side by side:湘南夫婦のあしあと

二人が好きな地元湘南、スポーツ観戦、旅行、食べ歩き,音楽・美術鑑賞など、日々のあれこれを綴ります

観たいのは車か人か?

2023年11月01日 | クルマ好き!

















ここは11月1日、朝のビッグサイト前です。

物凄くあり沢山の人達が一方向に歩いています。

湘南で静かに暮らしている我々としては、こんなに沢山の人達を久しぶり見た気がします。

これは初詣ではありません。ジャパンモビリティショーに行ったのです。

行ってみて感じたのは…触れる車が少ないということ。コンセプトカーを観るのも一苦労で、運転席等に乗れる車はとても少なく、それはもうイライラしながら順番を待っている状況です。

また出展している海外のメーカーも少なく、昭和〜平成のモーターショーを観てきた者には物足りないかも。

それで広大な展示スペースで、まっすぐ歩けない程沢山来場していた車好き達。

皆んな納得したのかな??

不具合時の代車

2022年01月14日 | クルマ好き!





新車購入からあと2ヶ月で一年経過となる我が愛車(レヴォーグ)。

国産車ではありますが、高機能な車はちょこちょこ不具合が発生します。

問題は無理な操作からの不具合発生では無く、普通に使用している時に発生するタイプのものです。

今回はカーナビ(純正)のシステムで不具合があり、その修正の関係で車をディーラーに預けました。

そして代車として同じタイプのレヴォーグ(色違いです)を貸していただきました!

同じ車とは言え、車体の色が違うだけでイメージ変わりますね。気のせいか乗り味も違う感じもしてきます。

平塚まで往復しましたが、あっという間に返却タイムとなり、再びマイカーに乗って自宅まで帰ります。

やはり、同じ車でもマイカーの方が運転し易いですね!

早くも半年経過

2021年09月19日 | クルマ好き!





新型レヴォーグに乗り換え、もう新車半年点検となりました。

コロナ禍の関係もあって部活や買い出しなど、ほぼ毎日利用しています。

気になる燃費はリッター12キロ程度で、まあまあかなと思っています。

前のフォレスターは低速トルクが今ひとつでしたが、このレヴォーグは文句なし。ちょっともたもたする時は運転モードをSかS♯にすれば解決します。

気になるのはアイサイトXの機能ですね。

最新テクノロジーのアイサイトXですが、これまでマニュアル車の多かった私からすると、勝手にハンドルが動くこの機能は怖いの一言です。

空いた高速道路や、混んでノロノロ運転の時は便利だと思いますが、カーブの時やスピードが上がる時は自分で操作した方が安心出来ます。

要するに「便利な機能」を自分なりにどう使いこなすか?が大切だと思うのですが、割り切れないところが歳をとったかな?と感じるところです。

とは言え、田舎道や山坂道、ロングドライブではストレスの少ない運転を演出してくれるこの車は凄いと思います。

iPadの様なカーナビもようやく慣れてきました。

大きな画面なので、情報を画面に沢山出しても確認出来るのですが、そこは好き嫌いが分かれるのだろう。

ただスピードメーターのあるところにカーナビ画面を出せるのは意外に便利。ナビが2つあるのってどうなの?と最初は思ったが、目の移動としてはこの方が楽ですね。

とにかく毎日乗っているので、まだ半年〜?という感じですが、長いお付き合いになりそうなレヴォーグ。大事にしたいと思います。

知らなかったサービス

2021年09月18日 | クルマ好き!





三島から修善寺に向かう時に、これ迄はダラダラと渋滞する道を進んでいた記憶があります。

しかし今は伊豆中央道や修善寺道路という有料道路が出来て、スムーズに目的地へ到着出来るようになったのですね。

愛車レヴォーグのカーナビの地図も新しいものなので、目的地設定の時にこの道路を使ってナビゲートしてくれました。

鼻歌混じりで走行していると料金所に到着します。一応小銭は準備していましたが、ゲートに見慣れない文字「ETCX」とあります。

これは何なの?

帰宅してから調べると、新しい料金支払いのシステムだと分かりました。

これは愛車に設置されたETC車載器・カードとクレジットカードとを連動させ、ここでは通行料金ですが、ゆくゆくはドライブスルーなどのショッピングでもキャッシングで使える様にするというものでした。

早速登録しました。

立ち上がったシステムなので色々と注意点がある様ですが、使いこなせたらドライブがますます楽しくなりそうですね。

プチロングドライブをして

2021年04月15日 | クルマ好き!







