goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥海山 Part 2

2025-06-22 21:00:33 | BIKE
鳥海山 Part 1 からの続き


 
 
 

鳥海山駐車場から。
水蒸気が多くて霞んでますが時期的にこんなもんでしょう。
秋晴れに再トライ? 否 いや 遠くて気軽には来れません。
青空だけでも満足しなくちゃね。

 

もっと霞んでたのがコチラ。
どの辺撮ったか判りますかね~?
仁賀保高原ひばり荘ですが判らなかったらgoogleマップで見比べ下さい。
2年前に途中で引き返した仁賀保高原南展望台も写ってます。
出来たばかりだったのか情報が少なく引き返したのでした。

鉾立山荘の屋根にwebカメラが設置されてて10分毎に撮影保存されてます。
展望台でウロウロし2枚写りました。
私の雄姿はコチラで10:40/10:50に見られます。
ソロの記念撮影? or 来たぞ!の証拠写真?


 
 

象潟漁港と近くの海水浴場。
以前 漁港には沢山のネコが居たのですが何処に行ったのでしょう?
海水浴場には重機が入って砂を綺麗にしてました(多分ですが)。
夏の日本海らしい景色がお気に入り。


 

道駅には寄るべし!
道駅・象潟 温泉入った事ある・車中泊した事ある!ってね 


 

仁賀保高原南展望台への入口。
ひばり荘への分岐が近くに有ります。
2年前に半分以上走ってて状況は判るので迷いなく入ります。


 
 

視界を遮る物が無いので見晴らしは良いですね。
ですが・・・風車が有るという事は・・・風が強い。
展望台の先に行くと強風でしたがバイクの所はホボ無風。
近くに有る風車はブレードが勢いよく回り ブン ブンという音に恐怖を覚えました。
某所で事故が有ったばかりですからね。

帰る途中 ロードバイクと擦れ違いました。
新しい目的地ですかね。


今回 ひばり荘には行かずに、1~2度しか走ってない県312を直進します。
偶にはルートを変えてみたくなったのでした。
この辺りの道は殆どクルマが走って無いのでスピード注意ですね。


 

花立牧場公園。
平日・観光シーズンでもないので人影は殆ど見えず。


 

道駅には寄るべし!
道駅・鳥海郷。
土産を物色しますがコレ!という物が目に留まらなかったので出発。


R13に合流して南下しますが流れ良過ぎます。
後ろに大型トラックが付くように合流したのが良かった。
カナリの車間距離を取って着かず離れずのスピードを維持
(数年前は大型トラックに追いかけられた)。
ですが 道がカナリ荒れてる所が有ってバイクには要注意区間有りです。


 

新庄真室川ICより自動車道に入って尾花沢北ICまで南下。
セローには余裕のないスピードで走り続け再び 道駅・尾花沢。
道駅には寄るべし!
影の出来る方向から朝とは違う時間帯だということが判りますね。
シッカリと休憩をし出発。


マダマダ時間はタップリ有る!ということで、朝と同じ下道で帰ることに。
流れ無視のマイペース車両に当たることも無くR48を快走。
途中のコンビニで最後の休憩を取った後は真っすぐ帰宅。

およそ11時間 450kmの日帰りツーリングでした。


持病になりつつある首筋と肩の痛みが現れて無理かと思いましたが、
ナンとか持ちこたえました。
しかし もう こんな距離を走るのは無理かな?



  blog移行先はコチラ(はてなblog)から

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳥海山 Part 1 | トップ | 泉ヶ岳で避暑 そしてトラブル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

BIKE」カテゴリの最新記事