goo blog サービス終了のお知らせ 

side by side:湘南夫婦のあしあと

二人が好きな地元湘南、スポーツ観戦、旅行、食べ歩き,音楽・美術鑑賞など、日々のあれこれを綴ります

新車購入において知ったこと

2025年03月02日 | クルマ好き!
今回の新車購入における情報収集で知ったっことで、ちょっと唸ってしまったことがありました。

それは注文からの納車タイミングにおける期間についてです。

これはもう半導体供給問題から続いていることなので、何を今更という話ではありますが、これまで自分が発注をしたタイミングではほとんど1ヶ月程度での納車となっていたのでよく理解していませんでした。

今回私が発注したSUBARUのWRX S4については注文から2ヶ月半程度というのが納車までのおおよその目安と言われています。

少し浮気をしたHONDAのアコードとなると3ヶ月から4ヶ月(もしくは半年)とも言われており、HONDAのHPを見ると全てがそうではなく、1ヶ月から2ヶ月もあれば1年以上(TYPEーR)の物もあり、車種によっては注文から納車まで時間がかかるものがあることを知りました。

そうなると新車購入からディーラー下取りは良いとして、買取業車への引き渡しを考えている人から見ると、なかなか手放すタイミングを見極めるのが難しそうですね。

世の中の色々なものに対する価格上昇や、自動車本体への高い技術の導入。これを考えると同じ自動車でも今と昔とでは物(クオリティー)が大きく違うのかもしれませんね。

次回の購入はあるのかどうかわかりませんが、モーターショーなどにも通いながら「時代」について行きたいと思います。

愛車の売却

2025年02月28日 | クルマ好き!
愛車の買い替えで面倒なものの一つに、今の車の売却をどうするかが挙げられる。

新車購入の見積もりに下取り額で〇〇万円とありますが、ディーラー査定と比べると買取業者の額の方が大体高いのが普通です。

その理由は色々あるのでしょうが、新車購入のたしにするならば少しでも高いほうが良いのは当たり前。

これまでは一斉査定という形でどこかのサイトに査定登録すると、すぐに複数の買取業者からジャンジャン電話がかかってくるのがいつものパターンでした。

今回はMOTAというサイトに登録。そこではMOTAが先に各業者からの仮査定額を見て、そこから査定額の高いところ3社を紹介してくれるという便利なもの。

私の場合は2社での決戦査定ということになりましたが、3月中旬に引渡しという条件でも頑張って数字を出してくれました(この業者とのやり取りを根気よく出来る方にお勧めなのですが)。

数字の高い方へ売却契約の連絡をして今回は無事終了。あとは予定売却日まで愛車をぶつけず、大事にしたいと思います。

新車購入の商談

2025年02月19日 | クルマ好き!
毎回苦労するのが愛車の買い替え商談。

毎回多くのお金が動くので当たり前なのですが、年齢的なものを考慮し、元気に運転できる期間はこれが最後かもと思いスバルのWRXS4なんてものを検討。

試乗もして、まずまず納得して見積もりに移る。

高価な車でスポーツカーに近いものはあまり値引きされません。嗜好性が高い車だからでしょうか。それにしても車の値段が上がったのには困り果てます。

今回はタイプが全く違うのですがホンダのアコード(ハイブリット車)を並行して検討。スポーツカーでは無いけれど、試乗した時にハイブリッドのモーターでの走行がなかなか快適で、真面目に気に入ってしまいました。

インパネ部分はスバル車とは大きく異なり、特にアコードはスッキリしているかもしれません。外車のようです。

問題は注文から納車までの期間が長そうだという事。せっかちな私には半年近く待つことは出来ません。

となると、アコードを購入することなったら、新車ではなく新古車(もしくは走行距離の少ない中古車)かなと考えました。

この話をスバル担当者に話をし、新車購入見積もりにどのくらい反映するかを見ましたが、なかなか手厳しい。決算前とは言え大盤振舞いとはいきません。

となると、これでは契約できませんと突き放し、本気でホンダ車に乗り換えかと考えたところで店長決済という数字が出てきて、これで決着がつき、もうしばらくスバル車を乗り続けることになりました。

