Sim's blog

電子工作はじめてみました

赤外線リモコンリピータを考えてみました

2009-02-18 01:42:28 | 電子工作
ジャンクの赤外線受信器の続きになります。

赤外線リモコンの受信モジュールをたくさん手に入れたので、何か作りたいと考えていました。赤外線リモコンリピータなんかどうかなと思って考えてみました。考えただけで、実験も何もしていないので間違ってるかもしれません。

赤外線リモコンリピータは、赤外線リモコンの届く範囲を拡大するための中継器です。

赤外線受信器は、信号が入力されたときH、信号がないときLを出力します。この信号がLのときだけ38KHzのパルス信号をLEDに流してやればリモコンリピータになるはずです(38KHzで変調するというみたいです)。

最初に考えたのが次の回路図です。

赤外線受信器の出力を反転してから、38kHzとANDすることでリモコン信号を中継します。38KHzの発振器をどうやって作るのかは考えていません。

論理回路で考えはじめるあたりは、なんかお里が知れる感じです。

次に、論理圧縮を考えてみました。どうせ38KHzと赤外線センサーの位相はどうでもいいので、38KHzを反転しても結果は同じはずです。NOTとANDのところはNOR一つでもいいことになります(ド・モルガンの法則)。

論理圧縮した回路図です。


マルツで1ゲートだけはいったNORを探してみると、3つ見つかりました。
TC7S02F(F)        2~6V動作                      0.95mmピッチ 52円
TC7SG02FU         0.9~3.6V動作 5V入力トレラント 0.65mmピッチ 63円
TC7SH02FU(BRA.JF) 2~5.5V動作   5V入力トレラント 0.65mmピッチ 94円 納期2~7日

74HC02(2入力NOR)でもよさそうですが4つも入ってるのは、なんか無駄な気もします。でも発振器を作るのに使えるなら74HC02でもいいかもしれません。

そもそも発振器って、ロジックICの入力に使えるようなものなんでしょうか?

さらにICを減らせないか考えてみました。なんか反則な気もしますが、PNPのトランジスタを使った、こんな回路でもいいんじゃないかという気がします。7セグLEDとかのダイナミック点灯回路と同じ構造ですね。

ベースにつけてる抵抗は抵抗値をhFEとかから計算しなければいけないと思います。

コードを伸ばして延長するのは、赤外線受信器と赤外線LEDのどっちがいいんでしょう?コードを伸ばすとノイズがのりやすくなりそうです。LED側を延ばすと抵抗が増えるので電力消費が大きくなりそうです。うーむ。

38KHzの発振器は、ずばりそのものの水晶発振子があるみたいです。もしくは455KHzの発振器(発振子?)を12分周するみたいです。12分周は74HC4040とかでしょうか。555とかを使うのもありでしょうが調整が必要になります。

すみません。どなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m