前記事でSW交換か~!っと書いたパーツですが、ヤマハHPで部品検索すると
1400円もするんですね。
NET検索するとバラせる様です。
っと言う事は・・・ダメ元でバラして状態を見ようじゃないですか!
ひょっとして問題解決出来るかもしれないですから。


黄色のネジを両側外す。
ヘッドライトカバー?の所に爪が数ヶ所有るので折らない様に外す。
私は外しませんでしたが、カバーを外した後コネクタを外すと
カバーとライト部分が除けます。

現状確認。
アッ! カバーのネジが入る所にヒビが!!
古いバイクのプラスチックですし何度も外してますから仕方無い。

ホルダーの下側に穴が開いてるので、細いドライバー等で押して
ロックを外すとSWが抜けます。

コネクタを外して現状確認。
古いバイクなので配線が硬いですね。
コネクタ外しも指力では無理で道具を組み合わせてクリクリと。

SWカバーの抜け防止?の金属リングをずらします。

小さい-ドライバー等でロックを外し、そ~っと抜いて現状確認。

汚いですね~!
中心部の金属に擦り減った痕が見られます。

中心部分を抜いて現状確認。
写真には写ってませんが本体内部にスプリングが残ってます。
それぞれが小さいパーツなので行方不明にしたら即刻OUT!
ASSY交換しか手は残ってないので慎重に。

パーツを可能な限り綺麗にしスムーズ動作を確認。
ホルダーに戻しました。
楽しめたし仕組みも判りました。
なにより 今回の作業でパーツ代が浮いたと思いたい!!

ついでにFブレーキレバーもメンテ。
レバー リターンスプリングが入ってるので行方不明に注意。
・・・グリスは完全に消滅し油っ気ナシ!
Rブレーキ側も外してみたら油っ気ナシ(写真撮り忘れ)
渋くはないけどケーブルに注油しとくか・・・そのウチ
1400円もするんですね。
NET検索するとバラせる様です。
っと言う事は・・・ダメ元でバラして状態を見ようじゃないですか!
ひょっとして問題解決出来るかもしれないですから。


黄色のネジを両側外す。
ヘッドライトカバー?の所に爪が数ヶ所有るので折らない様に外す。
私は外しませんでしたが、カバーを外した後コネクタを外すと
カバーとライト部分が除けます。

現状確認。
アッ! カバーのネジが入る所にヒビが!!
古いバイクのプラスチックですし何度も外してますから仕方無い。

ホルダーの下側に穴が開いてるので、細いドライバー等で押して
ロックを外すとSWが抜けます。

コネクタを外して現状確認。
古いバイクなので配線が硬いですね。
コネクタ外しも指力では無理で道具を組み合わせてクリクリと。

SWカバーの抜け防止?の金属リングをずらします。

小さい-ドライバー等でロックを外し、そ~っと抜いて現状確認。

汚いですね~!
中心部の金属に擦り減った痕が見られます。

中心部分を抜いて現状確認。
写真には写ってませんが本体内部にスプリングが残ってます。
それぞれが小さいパーツなので行方不明にしたら即刻OUT!
ASSY交換しか手は残ってないので慎重に。

パーツを可能な限り綺麗にしスムーズ動作を確認。
ホルダーに戻しました。
楽しめたし仕組みも判りました。
なにより 今回の作業でパーツ代が浮いたと思いたい!!


ついでにFブレーキレバーもメンテ。
レバー リターンスプリングが入ってるので行方不明に注意。
・・・グリスは完全に消滅し油っ気ナシ!
Rブレーキ側も外してみたら油っ気ナシ(写真撮り忘れ)

渋くはないけどケーブルに注油しとくか・・・そのウチ
