side by side:湘南夫婦のあしあと

二人が好きな地元湘南、スポーツ観戦、旅行、食べ歩き,音楽・美術鑑賞など、日々のあれこれを綴ります

馬車道十番館

2023年02月14日 | あしあと in 横浜・川崎
レトロな雰囲気が素敵な馬車道十番館

店内も天井が高くて洋館作り
満席の際は名前を告げて順番に案内。
テイクアウトの利用もOK

看板メニューの十番館プディングロワイヤル(税込990円)
プリンの硬さが懐かしい

レモンのロールケーキ
1月の限定ケーキでレモンがパンチあって美味しかった

毎月の限定ケーキはHPのニュースで案内されています。

喫茶には軽食メニューもあります。
女性客が圧倒的に多かったけど、この雰囲気だと仕方ないかも

レストランやバーもあり、フロアが喫茶とは違います。
HPで紹介されているクラッシックな雰囲気が素敵
今度は2階のレストランを利用してみたいですね。

馬車道十番館
横浜市中区常盤町5‒67 
045‒651‒2621

Cafe de la Press

2023年02月08日 | あしあと in 横浜・川崎
横浜 日本大通り 神奈川県庁や郵便局近くに雰囲気の良いカフェがあります。
情報文化センターというレトロ感ある建物の2階にあるカフェです。
大理石の階段を上って2階へ。

2階の県庁側の角のスペースがCafe de la Press です。
コロナの影響なのか、リフォーム中のためか、建物内のテナントが少なくて情報文化センター自体に活気があまりないのが残念

Cafe de la Pressの店内
海外のCafeのイメージを上手く作っていて、また利用する人も静かで落ち着いた感じの人が多く、時が止まったような感じです。

ドリンク類なら500-800円
軽食メニューもあります。

情報文化センター1階にある新聞輪転機

館内に見学できる放送ライブラリー、ニュースパーク(有料)や貴賓室もあります。

馬車道 水綾閣

2023年02月03日 | あしあと in 横浜・川崎
馬車道 水綾閣(すいりんかく)でランチ
かつて 恵比寿ウェスティン内「龍天門」で腕を振るった横尾シェフと網野シェフが料理長・点心長を務めている。
久しく遠ざかったしまったが、龍天門は外さない美味しさのあるお店だ

道路からは店内の雰囲気が分からないな・・・と思っていたら、入口を入るとすぐに地下1階に案内される
階段を降りたところにテーブル席が8卓位
奥に個室が数室

店内はモノトーンのシンプルなインテリア
テーブルセッティングもサービスプレートが置いてあった

予約なしの私達は入口近くのテーブル席だったけど、平日にも関わらず半分以上埋まっていたからラッキーだったかも。

コースメニュー、アラカルトメニュー、どちらもオーダー可能。
平日限定のランチセット2480円(税込み)をオーダーしました。
尚、ランチセットは予約不可で、予約の場合は3500円のコースからになります。

ちょっとお得なセットを注文できたので、気が大きくなって、グラスシャンパン(1850円)
で乾杯
辛口で美味しかった!
直ぐに出てきた(左から)生ザーサイ、鯛のカルパッチョ、なめこと卵白のスープ
食が進みます。

点心は2種
左が魚のすりみ(しんじょ)のモチ米包み
右 エビシュウマイ
点心は夫々に出されます。
蒸し器が四角のも特徴的

メインは10種類のメニューから2種類選べるので、兄貴と重ならない様4種選びました。
油淋鶏

青椒肉絲

回鍋肉

白身魚のXO醤炒め


小盆よりやや少ないか・・・という量です。
1人二皿と考えるとボリューム的にも男性でも満足できると思います。

選択メニューは他に酢豚や麻婆豆腐など定番メニューが多かった印象
牡蠣の湯引きにしようか随分迷った私

デザートは「とろける」杏仁豆腐
メニュー上は本日のデザートとあったので、当たりの日だったかも。
確かに口当たりよく、美味しさが一段上の感じでした。






初かき氷 @カモメ氷菓店

2023年02月02日 | あしあと in 横浜・川崎
まだまだ寒い日が続いていますが、今年初のかき氷を横浜 カモメ氷菓店で頂きました。

前回は昨年10月
晴れた日ではありました、1月にもかかわらず、ほぼ満席という人気店です。

兄貴は迷わず、この季節の定番 苺を選びました。(1500円だったかな?)
練乳が3種類(通常、杏仁豆腐、ヨーグルト)から選べるようになってました

苺風味が濃厚ですが、氷がサラサラフワフワして、サクサク食べれたそうです。

寒さと冷えの苦手な私はぜんざい(600円)にしました。
熱々でおもちが一個入っています
フーフー言いながら頂きました。
小豆の美味しさは自信があるようですよ。

冬期間限定でアフタヌーンティー(2800円)メニューも
こちらは予約制
冬場は席が確保してあるのは安心かもしれませんね。

カモメ氷菓店
横浜市中区海岸通4-22 館内カサハラビル1F
045-305-6814
(支払いは現金のみ)


馬車道はとんかつ処!