新車にして初めての(少しだけ)ロングドライブ。

もう若い頃の様に数百キロを直ぐにこなせなくなりましたが、今回新車レヴォーグにて伊東市までの道を走っての感想を載せます。

かつて乗っていたフォレスターXTのターボエンジン(EJ20)と比較するとハイパワーではありませんが、今回のレヴォーグの1.8ターボは運転のストレスを感じさせない機動力を見せました。

運転モードも「コンフォート・ノーマル・スポーツ・スポーツ♯」とあり、普段はノーマルモードで走り、山坂道ではスポーツモードにしました。

西湘バイパス〜熱海ビーチライン〜一般道海岸線での燃費も11km/L位でいけたので、これは良好といえます。

縦長のカーナビは最初だけ抵抗感がありましたが、多くの道路情報を上半分に提示してくれるのでナビの地図部分を隠さず、慣れれば便利です。

車内はとても静か。スバル・グローバル・プラットフォームで車両剛性が上がったのに、更にインナーフレームを強化しているので運転している時の車体の歪み感が殆どなく、とても快適です。

くねくねした道でもハンドルはよく切れて運転が楽しい。

多少目が疲れるのは歳だから仕方ないが、またドライブしたいなと思えました!

新車は素晴らしい

2021年03月31日 | クルマ好き!















ほんの少しだけ試乗して購入を決めたスバル・レヴォーグ。

前のフォレスターに大きな不満はありませんでしたが、モーターとガソリンエンジンの切り替え(ハイブリッド車)のタイミングが好みと少し違ったのが痛かった。

だが今度のは1.8リッターターボなので余計なタイムラグが無く、スムーズにスピードアップしていきます。

また低速トルクが太いので、発進時の非力感も無く、ストレス無くスピードに乗ることが出来ます。

アイサイトXはまだ試していませんが、高速の走行安定性は高く、走行時の車内騒音も少なく気持ち良い。

縦長(iPadみたい)のカーナビには抵抗感がありましたが、慣れてくるとストレスなく道路情報が確認出来るので素晴らしいです。

音声案内や信号等の表示、ラジオや音楽関係の音や操作もスムーズです。

革製のシートも良いですね。フォレスターと比べると車内の空間は少し狭く感じますが、これは相棒として長い間活躍してくれそうです。

待ちに待った新車!

2021年03月29日 | クルマ好き!













29日の午後は待ちに待った新愛車・レヴォーグ(新車)の引き渡しとなりました!

購入検討、発注、下取り車両の販売先検討、買取金額交渉と決定、下取り車両の代車利用と返却などなど数ヶ月かかりました。

直ぐにでも乗り回したい気持ちを抑え、まずは自動車保険の再契約の手続きを行い、ようやく新車とご対面です。

最新安全装備がついていると担当営業マンからの説明も大変ですが、これからはどんどん難しい装備が増えていくのでしょうね。

そして鍵を受け取りいよいよ発進!

一応試乗はしましたが、新レヴォーグの乗り味は滑らかで良いですねぇ〜。

暫くは車での移動が楽しくなりそうです。

さらば愛車よ

2021年03月17日 | クルマ好き!





今乗っている愛車はフォレスターのマイルドハイブリッドですが、好みは人それぞれであり、自分はもう少しキビキビした乗り味の車が好きなんだなと感じました。

そこで新車を購入することにし、購入資金の為にフォレスターを買取業者に高価買取をお願いし、先日交渉が成立しました。

そうすると、買取業者としてはなるべく早くと車を持っていきます。当然ですね。

今回は新車が納品される前日まで代車を用意してもらいましたが、愛車とのお別れは毎度寂しさを感じます。

さらば!フォレスター!

これから選ぶ車は?

2020年09月12日 | クルマ好き!
先日、後輩が勤める自動車販売ディーラー(L社)に行ってきた。

国内でのハイクオリティな車を提供するところでであり、当然購入するにはそれなりのコストがかかる。

ディーラーの中は広く、高級感が溢れる快適なもの。週末ということもあり、家族連れで来ている人が多い様だ。

これまで日産、スバル、MGローバーと乗り継いできて、トヨタや三菱、マツダ、スズキなどのディーラーも覗いて来ました。ですがL社の様な夢を見ている様な感じの家族が来ているところは少なかったかな…。

高級車はただ乗るだけでなく、夢も買っているのかな?と思えるシーンでした。

で、ただ覗いただけなのか?

いいえ、売れ筋SUVにも試乗してきました。

確かにインパネ付近は高級感溢れるものでしたが、車内は意外に狭く、サンルーフ仕様の試乗車は乗る時、天井に頭が当たってしまいました。

これは前に乗った人が椅子を上げたままにしていたからなのですが、それでも天井に余裕は欲しい。

またリアガラスが少し狭く、慣れれば問題なくなるかもしれないが、カメラやセンサーを付けないと死角が多いかもしれない。

試乗車は2.5のハイブリッド。動力面での問題は全くない。私のフォレスターアドバンスよりもモーターで走っている時間が長いので、そこが高燃費に繋がっているのだろう。

ただ、走行中のサスペンションは緩く、上下動が少し気になりました。

カーナビは視界良く、オペレーターと通信を介して目的地の設定や駐車場などの空き情報などを運転しながら調べることが出来るらしい。

便利なことは素晴らしいが、あまりに快適すぎるのは運転手がいざという時に考えられなくなりそうで怖い。

よって、私はもう少しアナログなタイプの車の方が安心出来そうだ。

だが、高級車に興味が失せた訳ではない。また機会を見て後輩のところに遊びに行こう。