあらためて見てみたくなり、
いろいろ出してみました。
せっかくなので、写真でパチリ

まずはいつも使ってる 取り皿お茶碗


そしてお湯呑

お湯呑は、他にお客さん用も揃えました。

あとは、ちょっと浅めの器
これは、カレーとかシチュウ、パスタやサラダ。
煮物なんかにも重宝に使っています。


お揃いにもなる大皿小皿は、きれいなブルーと
グリーンの柄がとても気に入ってます


これはお茶碗にしては少し大きく
丼にしては小さい椀の器
でも、炊込みごはんとか豚汁なんかを
盛り付けると味が出てステキなんです


あとはお刺身やお肉の焼いたのなんかを盛り付けるのに
大活躍の四角皿。 色も柄も大好きなお皿です。


もやい工藝のお店の方もおっしゃっていましたが、
沖縄のやちむん』ってなんだか元気になる器だと思います。
沖縄という素朴で開放的な明るい土地柄のせいなのか。
お料理も元気においしそうに映えるのです。
そして、大好きな器を楽しみながら使うことで、
日々元気づけられている私です

100スキで、いろいろ。

2012-03-31 | おきにいり
前にも、たびたび登場していますが・・・
我が家では、“100スキ”が大活躍しています。

長芋のふわとろ焼きとか・・・


タルトタタンとか・・・


“100スキ”とは、¥100ショップで売ってるスキレット
さらにいうと、スキレットとはダッチオーブンみたいに鋳鉄製の
小さなフライパンのことです。
(といっても、私が3、4年前にダイソーで買った時も
¥105ではなく¥210だったし、今ではほとんど
見かけなくなっちゃいましたねぇ・・・

私が買った時もかなり希少ムードだったので、家族の分の
5つまとめ買いしちゃいました。


それにしても、この“100スキ”、我が家ではホントに
フル活用してます。けっこういろんなレパートリーもあって、
ヘタすると、朝・昼・晩と食卓に登場したり~

ネギの卵焼はふんわりと焼けるし・・・


チョリソーとジャガイモや


餃子も、驚くほどカリッカリになります~


1人パエリアや・・・


ケーキだって焼けちゃうし。


ブラボーすぎます、ホントに
何より、1人1つ食卓にのせれば・・・なかなか
豪華な1品になっちゃうからありがたい
今となっては、我が家では絶対に手放せない大切な
調理器具なのでした~

桃屋のきざみにんにく。

2012-03-24 | おきにいり

私の十八番料理(?)に、ペペロンチーノがあります。
とっても簡単なので・・・“十八番”っていうのも
ハズカシイくらいなのですが
でも好きでよく作ってしまいます

ポイントは・・・細いパスタ(1.2~1.3mmとか)を
たっぷりの塩が入ったお湯で、袋に書いてある時間より
1分くらい短めにゆでること。
あとは、桃屋の『きざみにんにく』を使うこと
(※最近は、新しいデザインになったみたいですね。
これは↓↓↓前のバージョンのビンです。)


で、この『きざみにんにく』とグレープシードオイルと唐辛子を
フライパンで熱し、アルデンテに茹であがったパスタを
さっと炒め、バジルを振って出来上がり~


今日は、間違えて細いパスタじゃなくて1.7mmのスパゲティで
作りましたが、それもプリプリして美味しかったデス。
細いとゴテゴテしてきちゃうしね。どっちもアリです。

これを、ちびちびとおつまみとして食べてると、
やみつきなんですよー。
ワインと合うんだな~、これが


この『きざみにんにく』、風味は豊かなのに
思いのほか食べた後の匂いが気になりません。
しかも、刻んであるから、手とか、まな板も
臭くならないし。
そして若干、塩が効いてますので、調味の時にちょっと
気を付ければ、とても美味しくお料理が出来ちゃう
スグレモノ。
ペペロンチーノの他には、豚肉や鶏肉をソテーするのも
美味しいです
オイルに、このニンニクとローズマリーなんて入れて
カリカリに焼いちゃったら、もう
ほんと立派な一品になります
ガーリックトーストも激ウマです
案外そのまま食べても、ツマミとかにもなっちゃいそ~。

最近はガーリックだけじゃなくて、『きざみしょうが』って
いうのも出たみたいで、スーパーで見かけましたが・・・
どんなんだろう?

って、すごい“桃屋”のまわし者みたいになっちゃって
ますね、私・・・

お茶のはなし。

2012-03-09 | おきにいり

一保堂のお茶が好きです

一保堂は京都の老舗のお茶屋さんですが、
全国のデパートでも手に入りますよね。

我が家では、ほうじ茶を愛飲しています。
一保堂のほうじ茶は味はもちろん、本当に香りが豊かで
淹れただけでふわ~っと癒される感じ

いつも『極上ほうじ茶』をもっぱら購入していますが
お店でたまたま売り切れていた時があって・・・
あきらめて次の機会にと思ったら、その横に
くきほうじ茶』というのが置いてあり。
若干、お安めなのでどうなのかしら?と思い
店員さんに違いのほどを聞いてみたら、
「こちらも甘味があって美味しいですよ。
よかったら試してみてください。」とのこと。

甘味があるなんておいしそう♪
試します試します

一保堂さんは包み紙もなんだかステキですね。


で、感想は「とても美味しい~」です。
もちろん『極上ほうじ茶』の方もおいしいですが、
こっちもなかなかのものです
“極上”の方は程よいまろやかな苦みでサッパリとした
飲み口ですが、おっしゃるとおり“くき”は甘味がある感じです。

やっぱり一保堂さんのお茶はおいしいなぁ