あるひ あるひ

 おいしいこと チマチマしたこと あれやこれや

柿・・・

2011-11-30 | てづくり(お料理)
フルーツの話ばかりですが・・・

毎年、知人の方がお庭の木になった柿を
たくさん送ってくださいます

今年も、ナント50個もいただきました

いつも、大半はご近所などにおすそわけしますが、
残りは家族が食べます・・・

家族が?

そうなんです、私、実は柿が苦手で
好き嫌いは全然ないんですが、唯一、柿は
手が伸びない食べモノ

柿って、なんか味があいまいじゃないですか??
なんかパンチがないというか。
あと、あんまりお菓子とかお料理にも使えないし・・・
どうなの、柿ってさ!って感じ。

でも、今年は・・・あまりにもたくさんあって、
必要に迫られて・・・食べてみました。

送ってくださった方は「今年は出来が悪くてねぇ」と
おっしゃってたけれど、久々に食べるそのお味は
「美味しいじゃん

調子に乗って、イチジクとかメロンのように
生ハムにも巻いてみました。

うん!私にとっては、コレのほうが更に食べやすいかも。

ってなワケで、消費すべく、このところほぼ毎日
柿を食べている私
残りもあとちょっとだけになりましたよ~。

それにしても、こんなに柿を食べた年はないわぁ
(来年も、食べるかどうかは・・・

蜜入りリンゴ。

2011-11-29 | くらし
親戚のおじさんから、リンゴをたくさん
送っていただきました。

青森の『蜜入り林檎』ですって~

ヘタのところもちゃんとスポンジで保護(?)されてて、
箱入り娘な感じですね



“蜜入り”っていうだけで、おいしそうだな

さっそく、ぱかーんと割ってみます。


うんうん、蜜ありますねぇ。

切ってみるとさらに蜜が・・・透けてる~。



お味は、すっごい甘いというよりは、
ほどよく酸味があって、シャキシャキ
みずみずしくて、とってもおいしいです

ごちそうさま~

ふしぎコーヒー。

2011-11-28 | かいもの(たべもの)
CMでやっていて気になっていた缶コーヒー。

GEORGIA × GREEN 和-STYLE



なにゆえ、コーヒーと抹茶を合わそうと思ったんだろう?

でも、香港に確かコーヒーと紅茶を合わせた飲み物が
あったような・・・だから無くもないのかな。

で、未知の味にワクワクしながら、
飲んでみました~×

へぇ

ちゃんと抹茶の味がして、でもコーヒーの味もします~
ミルクも入っていますが、抹茶の程よい苦みが
案外、缶コーヒー独特の味をスッキリさせているかも。

かなりの邪道だし(ま、缶に入ったコーヒーの時点で
十分、邪道ですけどね)、賛否両論ありそうですが・・・

私は、けっこう好きでした

すや!

2011-11-26 | おきにいり
ちょっと前に、岐阜出身の知人からいただきました。

「栗のお菓子なんだけど・・・。」

岐阜で栗のお菓子と言ったら

「もしかして、栗きんとんすや”の



わ~い、うれしいよぉ

小さいころ、時々、お土産とかにいただいたりして
大好きだったんですよ

大人になってからも、秋頃、名古屋に行くと
デパ地下に‘すや’の売り場に行列が出来ていて、
すっごく買いたかったのですが、でも案外、
日持ちもしなく、しかもちょっとお値段もするので、
いつも躊躇してしまって・・・

いや~、お久しぶりですぅ



素朴な見た目と、栗そのものの風味が美味しいです

やっぱり、『栗きんとん』っていうと秋を感じますねぇ

ドライトマト&オリーブ。

2011-11-25 | てづくり(お料理)
またまた、ボジョレー・パーティの時のおつまみの話。

やっぱり、ちょっとオサレにオリーブなんかも
あった方がいいかしらと、成城石井でオリーブの
ミックスタイプを購入。



で、ちょっとアレンジで、ウチにあった
KAGOMEの『うま辛ドライトマト』で漬けてみました。



実は、これ食べるの初めてなんですけど、
ドライトマトにニンニクが効いたオイル漬け。
パスタとかに合いそうですね。
いうほど、辛くはないですが

オリーブは塩分が強めのようだったので
少し塩抜きしてから、『うま辛ドライトマト』で
和えました。



色合いもなかなかイイ感じで、ちょっとしたトラットリアとかで
出てきそうじゃないですか~

2、3日経つともっと味がなじんで、さらに美味しくなります。

オリーブってワインに合うんだ~と再認識した
一品になりました

トリュフ塩。

2011-11-24 | おきにいり
ボジョレー・パーティの時に友達が持ってきてくれた
トリュフソルト』。



以前、ビストロ・スマップで松嶋菜々子さんが
‘ハマってる塩’って紹介していて
ちょっと気になっていたので、すごくうれしい~
だって、みんな大絶賛だったんですもの。