さて、次は車買取業車への連絡をどうするかです。

納車までの2ヶ月もしくは2ヶ月半。出来ればもう少し今のレヴォーグに乗っていたい。しかし買取価格は高価でお願いしたい。このわがまま聞いて、果たしてどんな提案をもらえるかに期待しています。

暫くはドタバタしそうです。

気になる車 S4 WRX

2025年01月15日 | クルマ好き!







現在私はスバル・レヴォーグを乗っており、購入から間も無く4年となります。

随分とリコールのあった車ですが、コロナ禍の中でもしっかり走ってくれました。

ですが、そろそろ次の車が気になってきました。

その車は同じスバルでS4WRXというスポーツセダンです。

先日タイヤ交換でディーラーへ行った時にしっかりパンフレットをもらってきました。

レヴォーグで今は問題ないのですが、S4はかっこいいですね。

まあ、かっこいいなりの車両価格なので簡単には買えませんが、暫くはパンフレットを見ての妄想の日が続くでしょうね。

観たいのは車か人か?

2023年11月01日 | クルマ好き!

















ここは11月1日、朝のビッグサイト前です。

物凄くあり沢山の人達が一方向に歩いています。

湘南で静かに暮らしている我々としては、こんなに沢山の人達を久しぶり見た気がします。

これは初詣ではありません。ジャパンモビリティショーに行ったのです。

行ってみて感じたのは…触れる車が少ないということ。コンセプトカーを観るのも一苦労で、運転席等に乗れる車はとても少なく、それはもうイライラしながら順番を待っている状況です。

また出展している海外のメーカーも少なく、昭和〜平成のモーターショーを観てきた者には物足りないかも。

それで広大な展示スペースで、まっすぐ歩けない程沢山来場していた車好き達。

皆んな納得したのかな??

不具合時の代車

2022年01月14日 | クルマ好き!





新車購入からあと2ヶ月で一年経過となる我が愛車(レヴォーグ)。

国産車ではありますが、高機能な車はちょこちょこ不具合が発生します。

問題は無理な操作からの不具合発生では無く、普通に使用している時に発生するタイプのものです。

今回はカーナビ(純正)のシステムで不具合があり、その修正の関係で車をディーラーに預けました。

そして代車として同じタイプのレヴォーグ(色違いです)を貸していただきました!

同じ車とは言え、車体の色が違うだけでイメージ変わりますね。気のせいか乗り味も違う感じもしてきます。

平塚まで往復しましたが、あっという間に返却タイムとなり、再びマイカーに乗って自宅まで帰ります。

やはり、同じ車でもマイカーの方が運転し易いですね!

早くも半年経過

2021年09月19日 | クルマ好き!





