goo blog サービス終了のお知らせ 

呉!くれ!もっと クレェ~!・・・

呉市内の身近な情報・食の話題を中心に、書き込みたいと思います。まあ、ぼちぼちと

「海上自衛隊第1術科学校」について

2019年04月03日 | ちょっとした話題

4月2日、江田島にある第1術科学校(旧海軍兵学校跡地)にはじめて行ってきました。
桜が満開の予想でしたが5分咲きと言ったところでしょうか。




10時前に着いたのですが10時30分からの見学なので10時に来いと言われました。



大講堂
ここは東西に二つの入口があり、ここは貴族等のお偉いさんが使うところです。



我々は平民の入り口から入ります。(案内係の説明)
まあ、貴族・平民というのは、昔の話だと注釈されましたが、現在でも同じ扱いです。
入学式の準備で椅子が並べてあります。




松がまっすぐ高く伸びてます。手入れが大変そうです。



旧海軍兵学校生徒館(現海上自衛隊幹部候補生学校庁舎)
ここが良くテレビ等に出る有名な建物です。



長い廊下





裏の様子。こちらも有名な場所ですね。



教育参考館
こちらは中は撮影禁止です。
日清・日露戦争の資料や特攻隊の人の遺書等が展示されてます。
見学時間が45分程度ですが、ゆっくり見てると全然時間が足りませんね。






時間があったので桜の密集地に案内されました。



施設内の「レストラン江田島」で昼食です。



海軍スタミナ定食に興味があったのですが・・・





やっぱりカレーでしょ~!
普通のカレーと100円差なのでカツカレーがお得感がありますね。



あまり辛くないカレーでした。


明けましておめでとうございます!

2019年01月01日 | ちょっとした話題




毎年、変わらずの正月ですが一応、けじめですからね!

このブログは2006年から始まっており、今年で14年目に突入です。
今年は特にネタに困りそうです。
ランチネタが中心でしたが、最近はアウトドアネタが増えました。
アウトドアネタは中途半端で面白くないと思いますが・・・

もう少し頑張りますからお付き合いをお願いします。


広島港から呉港へ

2018年08月31日 | ちょっとした話題

宇品港 切符売り場






松山行は一番端っこの10番



スーパージェット



銀河



これが私が乗るフェリー



一番先頭に座りました。



私にとっては初めての光景



第二音戸大橋が見えました。



呉港 ゆめタウンが見えます。



45分で着きました。
市内電車180円 船賃930円
バス・電車と比べれば高いですが、旅気分が味わえます。

たまには良いですよ。



ちょっと、ゆめタウンで腹ごしらえ

広島港で思ったことは、航路が江田島と松山しかないのが残念ですね。
九州や関東なんかがあれば良いのになぁ~


「大山」について

2018年08月17日 | ちょっとした話題

大山は今回で3回目です。
去年から健康なら毎年登ること決めてます。



前日に行った豪円山ののろし場



ここからの大山の眺めは最高です。
次回は紅葉シーズンに来たいです。



これは何を収集しているのでしょうか。



いつも撮る6合目避難小屋からの大山



今日は最高の天気




2時間45分で到着です。去年より早かったです。
以前は登りでは使わなかったトレッキングポールを使うとかなり楽ですね。
効果絶大です。


















下山時ははじめて石室コースを通りましたが、今までと違う風景がありますが、肝心の石室は見逃しました(笑)




下山時に滑ってしまいトレッキングポールが折れてしまい、ちょっと時間がかかってしまい5時間30分の工程でした。

下山して豪円湯院であせを流しましたが、今回は3日間足が痛かったです。

こんなんで北アルプス
に行けるのでしょうか?