Sim's blog

電子工作はじめてみました

Interface 4月号

2008-02-25 23:27:23 | V850
FPGAとCPUコアの話ということで買ってきてしまいました。
本当は5月号付録の情報が知りたかったんだけど・・・

「あわてないあわてない」!!??

って、○△※■・・・

うう、出し惜しみですか・・・

とか言いながら基板写真が出ています。(追記 こちらにありました。)

編集者プログから拾ってきました。


右側には3列15pinコネクタ用の穴があります。えっ、ディスプレイにつなげるの?
USBコネクタっぽい(B?)4つの穴が左右に2つ。左上のはUSBのAコネクタ?
右上には10MHzのクリスタル。
左下には増設用のクリスタルのパターン。左上にもクリスタルの増設パターン
ICは、U1, U2, U4, U5が見えますがU3は見あたりません。もしかして裏?
上の方にはWaakamatsu CQ出版 TDK FUJITSUの文字があります。
薄くてCPUの型番は読めませんが、「FR60 MB91FV310A」とのことです。

MB91FV310Aでぐぐると「世界初TV向けOSDC,USB内蔵 32ビットマイクロコントローラ MB91310シリーズ」というpdfが見つかりました。
プログラムFLASH 512k、font用flash 512k、RAM16k。USBはfull対応。なんとも豪勢です。

どちらかというとDWMのARM基板の方に期待してたんですが、これはうれしい誤算です。
ディスプレイに出せるマイコンだったとは。

15pinのVGA用コネクタはあまり売っているところがなくて、たしか千石にはあったはずです。

V850の記事は今月も2本あります。加速度センサーを使った電子打楽器です。

すみません、編集しながら投稿してたので順番がぐちゃぐちゃです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