goo blog サービス終了のお知らせ 

side by side:湘南夫婦のあしあと

二人が好きな地元湘南、スポーツ観戦、旅行、食べ歩き,音楽・美術鑑賞など、日々のあれこれを綴ります

地元の新規中華店!

2022年06月25日 | 藤沢・茅ヶ崎・寒川







23日の地元飯は、つい先日オープンしたばかりの中華店『みず谷』にお邪魔した。

我が家から徒歩数分かな。目の前の国道を渡ればすぐの店。

メニューは今のところ、麺とご飯系の二本立て。麺では塩・醤油ベースの2種類があり、ご飯系は炒飯・中華丼というところだが、今回は麺をチョイスした。

夫婦2人での訪問でしたので、塩と醤油(特選醤油)をオーダー。

出てきた一品は量としては多過ぎず少な過ぎず。スープは塩も醤油も出汁が効いていて美味しい。麺は細麺なので好みは分かれるかもしれません。

特選醤油にはチャーシューの他に雲呑や卵がついています。

次回お邪魔する時はご飯系を注文したいなと思いました。

その頃には行列になってしまうかな…。

牛兵衛 草庵 @Odakyu湘南Gate

2022年06月13日 | 藤沢・茅ヶ崎・寒川
藤沢駅南口の小田急百貨店がOdakyu湘南GateというSC(ショッピングセンター/テナント型)に変更したのが2019(令元)年
この時2階にカフェ、3階にフードホールができ、アクセス・使い勝手が格段に良くなった。

従来のレストランフロア(7階)はダイニングレストランフロアとなり、規模は縮小しましたが、3階よりも落ち着いて食事ができます。
テーブルも広く、椅子が3階より良いです。

牛兵衛 草庵に入ってみました。

焼肉レストランなのですが、椅子が真っ白です。
店内インテリアも白基調で、テーブルにグリルがなければカフェの雰囲気です。
私など焼肉の脂が飛んで椅子や内装もすぐ汚れて目立つのでは?と心配してしまうのですが、換気方法が良くなったのですかね?
店内も匂いがこもっていません。

カルビハラミランチ 1800(税別)

和牛焼肉&石焼ビビンバ 2000

いずれもスープ、ミニサラダ、ごはん、汁物がついてきます。

価格帯は3階フードホールより上ですが、ゆったり食事がしたい時にはいいですね。
この日平日の昼でしたが、2組だけでした。

牛兵衛 草庵はロイヤル商事が展開する焼肉店で主に百貨店や駅ビルに出店しているようです。

3階フードホールの過去記事


驚きのボリューム @牛たん 良助

2022年05月19日 | 藤沢・茅ヶ崎・寒川
以前から気になっていた牛たん良助にようやく行くことができた。
そして ボリュームとお値段に正直驚いた!

ランチですが、
牛たん定食 3300円(税込)
ボリュームアップの1.5牛たん定食に至っては4350円
ランチサービスとしてミニとろろ、ミニサラダがつきます。

席についてメニュー表をみて、暫し驚きを鎮めようとした私達。
昨年初から続く食肉価格の高騰で、11月に値上げをしたそう。

通常のお店の感覚で、私が通常定食、兄貴1.5定食にしたところ・・・

お値段納得のタンの厚さとボリューム
通常定食


1.5定食


肉厚であることもあって通常定食はよくある1.5定食よりボリュームあるようにも感じます。
「食べきれるか?!」と料理を前にして再び心を鎮める必要がありました。

完食後、落ち着いて店内をよく見れば、小定食(120g)2400円の案内もありました。
女性はこちらの方がよろしいようです。

24時間以上特製の塩麹(無添加)に漬け旨味と柔らかさを出しているそうです。
確かに味はしっかりしていますが飽きの来ないもので、ごはんが進むというより、牛たんそのものを最後まで味わえる美味しさがあります。
全国にファンがいて週末となれば満席状態が続くというのも頷けます。

車がないと行き辛い場所にあります。
場所・お値段と気軽なランチとしてはハードル高めですが、厚い牛たんを堪能したい時には絶対おすすめです。

牛たん 良助
藤沢市遠藤934-19
0466-90-5611
11:30-14:00 17:30-20:00
休業日はFacebookで告知あり
駐車場あり

車で花見!

2022年04月03日 | 藤沢・茅ヶ崎・寒川



















連日の活動をしていた中学バスケチームですが、29日の試合で敗退したので、30日はお休みとなりました。

そこでこの日は車を使って地元の桜を巡ってきました。

コースとしては茅ヶ崎市の浄見寺の近くにある桜〜海老名市の国分寺台桜並木〜藤沢市湘南台の引地川の桜を見てきました。(移動手段は車)

最初に訪れた浄見寺は大岡越前の菩提寺として有名なところで、その前に旧和田家(古民家)があり、その駐車場に車を停めることが出来ました。

国分寺台桜並木は近くの商店街で買い物をし、そこ駐車場を利用して散策。

湘南台引地川沿も同じく駐車場を利用して散策しました。

やはり日が出ていた方が桜は綺麗に見れますね。満喫しました。

美味しいパスタ JPASTA新藤沢店

2022年03月20日 | 藤沢・茅ヶ崎・寒川







我が地元藤沢。

藤沢駅から徒歩ですぐの湘南GATE。

その3階の湘南GATEキッチン内に「JPASTA新藤沢店」という店があり、そこで美味しいパスタ(生スパゲッティ)を出してくれます。

この店の素晴らしいのは美味しさだけではなくメニューの豊富さと言えます。

スパゲッティというとナポリタンとかミートソース、和風、カルボナーラとか基本的な種類がありますね。

そこから具を変えたり増やしたりなど、少し工夫をした料理が「次は何食べようかなぁ」と考えさせます。

私は基本的なメニューが好きなので初回はナポリタンを注文。そして次はミートソースを注文しました。

私のトークに乗せられ妻も来店。たらことウニのスパゲッティを注文しました。

空腹というのもありますが、直ぐにお皿は空となりますが満足感は一杯に!

