Sim's blog

電子工作はじめてみました

日米のジャンク袋

2009-08-24 23:40:59 | 電子工作
もあさんに教えていただいて、日米商事のジャンク袋(210円)をゲットしてきました。最近、秋葉原に行っていなかったので、ずいぶん久しぶりです。

袋に入った状態


中身をあけてみました。

でっかい巻き線抵抗やチップインダクタが見えます。

トリマです(調整可能なコンデンサ)。


可変抵抗です。

水色のは一見するとトリマですが、足が3本はえていました。

インダクタです。


フェライトビーズです。


トランジスタその1です。


トランジスタその2です。

2SC461 (刻印 C461)
2SC144 (刻印 C144) 追記 pcm1723さんによると、DTC144というデジトラみたいです。
2SC454 (刻印 C454)
あたりはたぶんトランジスタです。
BT8031というのは、TO-92型のメロディICのようです。

後、謎なのはA124という刻印のあるものと、1001という刻印のあるものです。

A124の方は2行目にT.S Aと書かれています。124と聞くと1.24Vのボルテージリファレンスでしょうか。T.S Aは、もしかすると足の信号を示しているのかもしれませんが、Tなんて聞いたことがない信号です。
追記 pcm1723さんによると、DTA124TSというデジトラのようです。

なんでしょう。LEDかも

追記 テスターで調べてみましたが、LEDではないようです。片側だけ電流が流れるということはありませんでした。のりさんによると、フォトダイオードかもしれないとのことです。
試しに明るい所と暗いところで、抵抗値を測ってみると、値が違います。

これはなんでしょう?

追記 ノンノさんによると貫通型パスコンだそうです。

これも分かりません

追記 ノンノさんによるとアレスタだそうです。

バリスタいっぱい


一見すると、積セラみたいな色ですが、1%の抵抗でした。


細かい抵抗がぎっしり


大きい抵抗も・・・

3W品です。

もっと大きいのも・・・


集合抵抗もありました。


高級そうなプラスチックケース入り抵抗です。


3本足の抵抗です。中の足と外側が各々10kΩです。端と端は20kΩです。


その他、もっさり


もちろん、コンデンサもありました。


タンタルコンデンサです。


電解コンデンサです。


ダイオードです。

ダイオードって、型番が分からないので定格も分かりません。Vfは測れるので、ショットキーかどうかは分かります。ツェナーかどうかって、どうやったら分かるんでしょうか。二本線のもありますね。何か違うんでしょうか。

集合ダイオードです。


チップ部品は聞かないでください><

チップ抵抗、チップコンデンサ、チップトランジスタ、チップインダクタなんかがありました。ロジックICっぽいものや、タンタルコンデンサ風のものもありました。

これも、よく分かりません

先がガラスになっていますが、3本足です。
追記 のりたんさん、ノンノさんによると、フォトトランジスタではないかとのことです。刻印はS604B-9Jです。

トリは大物です。

4本足のはブリッジダイオードとして、他のは分かりません。それにしてもヒートシンク付きのは初めて見ました。
追記 ヒートシンク付のは新電元のD5FB10という整流用ブリッジダイオードです。手前左は上面にSIRB(S1RBかも)と印されています。右のはS1201と印されています。のりさん、お見事。

今回は、メロディICらしきものがめずらしかったのと、インダクタが色々入っていたのが、今まで違った印象です。よくまあ、これだけいっぱい入ってるというくらい、いっぱいです。

追記 みなさん、情報ありがとうございました。

フィジカルコンピューティングデ-に行ってきました

2009-08-24 22:26:23 | その他
アールティで開催されたフィジカルコンピューティングデーというイベントに行ってきました。

テキサスさんのGMC-4自動ダウンロードの実物を見てきました。

【GMC-4】4ビットマイコンを自動プログラムロード【大人の科学】


改造しまくりの本体です。


リレー式


フォトカプラー使用


アナログスイッチ使用(まりすさんのブログ参照)


全景


当日、アールティさんで、お店の方が撮影された動画です(you tube)。

ボタンを押した指はもあさんのですw


明日発売のエレキジャックNo.14に掲載のもあさん謹製Pepper Tapです。Pepperで省エネします。


中にはしっかりpepperがいます。


裏側です。

右上にオペアンプがいて電力(?)を計測します。


バッファローのルーターを改造してLinuxを動かしています(記事)。USBとかクロックとか改造しまくりです。

CPUはMIPSだそうです。外付けフラッシュにカーネル、ユーザーアプリとかはUSBメモリに格納されています。こちらも、もあさんです。


プログラムできるてんとう虫ロボットです。

プログラムの方法がユニークです。下面のフォトセンサを使って紙の上を滑らすことで、内部にプログラムを取り込みます。走り回ったり、音を鳴らしたりできます。ノリとしては学研GMC-4に近いものがあります。こちらは売り物みたいです。

CPUはAVRでした。



ACT BRAINの音声出力チップATS001Bのデモボードです。実は千石だけでなく、アールティさんでも、チップの販売をしています。

声は、なんというかニコニコ動画に出てくるゆっくり(?)みたいな感じです。

結局ハムフェアには行かず、アールティさんで遊んでました。もあさん、お話しできて楽しかったです。