goo blog サービス終了のお知らせ 

松本農園・みかん畑の四季だより

相模湾を一望できる松本農園のみかん畑。
四季折々の草花や農的生活を紹介。

フェイジュアは豊作

2010-10-16 10:06:33 | 10月の農園
 フェイジュアは今年は豊作。
 フェイジュアはフトモモ科でユーカリもフトモモ科。
 だからユーカリちゃんはフトトモ科といえば覚えやすい。
 フェイジュアはパラグアイ、ウルグアイが原産。
 私が20年前に植えた。
 実は地面に落ちてから拾い、追熟して食べる。
 香りはトロピカルフルーツの良い香りで美味しい。5センチぐらいに大きくなる。
 高野フルーツでは一個500円ぐらいで売っている高級品だ。

みかんの大敵ゴマダラカミキリ

2010-10-15 15:46:53 | 10月の農園
 毎年何本ものみかんの木が枯れる。その原因はゴマダラカミキリによる食害だ。
夏に根元に卵を産みつけ、孵化した幼虫が根元を食べ遂にはみかんの木を枯らしてしまうのである。
 みかんを収穫しながら、根元をチェックする。
 木屑が出ていれば幼虫が今食べているということだ。ナイフでほじって見つけて殺す。今年はやけに多い。

物持ちのいい俺

2010-10-14 23:45:00 | 10月の農園
 今を去ること47年前の高校修学旅行の冊子を復元した。
 私立に為か10泊11日の九州一周の修学旅行。
 帰りは別府から舟で神戸まで、大阪より新幹線で帰路に着くという10泊11日の大名旅行。その当時の自分に会えて懐かしいやら、恥ずかしいやら忸怩たる思いに駆られる。

今年も[みかん畑通信]発行です

2010-10-14 23:30:41 | 10月の農園
 毎年10月に発行する「みかん畑通信」が出来上がった。
 家族が最終チェックをして発刊だ。
 一面の記事が無いといったら、2月に亡くなったお袋の事を書けと言われ書いたが、色々思い出されて書ききれず。そらそうだ、私との60年間の親子関係なんて書ききれるわけは無い。

みかん色づく

2010-10-14 16:41:41 | 10月の農園
 いつまでも暑いのでみかんの色づきが悪い。昼と夜の気温の差が大きくならないと色づかない。ココに来てやっとオレンジ色が増してきた。
 おかげで例年よりも1週間遅いみかん狩りオープンである。
 夏の雨が極力少なかったので、実は小さいが糖度は高い。日本全国みかんは不作なのでスーパーの売値が高いのには驚く。 

たまのお出かけ

2010-10-13 23:53:27 | 10月の農園
 久しぶりの夫婦で乗る新幹線。
 夫婦で出かける事はたまにはあるが、ほとんど墓参りと葬式だ。
 慶事は無くなり、葬式ばかり。歳を感じる。
 この日は新横浜駅近くの斎場まで。妹の嫁ぎ先の舅が92歳で亡くなり夫婦でお出かけ。
横浜の市営火葬場四箇所あり、ココは窯が12で一日3回のフル稼働、窯の痛みが激しいとの事。
 係りのおばさんに聞きました。
 館内には写真撮影禁止の張り紙が多数張ってあり、係りの人からも撮影しないように注意があった。
 つまり、携帯で撮る者が結構いるということか。趣味が悪い。