Sim's blog

電子工作はじめてみました

12月18日(金)のつぶやき

2015-12-19 03:11:23 | Twitter

modeコマンドはいつごろからあるんだろう?
ぐぐってみると少なくともwindows xpにはあったみたいだ。
microsoft.com/resources/docu…


modeコマンドのパラメータを文字列形式をDCB構造体に変換するBuildCommDCBというWIN32 APIがある。
msdn.microsoft.com/ja-jp/library/…
この解説からするとmodeコマンドはwin95時代から存在してたっぽい。


We can buy ARTY FPGA board at the Akizuki Denshi in Akihabara. #ARTY
(JP page) akizukidenshi.com/catalog/g/gM-1…


Sim0000は『9、5、9、2』をつかって10にしてください。
shindanmaker.com/217387
9 - 9 + 5 * 2


回路図に書いてある部品のFBはフェライトビーズを意味している。


Zync-7010を搭載したFPGAボードZ-turn Board。イーサ、HDMI、メモリ1Gなんかが載ってて$99と格安w Zync-7020を載せた方は$119
myirtech.com/list.asp?id=502


trenz Electronicは色々なFPGAボードを売っている。
trenz-electronic.de/products/fpga-…


Zynq-7000をDIP 40に載せるって、無茶しやがってwww
TE0722 Zynq
trenz-electronic.de/products/fpga-…


Zynq-7010を載せて$55ってwww
Snickerdoodle dev board
makezine.com/2015/10/12/sni…
クラウドファンドか

1 件 リツイートされました

Windows で 有効な COMポートをDOSから 調べる方法【改良版】
blog.livedoor.jp/blackwingcat/a…
QT @Sim0000: windowsで有効なCOMポートの確認の方法としてmodeコマンドを使うというのがある。難点は使用中のCOMポートが現れない点

Simさんがリツイート | 1 RT


最新の画像もっと見る

コメントを投稿