アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

善光寺 仲見世通り 6

2023年07月08日 | Weblog
食卓にあるのが当たり前と思っていた「七味」が信州の名物だったと知ったのは県外に出てからのことでした。老舗商店の「八幡屋礒五郎」が元文元年(1736)に善光寺参の境内で七味唐辛子を売りはじめたのが始まりとのことです。今や善光寺参りのお土産の定番となっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺 仲見世通り 5

2023年07月08日 | Weblog
信州の自慢のお土産は漬物です。中でも野沢菜漬けの名は今や全国区です。店頭に並べた漬物樽は、今や希少価値が出るほどの竹のタガで引き締めた木製の樽です。木曽谷の桧かさわらで作られているのかな?なんて想像してしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺 仲見世通り 4

2023年07月08日 | Weblog
前方に大きな屋根の山門が立ちはだかってっています。善光寺さんの本殿は仲見世通りからは見えず、遠方から来た人々にはあとしばらくでお参りできるものと期待が膨らみます。両側に並ぶお店を覗いたり軽いグルメを楽しみながら先に進みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする