goo blog サービス終了のお知らせ 

side by side:湘南夫婦のあしあと

二人が好きな地元湘南、スポーツ観戦、旅行、食べ歩き,音楽・美術鑑賞など、日々のあれこれを綴ります

そばじんでのランチ

2023年02月24日 | 藤沢・茅ヶ崎・寒川







まだまだ寒い日が続きます。

そうなると温かい食べ物が欲しくなり、先日のランチは久しぶりにラーメン店である「そばじん石川店」へお邪魔しました。

空腹夫婦。

注文したのは黒ゴマ坦々麺と鳥そば、それとハーフの炒飯です。

胡麻好きの私にはたまらないこの坦々麺。スープも美味しく頂きました。

妻としては鳥そばに満足した様。炒飯も満足感を高めてくれました。

また食べに来ます!!

初訪問のイタリアンランチ

2023年02月15日 | 藤沢・茅ヶ崎・寒川







わが夫婦はランチは外で食べることが多い。

この日はジムの後にイタリアンの店に入った。

初めて入るお店。イタリアンキッチン・カフェ「幾千-IKUSEN-」です。

このお店ができたことは随分前から知っていましたが、なかなかお邪魔する機会が無く、今回初めて入りました。

階段を上がって2階に入り口があり、入ると思っていたよりも広いスペースがあります。

オーダーはランチメニューにあったグラタンとミートスパゲッティをチョイス。(あとビール)

4人がけテーブルに2人で座らせてもらったのでゆったりすることが出来ました。

妻は熱々のグラタン。ホワイトソースが濃厚でした。私はスパゲッティ。細麺でしたが茹ですぎでなく、美味しくいただきました。

今度はディナータイムにお邪魔したいな。バスケチームの試合に勝って…。

2023 初外食ランチ @李家むっとり

2023年01月04日 | 藤沢・茅ヶ崎・寒川
今年の3が日は駅前の湘南テラスモールも多くの買物客で賑わっていた様子
箱根駅伝の自宅TV観戦もあって食材の買い物以外は外出しない正月だった。

仕事始めの4日
駅周辺で今年初の地元ランチを・・・と思ったら、まだ正月休暇のお店が予想以上に多かった。

久しぶりに辻堂駅南口の李家むっとり へ
以前はすもも食堂という李家むっとりの系列店でしたが、2022年4月に茅ヶ崎市にあった本店が移転してきました。
コロナで私達もすっかり足遠くなっていたお店のひとつです。

なお、李家むっとりはテラスモール内のフードコートと1階に総菜コーナーにも出店しています。

石焼プルコギビビンパとハーフ冷麺セット(1375円税込)
チャプチェ・チヂミ・キムチ付き 

兄貴は牛カルビ焼肉定食 (1650円)
チャプチェ・チヂミ・ナムル・キムチ・韓国のり・ご飯・鶏ワカメスープ付き

いずれも付け合わせ多彩・盛沢山で1000円超えのランチではありますが、コスパ良く感じます。

1階はお弁当・総菜の持ち帰り販売で、食事は2階のみ
テーブルが5卓、座敷掘りごたつ式が3卓
テーブルは一般的なもので、焼肉用コンロはなかったので、定食提供のみのようだ。
すもも食堂時代は1階もイートインで、1階が調理場だったように記憶している。








Organic Garden オーガニックガーデン茅ヶ崎

2022年12月10日 | 藤沢・茅ヶ崎・寒川
茅ヶ崎の藤沢寄り、里山公園近くにあるカフェ Organic Garden
有機珈琲、自家製スィーツが評判のお店です。
道路沿いにあり、駐車場も15台と車族にはありがたい。

近隣には里山公園と文教大学くらいしかなく、わざわざ行くという感じの場所です。
公共交通機関を利用するとなるとバスを利用するしかありません。
オーダーはケーキショーケースのレジで事前注文・支払いです。
店内はさほど広くなく、テーブル4卓?とカウンター席で、現在コロナ対策で1テーブル1グループまでとなっています。

店舗入口前のテラス席を推奨しているだけあって、椅子が立派なソファでした。
イタリア製高級アウトドア家具Talentiだとか・・・(写真がないのが残念)

この日注文したチョコバナナケーキ
スィーツ類は500円台、有機珈琲は400円台
食事メニューもあり、テイクアウトにも対応していました。

お勧めのチーズケーキをお土産に買いましたが、実に濃厚!
これからの季節、欲しくなるお味でした。

最近イートイン併設のケーキ屋さんが(近隣では)なくなりつつあるので、とても嬉しいです。

オーガニックガーデン茅ヶ崎
茅ケ崎市堤3556-1
0467-55-2005
10:00--18:00
第三月曜定休

HPによると、国立市にも姉妹店があります。
こちらもTalentiのアウトドア家具ですが、北欧テイストのテラス席でした。


亀井野珈琲

2022年10月05日 | 藤沢・茅ヶ崎・寒川
個性的な珈琲店 亀井野珈琲
最寄り駅だと小田急線の六会日大前駅になりますが、日大側とは線路の反対側の住宅街にあります。

珈琲店なのに、この日(9月中)のお目当てはかき氷
イチゴ練乳
ホイップクリームがタップリ乗っているのが「イマドキ」のかき氷


もちろん 珈琲もいただきました。
ブレンドはポットサービス
フレーバーの特徴のメモ付き

カップはオリジナル



アイスコーヒーもポット(冷)ででてきて、自分で注ぐスタイル

店内には焙煎機もあり、テーブル・席数は多くないのでタイミングが悪いと入れないかも

隣はノビシロハウスが運営する賃貸住宅
多世代型住宅として高齢者の入居方法に新しい仕組みを提案している
そのひとつとして、亀井野珈琲で月1回のお茶会を開催しているとか。

亀井野珈琲
藤沢市亀井野4-5-8
080-2105-6293 
不定休




22藤沢葡萄もシナノスマイルで終盤へ 

2022年09月26日 | 藤沢・茅ヶ崎・寒川
先週末購入の藤沢葡萄
藤稔はこれが今年最後かな。


右の薄紅色はシナノスマイル
㌔2050円くらい
1995年に品種登録された長野県須坂市産
品種登録の出願時は夕映との名付けられていたそう。

話がそれますが、果物の名前付けって難しいですよね。
りんごにシナノスィートというのがあって、いつも葡萄のシナノスマイルと間違えちゃう。

藤稔は地元産ながら秀逸なネーミングだったと思う。
苗木コピーの海外流出で話題の「シャインマスカット」も山梨・日本を連想する単語が入っていたら、また違ったかもしれませんね。

来年も地元産ブドウ、楽しみにしています!



22藤沢葡萄 瀬戸ジャイアンツ 登場

2022年09月05日 | 藤沢・茅ヶ崎・寒川
9月に入り、飯島果実園さんに瀬戸ジャイアンツが並ぶようになると、藤沢葡萄も後半戦という感じでしょうか。

藤稔はまだありますが、今年の竜宝は終わってしまいました。

瀬戸ジャイアンツは皮も食べられますが、竜宝や藤稔に比べると、甘味も酸味も控えめで爽やかさが際立つ味です。
㌔2350円くらいでしょうか。(購入したもので推測)

地元梨もそろそろ終盤で、果物の季節も駆け足で進んでいます。
今年もお世話になりました。

我が家は週に1回くらいの頻度で、葡萄を買いに出かけるのですが、飯島果実園さんの人気の高いこと。
ここ数回は駐車場が満車です。
そんな中、3台分の区画にまたがる自分勝手な停め方をしてするご迷惑な方と遭遇
軽自動車なので大丈夫と思っているのか、、、悲しくなるのでやめて欲しいですね。

22葡萄の季節がやってきた

2022年08月21日 | 藤沢・茅ヶ崎・寒川
つい先日まで桃の事ばかり考えていましたが、お盆前から(我が家の)フルーツの中心は梨と葡萄

藤沢の直売所もオープンしてどこも賑わっています。

毎年お世話になっている飯島果実園さんに2度ほど行ったのですが、駐車場に入れないほどでした。

写真は我が家のお気に入り 「竜宝」
巨砲や藤稔より酸味が強く、冷やすとジューシーさとさっぱり感が暑い盛りにはピッタリです
収穫期間も短いので(長くても9月上旬まで)、まず「竜宝」を存分に食べ尽くします!


お値段は少し上がっているように思います。
竜宝が1750円/㌔、藤稔2300円/㌔(自宅で房の重さを計測して算出)


ランチ @タフ

2022年07月25日 | 藤沢・茅ヶ崎・寒川



最近の我が家のお気に入り 廻鮮寿司処タフ
「廻鮮寿司処」なんだけど、あんまり回ってなくてオーダー式に近いのも良き

とにかくランチがお手頃
お椀のつくランチ握りが913円(税込)

この日は初めて丼ぶりを注文
お椀付きで868円とこちらも良コスパ

お椀のつかなりミニサイズの丼ぶりもあります。

12時前と13時過ぎがやや混雑が緩和されるから狙い目
混んでいる時は寿司レーンにも寿司が並んでいることに気づきました。

その日のおすすめはインスタでも情報発信しています。

廻鮮寿司処タフ
藤沢市石川3-21-2
0466-86-2241




Gros Michel

2022年07月21日 | 藤沢・茅ヶ崎・寒川
前から気になっている藤沢本町のカフェ Gros Michel

お洒落なパフェが季節毎に提案されている
写真左がシャインマスカットとフレンチトースト(1300円税込)
右がバナナとチョコレートプリン(900円)

パフェの下に温かいフレンチトーストが詰まっていて、ところどころに感じるカラメルも良いアクセント
トッピングのシャインマスカットのほか蜂蜜漬けのレモンスライスもあって絶妙なコンビネーション

バナナ&チョコプリンはプリンがダークチョコの味でしたが、個人的にはちょっと甘すぎかな

パフェ注文するとドリンクが+300円でオーダー可能(珈琲は単品500円)
珈琲カップのセレクトも独特ですね

店内はUsedの板壁だったり壁いっぱいのドライフラワーだったり、独特の雰囲気
やや冷房が効きすぎている感じだけど、落ち着いた雰囲気でした。
最寄り駅は小田急線藤沢本町駅
駐車場なし

インスタに写真多数 grosmichel.jp
Gros Michel
藤沢市本町3-17-16
0466-21-7472