その時は松嶋さんが
「天ぷらとかパスタとか、なんにでもかけちゃう。」と
言っていて、
キムタクは「コレ、おにぎりにも合いそう!」って。

わー、想像つくようなつかないような・・・

で、友だちに何が合うか聞いてみたら、
半熟タマゴとか合うって教えてくれたので
用意しました。



パラパラっとトリュフソルトをかけて、いただきまーす。

ひゃあ~コレ、すっごいです
食べた瞬間、トリュフの香りが
鼻腔を駆け抜けます~~

美味しい~~

もちろん、ワインにもバッチリ

普通のタマゴも高級で贅沢なおつまみとなりました

ボジョレー・パーティ。

2011-11-23 | てづくり(お料理)
この前の土曜日、我が家に友達が来て、
ボジョレー・ヌーヴォで乾杯しました~

『毎年、ボジョレー予約しますっ』ってタイプでは
全然ないのですが、今年はたまたま集まることになったので
ほんじゃ、飲もう飲もうって。

ラベルがとってもカワイイ『ジョルジュ デュブッフ 』


おつまみも、いろいろ作りましたよ


最近ハマってる自家製燻製(サーモンとカキ、鶏レバー)や
牛肉のタタキ、ピクルスなどなど。
友達もチーズやベーコンなど持ってきてくれました。


ワインと合ってますよ~、なかなか

今年のボジョレー・ヌーヴォは出来がいいらしいですね。
【50年に1度の出来】って話もあるらしい・・・

毎年飲んでないから、比較もできませんが
もちろん、美味しかったです。
(ま、飲めりゃ、なんでも?

おしゃべりも美味しいツマミになって、
ホントに楽しいパーティとなりました

サツマイモの行方。

2011-11-21 | てづくり(お料理)
母の田舎から、毎年たくさんのサツマイモを
いただくのですが・・・

実は、家族全員、サツマイモが苦手で(胸がやけちゃう)

いつも、その行方に頭を悩ますくらい。

サツマイモ好きな近所の方や友達に配っても
なかなか無くならず

でもせっかくなので、スイートポテトを作って
育ち盛りの甥っ子たちに食べてもらうことにしました。

レシピはこちらを参考にさせていただきました~

塩水にさらしてアク抜きしたサツマイモを
レンジでチンして柔らかくしたら


今回は裏ごしするのが面倒だったので
フードプロセッサーでなめらかにしました。
生クリームや砂糖と卵黄を入れ、ラム酒も効かせて。


ツヤだしのたまご液も塗りました。
けっこう、大量に出来ちゃったなぁ。


これを、200℃くらいのオーブンで焼きます。


わーい!イイ色に焼けましたぁ

せっかくなので、苦手な私も一応、味見・・・

おぉっ

なかなかおいしいんじゃないですか、これ
これなら、食べられちゃいますわぁ
(ゲンキンな私なのでした

二の酉

2011-11-16 | おさんぽ
11/14は横浜・横浜橋の酉の市(二の酉)に行ってきました。



初めて行きましたが、平日の月曜日、まだ16時すぎ
だというのに結構な賑わいでした。



商売もしていないので・・・熊手は買いませんでしたが

すごい迫力で、楽しかったです~



熊手や縁起物の飾りの他にも・・・
おびただしい屋台も出ていてすっごく気になりましたが
その後、ご飯を食べに行く約束があったので
断念しました

次行くときは、絶対、屋台目的で行こう

ちなみに、今年は3回あるそうで、
次回は『三の酉』が11/26(土)にあるそう。
土曜だから、混みそうですね~。

先週末に・・・!

2011-11-16 | くらし
久しぶりの更新です・・・

というのも、先週末に「さぁブログでもやろうかなぁ。」と
パソコンを立ち上げたら、ぜんぜん立ち上げられなくて

いろいろ調べたら、なんとハードディスクが壊れている模様

ほんとに突然で、ほんとに何かしでかしたかしらと
いくら思い返してみてもまったく心当たりもなく。
「うそでしょ?」って感じで

PC会社に電話したら、「ハードディスクを取り替えますので
引き取りに行きます。」ってあっさり言われてしましました

で、本日やっと戻ってきました

おかえり・・・

でもハードディスクの取り替えだけに、中のデータは
すべてパァ

このあいだ、年賀状用の住所録とかやっと作った
ばっかりだったのになぁ

いろんなデータも消えちゃったのかぁ・・・あーあ

まぁ、仕方ないけど、これからはこまめにバックアップを
とろうと強く強く心に決めたのでした