広島の流川の「夜あかし」に行ってきました。
ここで50年も店を開いているそうです。
「おじん」というのはテールのことで,おっさんではありません。
「入って良いですか?」と聞いたところ,おばちゃんが「この店は焼肉屋よ。知っとる?」という冷たい返事。「うちは一元客は断りょうるんよ!」と追い打ちをかけられましたが,「ネットを見て来ました。」と言ったら「なら,しょうがないかね。みんな勝手に載すんじゃけぇ」と言って受け入れてくれました。
これで帰ったら感じの悪い店で終わってしまいますからね。
後は呉の話などで和気藹々な雰囲気でした。
「すじ煮込みは好き?」と聞いてくれましたので「大好きです」と答えたところ「はい,付け出し」と出してくれました。「わあ,量が多いね!」というと,「これでも少のうしょうんよ」とのこと
柔らかく煮込んであり,美味しかったです。
他の肉も食べたかったのですが,これ以上食べたら,目的のテールが食べれませんので注文しました。
よく煮込んであり,腹に染み渡りました。
美味しかったです。
カウンターの前に肉が並んでました,おばちゃんが焼いて皿で出してくれる珍しい焼肉スタイルです。
大満足でしたが,最後に「今度は一元客じゃないけんね!」と言うと笑顔で送り出してくれました。
まずは、呉の屋台の準備の場面から
ここ蔵本通りの歩道は幅が広いので屋台が出ても、人はゆったり歩けます。
なにやら、歩道に怪しきボックスに鍵が・・・
ここに、電気、水道、下水道につなげます。
衛生面は,ばっちりですね!
でっ!
夜に屋台「だるま」に行ってきました。
呉の屋台は博多と違って,観光客で賑わっているとは違う地元密着型ですかね。
早い時間より,夜11時以降の方が忙しいそうです。
私も結構,酔っていましたが帰りのバスの時間があったのでラーメンでも食べようかと・・・
でも,おでんとビールを頼んでしまいました。
私,おでんが大好きなんです。
そして,〆のラーメンです。
あっさり系のスープで屋台の定番の味ですかね。
今宵も,たらふく飲んで食べてしまいました。
kawazoiteppanizakaya「GOTO」に行ってきました。
ようするに鉄板焼きの店です。
実は他の鉄板焼き店を目指していましたが,休みでしたのでこの店を選択いたしました。
本日は,なゆさんとご一緒しております。
6時開店と同時の入店です。
テーブル3卓とカウンター6席程度の小さな店です。
他にもメニューがありますが,注文した物を撮ってみました。
写りが悪いですが,次回の参考のためなのであしからず。
生ベーコンとクリームチーズのサラダ雨後の月ドレッシング
なゆさんはお酒の味がするとおっしゃってましたが,私のような酒飲みには,感じませんでした。
生ベーコンがたくさん入っていて美味しかったです。
プリプリ!ホルモン焼きの味噌を焼酎と一緒に・・・です。
ホルモンメニューを見ると頼まずにはおれません。
なゆさんにはどうかなと思いましたが,食べれるそうです。
やはりプリプリで美味しかったです。味付けも私好みです。
海老と野菜の鉄板焼きそば
これも鉄板焼きの定番ですね。塩味中心のすこしソース系が入っていたような・・・
海老も美味しかったです。焼きそばは酒のつまみにもなりますよね。
メニューを撮ってなかったので料理名がわかりませんが豚肉のステーキだったと思います。
これは普通に美味しかったです。
今回も楽しく食事ができました。なゆさんありがとうございました。
珍しく夜の話題で焼肉の「加瀬多」に行ってきました。
昔からある焼肉の名店ですが,冷麺の珍来軒と共に火事により移転しました。
値段はそこそこです。がっ・・・!
ロースなんですが,結構な量があります。
店の中には,一人前,3切れみたいなところもありますから・・・
それに,肉に厚さもあります。これなら十分のCPではないでしょうか。
とても柔らかい肉でしたし大満足でした。
いかがでしょうか!←久しぶりのフレーズ(笑)
先日の山口遠征の続きです。
山口市の海辺の高台にあります「あいお荘」に家族で宿泊しました。
秋穂(あいお)地区は車海老の養殖が盛んなところなんです。
でっ!エビ料理を食べに来た次第です。
部屋から見える海の風景
周防灘の先は九州です。
前菜と刺身です。
やはり海辺ですので、魚は新鮮そのものでした。
蒸し料理
よくわかりません。
車海老の塩焼
車海老フライ
大きいですね。身もプリプリでした。
あと、グラタンが出ましたが撮り忘れです。
これは、デザートです。
海側の庭の風景
公共の宿なので,部屋などが心配でしたが,とてもきれいで快適に過ごせました。