素敵な企画展へ。開催するのかしないのか、を含め、悩みに悩んで、来店される方にもさまざまなお願いをした上での開催。そのお気持ちを大切にするためにも、ひとりで、短時間で伺います…いや! でも! かわいすぎる!!見とれてしまうでしょうて!!この野鳥、リアル!!(写真には大きく写っていないけれど . . . 本文を読む
お恥ずかしいですが、「土肥桜」という桜をはじめて知った。極寒期に満開になるタイプの桜なんですって。桜祭りは今日まで。ただし、予定されていたイベントは中止。公園に咲く桜を愛でるのみ。とてもピンクが強く感じます。青空に映える。一重のお花がまとめて6~7輪。小さな展望台に上ると桜の木を見下ろすことができる。大きな花時計もあります。祭り限定の御朱印。三枚つながりますね。富士山は春霞の中、うっ . . . 本文を読む
⬆️柱状節理灯台を見ると、少しだけ元気をもらう気がする。私の住む地域は、首都圏からの観光客が多く来るところ。今やコロナ禍で、人影まばら。店も閉まっているところ多数。でも、緊急事態宣言が出ているわけではないから、時短したところで補助は…。見ているだけで苦しい。病床使用数ももはや80%超えたみたい。今、病気になったら…考えたくないなぁ。いろんなモヤモヤがたまりまくっていた今日、灯台を見る . . . 本文を読む
日蓮宗総本山。本当は、長い急な階段を登って来るのです。でも、駐車場から…(そこからでも結構な高低差があります💦)お寺というのは、宗派によって趣というか、まとっている空気が違うものなのね、と今更ながら感じます。yogaをはじめてから、禅宗とか真言宗のお寺は近しい雰囲気を感じるのですが、あれ?日蓮宗も…?とおもって拝見していたら、「お寺でヨガ」の文字が。あれ . . . 本文を読む
お天気に誘われて。若干たどたどしい日本語を話す中国人?の女性に話しかけられ、日本語の注意書の意味を聞かれた。「こういうことですよ」と説明したら、「よくわかりました、ありがとうございます」と礼儀正しくおっしゃる。ああいう方もいる。●●国のひとは…といいたくなる時もあるけれど、一人一人を見ると、いい人もいるね。そんな話をしながら歩いていたら、また先程の方に出会う。「さっきはありがとうござ . . . 本文を読む
石廊崎灯台へ。曇り空でしたが、この時だけ少し青空。灯台とは、断崖絶壁にあるのだなぁ。そんな当たり前のことを、改めて感じる。風か強い!スマホを落とすのではないかと、若干の恐怖が。(手すりはある)海側へたどっていくと、石室神社と熊野神社があります。↑熊野神社から石室神社をみたところ↓熊野神社から海を眺めたところ外海はなかなかの荒々しさ。なんとなく、人は結局独りで何かに立ち向かうのだ。そう . . . 本文を読む
あまり天気はよくないのですが…少しお出かけ。(人に会わないところを選んでおります…故に、行き先はすべて屋外。なぜ毎週出ているかというと、夫に気分転換をさせるため…はい、いまだ通院は続いておりまする…妻は疲れて参りました…)伊豆國一之宮は三島大社、駿河國一之宮は富士山本宮浅間神社、遠江國一之宮は小國神社。すべて廻りました。では隣の國の一之宮は…??相模國一之宮は寒川神社だ . . . 本文を読む
一人きりの土曜当番がハードすぎて。何でこんなに辛いのかなと思ったら、もう、仕事終わりに外に出ても、夕闇迫っていて、青空見えないのよね。そんな日曜日は、出かけるしかない!青空!ふっじさーーん!!見慣れた富士山の形では、全くなくて、なんだか高そうでもないけれど…黄葉!!秋だぞ!人が映り込むくらい澄んだ水。 . . . 本文を読む
「はったさん」と読みます。厄除観音として知られています。参道も長く、苔むし、並木も背が高い。長い階段…ひぃぃぃ…お参りして、御朱印をいただき、御神籤をひく。凶「大丈夫、大丈夫、と表向きは見せていても、心のなかでは全く大丈夫ではなく、心穏やかでない、我慢している状態」みたいな。さらに、まだまだ試練は続く、的な💦いーやーだーーーー実に体調も低迷ぎみ、気分も低空飛行な今日を言い当てた御神 . . . 本文を読む
週末のおでかけ。西に向かって走ってみよう、の旅。駿河湾、光ってます。「たぶん、井川ぐらいまでは行ける」という大雑把な計画で、行き先は井川に決まる。大井川鐵道、乗ったことないなー。SLでしょ? トーマスでしょ?しかし、車の旅なので、川沿いを上る。山道は、運転していないと酔うから…と運転は私が。伊豆の道とはまた違う、細いくねくね道。ひえーー💦一体いつになった . . . 本文を読む
とりたてての目的地はなく、ぐるっと一周してみる?なドライブ。西海岸から東海岸へ向けて走ったので、助手席から見えるのは山側。ちょっと失敗。しかも、よいところで停まれるような場所がないのが伊豆の道。看板見ながら土肥金山って、行ったことない。カレー味の干物ってどんな味?堂ヶ島って意外と狭いなぁ。でも、きれいかもよー。確かに。浮島を「ふとう」って読めないかも。雲見! . . . 本文を読む
夕刻ではあったけれど。15℃って!寒すぎ!!ルート246を●時間走ったら、どこまで行けるかドライブ。厚木までしか行けなかったー。帰りはルート1で。病室の白い壁を見つめ、少し動けるようになったと思ったら、テレビから流れてくるのは、有名人の訃報で、すっかり滅入ってしまったのですって。わかる。私は前回、すんごく引っ張られてしまったので、今回は、速報以降、情報シャ . . . 本文を読む
あいにくの空模様だけれども、ちょっとおでかけ。長い長い、急勾配のエスカレーターを何段も上がっていくと…天井いっぱいに広がる、万華鏡の世界。さらに上って上って…天気がよければ、伊豆諸島がもっときれいに見えるはず。山の斜面に張りつくような、熱海は坂の街。暮らすのは大変そう。美術館にたどり着くのも、山道くねくね、そして細い💦なかなか大変です。今日であったなかで、一番好きだ! . . . 本文を読む
帰省者もいない夏。最高気温予想は38℃。人混みを避けて、ドライブ。箱根から見る空は、青い。霞んでいるけれど…拡大すると…ちょっとだけ、富士山。今夏初のかき氷。黒蜜きなこ。ちょっとのっているあんこに昨日見た「あん」を思い出す。こちらのお店で有名なのは優しいおいしさです。地元のお土産、自分で自分達用に購入することってなかなかないけれど、いまは、ね。伊豆をぐるっとまわって、楽寿園へ。小浜池、見たかったの . . . 本文を読む