2023年02月01日 | あしあと in 横浜・川崎









先日テレビ放送で横浜の「馬車道」の特集をやっていた。

それを観て、知っている土地とはいえ、まだまだ入ったことのないお店が多いなと思ったのですが、中でも注目したのが「とんかつ店」でした。

そこで早速入れればラッキーくらいに思って現地に向かいましたが、お昼時はどこも行列で簡単には入ることが出来ません。

そこで夕方改めてお邪魔したところ、注目のお店「とんかつ檍」に入ることが出来ました。

基本的にロースカツとヒレカツで勝負しているお店なのですが、今回は上ロースカツ定食(200gで1,500円)とヒレカツ定食(170gで1,500円)を注文。

出て来た料理は予想通りの厚切りとんかつで、とてもジューシーで美味しい。

ただ、あまりのボリュームなので、これはどんな人でも食べられるものでは無いかもしれません。

ですが、今回は夫婦で協力して完食することが出来ました!

とても美味しかったです!またお邪魔します!



MANGIA MANGIA 横浜ランドマーク店

2023年01月21日 | あしあと in 横浜・川崎
ヨコグラ宿泊の夕食は雨模様だったこともあり、近場のランドマークタワー5階にあるMANGIA MANGIAに行きました。

こちら窓からの夜景が綺麗です。
思いつきで行ったので、窓側の席は既に満席でしたが、2列窓から離れた席(ソファ席)でもよい眺めでした。
更に窓から離れた席は段差があり、どの席からも景色が見えるように工夫されています。

料理はプライムリブが看板商品です。
200g(写真)から選べます。

コース料理も設定されていましたが、私達はアラカルトでサラダ、烏賊のフリットとプライムリブにしました。

サラダとフリットは2名でシェアしても十分すぎるボリュームでした。

食後にデザートをお勧めされたけど、どれもワンカットが大きかった。

ランチはプライムリブはないけど、パスタやハンバーグのお得なメニューが並んでいます。

夜は窓側が埋まっていたとはいえ、喧噪感は少なく落ち着いて食事ができました。
なによりみなとみらいの風景が横浜情緒を掻き立てられるお店です


久しぶりの横浜

2023年01月15日 | あしあと in 横浜・川崎





15日は久しぶりに横浜みなとみらいに訪れた。

目的はみなとみらいホールで開催されるクラシックコンサートを聴くことだが、天気が今ひとつなのが残念なところ。

ただ、自宅から目的地までは道路が空いており、一般道+高速道路で40分少々で到着出来ました。

この日はコンサートを楽しんだ後は近くのホテルに宿泊予定。部屋からの景色はいかにもみなとみらい!なのですが、雨降りなのが残念なところ。

明日はこのまま中学バスケチームの練習に出かける予定。出発の時間まではこの非日常を楽しみたいと思います。

MIZUNOBU BROOK & FACTORY

2022年10月15日 | あしあと in 横浜・川崎
9月にハンマーヘッド2階にオープンした MIUNOBU BROOK & FACTORY

ハンマーヘッド中央のエスカレーターを昇った正面にある店舗
外に向けてフルーツが美味しそうに陳列されている。
スタッフも常駐して、店内ではなく外通路での販売

ならば、店内はどんな風かなと思ったら、店内は飲食専用で予約制とのこと。
詳細がわからぬまま、その場で当日予約
18時のみ(我が家的には早い)と、時間の選択がないのも変だな・・・と思いつつ夜再び同店へ。