ということで、次は何を注文しようかな〜。

地元の寿司ランチ③ はま寿司

2022年03月01日 | 藤沢・茅ヶ崎・寒川





だんだん暖かくなってきましたが、なんだかはっきりしない天気の今日。

先日北口(ラズ)に出来た「はま寿司」に行ってきました。

普段入らない回転寿司。それでも時々入るとその進んだシステムに驚かされます。

今回はお昼時にも関わらず並ばずに座れて良かった。

普通の寿司屋なら「ランチ握り〜」「お勧め握り〜」とか注文するのですが、この店にはその様なメニューは無く、タブレットで注文するシステムになっていました。

回転寿司に慣れていない我が夫婦。なかなかオーダー出来ません。店員さんを呼んでシステムを説明してもらい、ようやく数皿オーダーすることが出来ました。

するとタブレットから軽快な音楽が流れ、注文した皿(握りなど)がテーブル横にベルトコンベアーみたいなのに運ばれて到着。

寿司に醤油をつけるのも、もはや醤油皿では無く醤油のミニボトルを使ってポトポトと直接お寿司にかけて頂きます。

慣れてきたら味噌汁とか他料理も注文。ラーメンや蕎麦うどんもありました。

そしてトドメはデザート!これは寿司屋と言うより、もはやファミレスなんですねぇ。

不思議な体験で、あまり食べた気がしないで終了。

タブレットで注文しているので、サーバーがどこかに注文履歴は残り、店員が食べた皿を数えに来るなんて大昔の話なんですな。

少し大人になりました。

蕎麦で地元飯③ 高島屋

2022年02月07日 | 藤沢・茅ヶ崎・寒川





最近蕎麦のランチが多くなりましたが、今回は「高島家」に行ってきました。

この店は我が家からは徒歩15分程度。最寄りの駅から5分程度の距離とまずまずな感じ。

蕎麦屋というより高級居酒屋的な感じの店ですが、本格的な日本蕎麦を提供してくれます。

この日も寒かったので温かい蕎麦にしようかと思っていましたが、蕎麦の風味を味わいたく天ざるにしました。

天ぷらも美味しいですが、やはり蕎麦はざる蕎麦が美味しい。

勢いで食べてしまいそうでしたが、ゆっくり味わいながら頂きました。

しかしこの雰囲気、夜に来たらやっぱり飲んじゃうかな〜。ファンが多そうなお店でした。

地元のイタリアン② アンチョビ

2022年01月30日 | 藤沢・茅ヶ崎・寒川







コロナ感染が増えてきましたが…、そうなると自宅待機もしくは地元での食事が増えてきます。

今回は日常の買い物の途中で立ち寄ったイタリアン「アンチョビ」さんにお邪魔しました。

お昼時刻を少し過ぎた頃に入店しましたが、週末ということもありお客さんは多かったです。

注文したのはナポリタンと日替わりピザ(野菜のピザ)です。

ナポリタンは甘めのソースに絡んだパスタが美味しい。

具にはさつまいもが入っていて驚きましたが、味の深みが出て美味しかった。

ピザは熱々!こちらにもさつまいもが乗っていて、ボリュームがありました。

またお昼の買い物の途中でお邪魔したいと思います!

アンチョビ
藤沢市藤沢532 
0466-27-9884 
月曜日定休
営業時間は要確認

寒い日は麺で温まる そばじん石川店

2022年01月26日 | 藤沢・茅ヶ崎・寒川





今日のランチも夫婦で地元飯。

今回は家から少し歩いて、昨年9月にオープンした「そばじん石川店」に行ってきました。

かつてはうどん屋さんがあったところでしたが、らーめんと炒飯が自慢のお店になりました。

で、今回いただいたのは妻が「鶏そば」で、私は「黒胡麻坦々麺」です。

鶏そばは比較的あっさりしたらーめんですが、黒胡麻坦々麺はなかなかのボリューム。

胡麻の風味をたっぷり味わい、程よい辛さが後からきます。

汗だくで店を出る。まずい!帰り道で汗が冷えそうだ!

地元の寿司ランチ! 寿司ダイニング甚五郎

2022年01月21日 | 藤沢・茅ヶ崎・寒川





今日の地元飯(ランチ)は甚五郎さんでのお寿司です。

今回は市役所にお邪魔した後に訪問しました。

ちょうどお昼時ということもあり少しだけ待ちましたが、いつも頼む地魚握りを注文しました。

そして妻はカキフライ定食を注文。

ものすごく大きい牡蠣で、これはボリューム満点!

今日はお昼で打ち止めぇ〜!午後は昼寝です。