新型レヴォーグに乗り換え、もう新車半年点検となりました。

コロナ禍の関係もあって部活や買い出しなど、ほぼ毎日利用しています。

気になる燃費はリッター12キロ程度で、まあまあかなと思っています。

前のフォレスターは低速トルクが今ひとつでしたが、このレヴォーグは文句なし。ちょっともたもたする時は運転モードをSかS♯にすれば解決します。

気になるのはアイサイトXの機能ですね。

最新テクノロジーのアイサイトXですが、これまでマニュアル車の多かった私からすると、勝手にハンドルが動くこの機能は怖いの一言です。

空いた高速道路や、混んでノロノロ運転の時は便利だと思いますが、カーブの時やスピードが上がる時は自分で操作した方が安心出来ます。

要するに「便利な機能」を自分なりにどう使いこなすか?が大切だと思うのですが、割り切れないところが歳をとったかな?と感じるところです。

とは言え、田舎道や山坂道、ロングドライブではストレスの少ない運転を演出してくれるこの車は凄いと思います。

iPadの様なカーナビもようやく慣れてきました。

大きな画面なので、情報を画面に沢山出しても確認出来るのですが、そこは好き嫌いが分かれるのだろう。

ただスピードメーターのあるところにカーナビ画面を出せるのは意外に便利。ナビが2つあるのってどうなの?と最初は思ったが、目の移動としてはこの方が楽ですね。

とにかく毎日乗っているので、まだ半年〜?という感じですが、長いお付き合いになりそうなレヴォーグ。大事にしたいと思います。

知らなかったサービス

2021年09月18日 | クルマ好き!





三島から修善寺に向かう時に、これ迄はダラダラと渋滞する道を進んでいた記憶があります。

しかし今は伊豆中央道や修善寺道路という有料道路が出来て、スムーズに目的地へ到着出来るようになったのですね。

愛車レヴォーグのカーナビの地図も新しいものなので、目的地設定の時にこの道路を使ってナビゲートしてくれました。

鼻歌混じりで走行していると料金所に到着します。一応小銭は準備していましたが、ゲートに見慣れない文字「ETCX」とあります。

これは何なの?

帰宅してから調べると、新しい料金支払いのシステムだと分かりました。

これは愛車に設置されたETC車載器・カードとクレジットカードとを連動させ、ここでは通行料金ですが、ゆくゆくはドライブスルーなどのショッピングでもキャッシングで使える様にするというものでした。

早速登録しました。

立ち上がったシステムなので色々と注意点がある様ですが、使いこなせたらドライブがますます楽しくなりそうですね。

プチロングドライブをして

2021年04月15日 | クルマ好き!







新車にして初めての(少しだけ)ロングドライブ。

もう若い頃の様に数百キロを直ぐにこなせなくなりましたが、今回新車レヴォーグにて伊東市までの道を走っての感想を載せます。

かつて乗っていたフォレスターXTのターボエンジン(EJ20)と比較するとハイパワーではありませんが、今回のレヴォーグの1.8ターボは運転のストレスを感じさせない機動力を見せました。

運転モードも「コンフォート・ノーマル・スポーツ・スポーツ♯」とあり、普段はノーマルモードで走り、山坂道ではスポーツモードにしました。

西湘バイパス〜熱海ビーチライン〜一般道海岸線での燃費も11km/L位でいけたので、これは良好といえます。

縦長のカーナビは最初だけ抵抗感がありましたが、多くの道路情報を上半分に提示してくれるのでナビの地図部分を隠さず、慣れれば便利です。

車内はとても静か。スバル・グローバル・プラットフォームで車両剛性が上がったのに、更にインナーフレームを強化しているので運転している時の車体の歪み感が殆どなく、とても快適です。

くねくねした道でもハンドルはよく切れて運転が楽しい。

多少目が疲れるのは歳だから仕方ないが、またドライブしたいなと思えました!

新車は素晴らしい

2021年03月31日 | クルマ好き!















ほんの少しだけ試乗して購入を決めたスバル・レヴォーグ。

前のフォレスターに大きな不満はありませんでしたが、モーターとガソリンエンジンの切り替え(ハイブリッド車)のタイミングが好みと少し違ったのが痛かった。

だが今度のは1.8リッターターボなので余計なタイムラグが無く、スムーズにスピードアップしていきます。

また低速トルクが太いので、発進時の非力感も無く、ストレス無くスピードに乗ることが出来ます。

アイサイトXはまだ試していませんが、高速の走行安定性は高く、走行時の車内騒音も少なく気持ち良い。

縦長(iPadみたい)のカーナビには抵抗感がありましたが、慣れてくるとストレスなく道路情報が確認出来るので素晴らしいです。

音声案内や信号等の表示、ラジオや音楽関係の音や操作もスムーズです。

革製のシートも良いですね。フォレスターと比べると車内の空間は少し狭く感じますが、これは相棒として長い間活躍してくれそうです。