店内の内装は水戸岡鋭治氏 (JR九州ななつ星のデザイナー)が担当し、ななつ星を想起させる雰囲気

2名用のテーブルが4卓、4名用が1卓
コロナ禍の配慮なのか、隣席は空席でこの夜は3組のみだった。

食事は3卓一斉にスタート
この日はホールスタッフ1名で対応し、配膳と料理を丁寧に説明して回る。

ウエルカムフルーツポンチ

3種類のアイスティーが出され、味比べという楽しい演出

フルーツを使ったアミューズ
季節的に葡萄の登場回数多し

無花果のカッペリーニ
無花果の下に生ハム
男性だと二口の少量
でも料理の出てくるテンポとフルーツの濃厚な甘みで不思議とお腹が膨れてきます。

デザートの葡萄のパフェ
シャインマスカットと長野パープルの競演でした。

最後に6種のプチフールと珈琲

プチフールが入った木箱の蓋が組子風で、和モダンなところがお洒落
これも水戸岡氏のデザイン

以上のコースで一人5000円
別料金でアルコール等ドリンクの注文可能との説明でしたが、どのテーブルも追加オーダーはしていなかった。

フルーツは間違いなく美味しいし、こんな料理もあるんだと感心してしまうけど、やはり食事としてはボリュームは少ないかな。
水戸岡氏デザインの店内は独自の世界観を演出していて、その空間に浸る時間もお値段に入っていると納得できる。

(我が家的にはチームラボのような)一度は体験してもいいかも。

2組が男女カップル
兄貴も程よく満腹感はあったと言ったけど、夜中にお腹が空きそうでコンビニおにぎりをホテルで食べた夜。

関内馬車道ピアチェーレ

2022年10月13日 | あしあと in 横浜・川崎
関内・馬車道のイタリアンレストラン ピアチェーレ(リンク先は公式インスタ)

ランチ時間に行ったら、満席の盛況だったので、夕飯に変更しオープン時間間もない17時に来店

最近アルコールがめっきり弱くなった我が家はガス入りミネラルウォーターを注文することが増えた。
この日も500mlというので、とりあえず1本を2人でと思ったら、ドリンクは1人ワンオーダー制とのこと。

自慢はピザと生パスタ
ピザも定番プラスひと工夫があって楽しい
茄子のピザで、茄子が予想以上に熱くてフーフー言いながら食べるのも楽しい。
生地は薄く、耳部分が厚い。
トマトソースが割とアッサリ目
私達には二人でシェアで良かったけど、ピザ好きは1枚食べちゃうかも。

彩りガーデンサラダ(1200円)も色合い良く、食感もあって美味しかった。
オレンジは柿でしたが、ドレッシングとベストマッチ。

イチボ牛のステーキ(200g)
焼き加減が絶妙で美味しかった

ピザ・パスタは1500-2000円と手頃価格

ランチピザまたはパスタに前菜・デザート・ドリンク付きで1000円とのこと。
混雑するのが納得の美味しさでした。

ピアチェーレ
横浜市中区常盤町4-47 ニューイナズマビル 1F
045-651-2218 
11:30-15:30
17:00-22:00
日曜日定休


カモメ氷菓店

2022年10月10日 | あしあと in 横浜・川崎
先日の雨以来寒い日が続いています。
10月の心地よい季節を飛ばして晩秋・初冬の様相に、寒さの苦手な私としては対策(暖房器具・羽毛布団・ホカロン・ヒートテックなどなど)に大慌てです

10月下旬には25度前後の日もあるようですが、時期外れの記事になる前に「かき氷」の記事を

横浜 みなとみらいと馬車道の中間点付近にある天然氷のかき氷店
今年の4月にオープンしたばかりですが、行列が絶えず夏場は1時間待ち以上との口コミも目にしました。

氷は八ヶ岳の湧き水(南麓高原湧水群)100%で作られた天然氷。
店内パンフによると現在天然氷製造会社は全国5社のみで、そのひとつ「蔵元八義」の氷
「蔵元八義」の公式代理店中町氷菓店(長野・松本)の監修で仕入れている

シロップも自家製の拘り
国産生フルーツを使ったものや、知覧の抹茶やオリジナル練乳など。

故にメニューは季節によって順次変わる。

信州産生イチゴミルク(1500円(税込))
春の苺ではなく、夏秋いちごと商品説明がありました
練乳増量が無料だったのでお願いしています。


極上知覧抹茶あずき(1500円)
中央の白いシロップは白玉粉をお湯で練ったものだそう。
不思議な粘り気のあるトッピングでした。

私達の行った時(9月末)は9種類のメニューで、蜂蜜レモン、長野パープル、無花果などどれも美味しそうでした。
別料金でトッピングを合わせることも可能

店内はコの字型のカウンターで席数は10席程度
かき氷の提供は順次で、同じグループでも同時にはでてこない。
温かいお茶と漬物も供される
支払いは現金のみ

行列はできるけど、回転は速い方だと思う
1人客も

このまま冬も営業を続けるのかな?
どんなメニューになるか、楽しみ

カモメ氷菓店
横浜市中区海岸通4-22 館内カサハラビル1F
045-305-6814
11:00-18:00