goo blog サービス終了のお知らせ 

船岡城址公園

2025-03-27 21:00:00 | BIKE
子供が使ってるjogが有ります。
最近は乗る機会が少なくなったというので、1~2週間預かる事で回収してきました。
まぁ 特に気になる様な点は無いとの事なのでチョッと走ってみます。
っと その前に、念のために 1日補充電しときました。



 

定点観測地?の道駅むらた。
週末になると駐車場は満杯になるのですが流石に平日はパラパラ。
黄砂かな~ 景色がくすんでる様な気がするのは私だけ?


これからのルートを検討。
原チャだとクルマの流れに気を使うんです。
クルマの流れを邪魔しない様な道を走るとなると・・・
県52に入って途中から山道を走る事に。

? ! !
県52を走ってて・・・柴田 (船岡城址公園)の看板を見て・・・
走ったこと無い道だから走ってみるか!

さて 何処に出るのかな~。
県14と並走してる様な・・・アミューズメントパークの所に出た。


 

大河原の桜まつりは間もなく開催。
ですが・・・蕾はマダマダ硬そうでした。


 
 

船岡城址公園。
桜祭りの時には車両はココまで登って来られなかった様な。
桜の季節は激混みで近寄らないので詳細不明。
桜祭りは4/1~13(開花遅れで変更4/4〜17)


 

『もみの木は残った』記念樹のビュースポットから。
桜満開だと見事なんでしょうね~ この時期近寄らないから見たこと無い 



走り慣れた山道をバビューンし帰宅。
っの前に、相方に3時のオヤツでも買っていくか!とコンビニへ寄り道。
無事オヤツをGETしセルON!

キュルキュルキュル・・・シーン

あれ?

キュルキュルキュル・・・シーン

キック キック キック!!・・・シーン

何度繰り返してもエンジンに火が入りません。

ガソリンは有る
プラグが湿る様な走りはしてない
セルが回るからバッテリーは問題ナシ

電装系?
でも 直前まで何の問題も無く走って来たんだよな~。

バイク屋・JAF・相方に連絡。
バイクが回収されるまで時間が有るので・・・ダメ元でセルを回したら・・・
何事も無かったようにエンジンに火が入りました。
JAF・相方にバイクと自分の回収をキャンセル連絡。

帰宅後 エンジン ストップ・リスタートを数回繰り返しましたが再発せず。
ん・・・原因は何でしょう? 再発しないとバイク屋さん(連絡済)でも探査し難いですよね。
ど~しようかな~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的地 マンネリ

2025-03-13 21:00:20 | BIKE
やっと日中の気温が二桁を維持する時間が長くなってきましたね。
体の様子伺いで先日チョッと走ってきました。
目的地は・・・マンネリですが相馬!
海沿いの信号が少ない道をバビューンしようかな!っと。


 

定点観測地化してる磯浜漁港の難破船。
船体は海岸近くに引き寄せられ海上部分は回収されたのですが
海中部分が回収されずに残ってるのです。
自然に朽ちるのを待ってるという事ですね。


 

新地の釣師防災緑地公園の東屋には何度も来てるのですが、
この銘板が有るのに初めて気付きました。
まぁ いつも海の方しか見てないからですね。
3/11にコレに気付いたのも何かの縁かもしれません。


 

浜の駅 松川浦
バイクなので土産は無い!とは言って出てきたものの、一応は物色してみます。
気になった物は何点か有りましたが・・・バイクでは持ち帰れないということで 


 

花粉症の季節は辛い!
手持ちのポケットティッシュを使い果たし、バイクで出掛けて初めて
ティッシュを買いました。
大丈夫と思ってても前触れもなく突然・・・タラ~っとくるので必須です。
処方薬の目薬は持参してました。


 

ココまで来たら大州海岸を走らないわけにはいきません。
平日なのにバイクが結構走ってました。


 

この看板の所まで来てUターンして戻りました。
ひとつ前の写真の所から見ると長い直線だな~と思いますが、
コチラから見ると意外に短いな!っと。
見通せる範囲による感じ方の違いですね。


 

山元からアップルラインを走り道駅かくだ。
海沿いは空気がヒヤッとしてきたので内陸だったら多少は暖かいかと来てみたのですが
全然変わらずで手が冷たくなりました。
手をさすりながら暫し日向ぼっこ。

CB750FOUR XJR1200  古いですね~。
この後には VT250FEもやって来ました。
VTは昔乗ってた色のバイクで懐かしさひとしお。


あとは淡々と走って帰ってきましたが 首筋が!! 背中が!!
150km程度でコレでは先がチョッと思いやられます。
腕を上げてる姿勢が良くないんですかね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初乗り!?

2025-03-05 21:00:15 | BIKE
2週間前に乗ったものの首が痛くて直ぐUターン。
なので実質的に今回が初乗りとします。
っとは言え、痛みが全く無くなった訳ではないので用心の為薬持参。

出掛けたのは2月末。
数日気温が上がるらしいので体調を伺いながら・・・っと。



 

冬の海は良いよね~。
っという事で 仙台新港。
フェリーがこの時間に居るということは名古屋行きですね。
北の大地に行きたい!!っと思う今日この頃。


 

中央公園 海の広場
ベンチに腰掛け暫しの ま~ったりタイム。
釣り人が何人か居ましたが 30分程度の間で釣り糸を巻き上げた人は居ない。
釣り人も ま~ったり してた様です。


 

少~し移動して日和山駐車場。
いつの間にかトイレが出来てました。
駐車場が埋まってるな~と感じたのも納得。
皆さん 昼休憩してたんですね。


 

堤防を上がると 堤防よりも低い『日和山』が見えます。
何処? 判らなかった人は写真をクリック!

かつては大阪の天保山と低い山争いをしてましたが、震災の津波で削られ
日本一低い山として国土地理院に認定されました。
名実ともに『日本一低い山』となりましたが、状況が状況だけにチョッと複雑
と思うのは私だけでしょうか。


仙台バイパスで最近開通した立体の道を南側に走ってみようか。
そこを通って何処かに行くという事でもなく、ただ ただ 走ってみたい!というだけ。
R45から上がれるかな?と行ってみたら・・・上がれず。
側道を走り立体の道が終わった所で以前の道に合流。

南進は諦め、意地になって迂回して北上したのでした。
標識に進行区分が書いてますが、地名等判らないと初めて通る人は・・・?・・・?
慣れないと曲がりたい所で曲がれない!という事になりそうです。
私の場合は・・・間違えてもリカバリー出来るので大きな問題にはなりません。

広い交差点が連続するので以前から慣れは必要でしたけどね。



思いつきで余計な道をグルグル走り回ったので4時間の初乗りでした。
首は・・・多少違和感が有りましたが乗れない状況では無かったので、
今後は体と相談しながら距離を延ばしていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする