結果発表、訪問総店数25店。もっとも、もう少し足を伸ばせば行ける店はまだ、5~6店あるのですが、昼の1時間の休憩で確実に職場に戻れる範囲の店です。
あと、以下の結果発表はあくまで私個人の感想で、人それぞれ感覚は違うのは当然のことです。私は決して、グルメを標榜しているのではありません。他の掲示板見るとキャベツの切り方、甘みがどうの、焼き方がどうのと、いろいろ言っている方がいますが、私の場合、食べた時の感想、店の雰囲気等で理屈は余りありません。
私の好みは、広島風の重ね焼、生めんが基本です。ですから、必然的に呉風のミックス焼は評価は低くなります。(呉風が好きな人はゴメンナサイ)また、今回は、再訪OKの店のみを掲載しました。もう行かない店は載せても意味ないし!
ただ、単純に美味しい店、味のわりに安い店、値が高いくて美味しい店(これは当たり前!)この辺が難しいですね。
順位を付けるのは難しいので、今回はグループ分けをしました。
生めんだから当然旨い店
「めいじ」(味としては1番かな、ちょっと作り方雑ですが。職場から遠いのがつらい)
「たいちゃんⅢ」(美味しいと思うが、もう一度再訪してじっくり食べたい)
「なおちゃん」(まだ、知られてないのか空いている。雰囲気も良い)
味・店等標準以上
「嵐山」(店のお兄さんの対応が良いし、味も良い。卵二つは嬉しい)
「笹兵衛」(お店きれい、キャベツは売るほどある)
「はやて」(海猿のスタッフが通ったお店らしい)←関係ない?
「多幸膳」(高いけど!フワフワお好み焼)
味は普通だが、再訪は問題なしの店
「富ちゃん」(上位の店にするか迷いましたが!)
「れんが亭3丁目店」(オーソドックスで後悔しない店)
「たこつぼ」(そばパリパリ、もう一度確認したい)
「勝」(喫茶店併用の住宅街のお好み屋さん)
「はむろ」(500円のわりに美味しい、ちっちゃな店)
「なかちゃん」(新しいお店、頑張ってほしい)
「むらかみ」(おばさんの対応が個性的)
呉風
「じゅん」(量が多く、人気の店。常連多し)
「やました」(この店早く行かないと食べられなくなるかも!店主がお年寄りだから)
あと、以下の結果発表はあくまで私個人の感想で、人それぞれ感覚は違うのは当然のことです。私は決して、グルメを標榜しているのではありません。他の掲示板見るとキャベツの切り方、甘みがどうの、焼き方がどうのと、いろいろ言っている方がいますが、私の場合、食べた時の感想、店の雰囲気等で理屈は余りありません。
私の好みは、広島風の重ね焼、生めんが基本です。ですから、必然的に呉風のミックス焼は評価は低くなります。(呉風が好きな人はゴメンナサイ)また、今回は、再訪OKの店のみを掲載しました。もう行かない店は載せても意味ないし!
ただ、単純に美味しい店、味のわりに安い店、値が高いくて美味しい店(これは当たり前!)この辺が難しいですね。
順位を付けるのは難しいので、今回はグループ分けをしました。
生めんだから当然旨い店
「めいじ」(味としては1番かな、ちょっと作り方雑ですが。職場から遠いのがつらい)
「たいちゃんⅢ」(美味しいと思うが、もう一度再訪してじっくり食べたい)
「なおちゃん」(まだ、知られてないのか空いている。雰囲気も良い)
味・店等標準以上
「嵐山」(店のお兄さんの対応が良いし、味も良い。卵二つは嬉しい)
「笹兵衛」(お店きれい、キャベツは売るほどある)
「はやて」(海猿のスタッフが通ったお店らしい)←関係ない?
「多幸膳」(高いけど!フワフワお好み焼)
味は普通だが、再訪は問題なしの店
「富ちゃん」(上位の店にするか迷いましたが!)
「れんが亭3丁目店」(オーソドックスで後悔しない店)
「たこつぼ」(そばパリパリ、もう一度確認したい)
「勝」(喫茶店併用の住宅街のお好み屋さん)
「はむろ」(500円のわりに美味しい、ちっちゃな店)
「なかちゃん」(新しいお店、頑張ってほしい)
「むらかみ」(おばさんの対応が個性的)
呉風
「じゅん」(量が多く、人気の店。常連多し)
「やました」(この店早く行かないと食べられなくなるかも!店主がお年寄りだから)