goo blog サービス終了のお知らせ 

アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

コウノトリが空を舞う国 モロッコ 2

2014年11月25日 | Weblog

マラケシュのサラディーン廟の屋上に一つがいのコウノトリが姿を見せてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウノトリが空を舞う国 モロッコ

2014年11月25日 | Weblog

砂漠と赤レンガのカスバ、そして迷路の街。そんなモロッコのイメージを変えてくれたのがコウノトリでした。思わぬ場所で会えた幸せを呼ぶ鳥の姿に癒された旅となりました。最初の出会いはティフルトゥトのカスバのミナレットの上に住む一羽でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの学び舎 南信州旧木沢小学校 5

2014年11月10日 | Weblog

廃校以来時間が止まっているような教室。時計を動かすと生徒たちが廊下を走り去ってゆく足音が聞こえてきそうです。

明日からしばらくお休みします。次回準備が整い次第再開しますのでよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの学び舎 南信州旧木沢小学校 4

2014年11月10日 | Weblog

山深い信州の教室になくてはならない薪ストーブ。すべて木製の建物、床、机、そして椅子。みんな懐かしい物ばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの学び舎 南信州旧木沢小学校 3

2014年11月10日 | Weblog

板の間の廊下に並べられたオルガンは見学者が弾くことを許されています。試しに小学唱歌を弾いてみると足踏みの力加減に合わせた懐かしい音色が校舎に響きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの学び舎 南信州旧木沢小学校 2

2014年11月10日 | Weblog

明治後期全国一斉に小学校を建築したためか、まったく地域が違う所ですが、校舎の内外には懐かしい風景がいっぱいちらばっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの学び舎 南信州旧木沢小学校

2014年11月10日 | Weblog

日本の秘境といわれる南信州遠山郷に旧木沢小学校の校舎が保存されています。明治37年に建てられ平成3年に休校になるまで元気な子供たちの声が谷間の村に響いていました。(10月20日撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳高原 森の小さなお客さん 5

2014年11月08日 | Weblog

ウソの雛はもう何回も口移しで餌をもらっています。雛がねだってもお母さんは知らない顔をしています。母子がお食事をする様はさながらファミリードラマを見ているようです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳高原 森の小さなお客さん 4

2014年11月08日 | Weblog

ウソはほかの小鳥のようにせわしなく飛び来たり飛び去ることはしません。オスはほっぺをピンクに染めておしゃれをしてすましています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳高原 森の小さなお客さん 3

2014年11月08日 | Weblog

小さなすり鉢の縁にゴジュウカラがとまりました。実は鉢の中にはひまわりの種が入っているのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする