諏訪紅葉三山めぐり。長圓寺さんはそのひとつ、ということを今回調べてはじめて知った。ニュースでも取り上げられていたようなのでものすごい人出だったらどうしよう?でもそのイベントはすでに終了しているようで。終了したってことは、もしや、紅葉も終わってるかもよー。ともかく行ってみよう!まず、長圓寺さん。地図上では割りと行きやすい感じに受け取ったのだけれど、ナビはどんどん細い道へ誘 . . . 本文を読む
銀杏の木が身近に多いからか黄葉は見慣れている気がするのよね。紅葉が見たいんだけど…と思って思い付くのは京都だったりして。遠すぎる。もっと近場でだってあるはず!調べてみたら一面真っ赤な写真を見つけた。それは、茅野市にある長圓寺、というところらしい。行けるんじゃない?ということで、今日はお天気もよく、ドライブ日和だし!高速使って行くものと思っていたら職場で富士 . . . 本文を読む
昨日の秋晴れに誘われて。緊急事態宣言が解除されて、結構な人出(だけど、コロナ前に比べれば少ない)紅葉の方が好きなんだけど。よき場所に駐車叶わず。11月はゆっくり秋を楽しむことができるといいな。夏と冬の、2つの季節だけになってしまうのは悲しすぎる。 . . . 本文を読む
土曜日、午前中出勤。恐れていた事態にはならなかったので予定通り午後は休みに。久しぶりのクラフトフェアへ行ってみた。たぶん、この時間から行っても売りきれてるところ多いと思う…って言ってるのにさ。ブツブツ…(行くと言ったら聞かない輩が…)まぁ、人気店は案の定。そして、見るペースがまるで合わないんだったわ…ということも思い出したわよ思うことは数々あれど、気を取り直して…クラフトフェアにも、本屋がある。そ . . . 本文を読む
仕事上のトラブルに巻き込まれ、2週間近く奔走。やっと出口が見えてきた。が。こういうとき、チームをまとめるのって本当に大変だな。通常ルーチンを変更する、小さなチーム内でも、ちょっとしたことでも感じ方はいろいろ。ともかくやってくれ!が通用する人としない人。まずやってみようの人と、慎重派。みんなの前では言わなかったけど…の場外乱闘。疲れてくると、ミスも起こりやすい。反省。やる . . . 本文を読む
コロナ禍で、今、開催するべきかどうか?それぞれがいろいろな思いや考えのあるなかで、開会を迎えた東京2020オリンピック。始まればやっぱり、そこでがんばっている選手を応援しちゃうんだよなぁ。フクザツ。でも、打ち込んでいることがあるのはとても魅力的。少々現状に閉塞感がある私。自分のことをもう少し知ってみよう…ということで、「自分の質を知る」お話会へ。自分とまったく違う考え方をする人と、こ . . . 本文を読む
またコロナ感染者数が増加傾向ではあるのですが…本日、結婚式。一度延期して、入籍から実に1年3ヶ月。最近あるある(らしい)式~披露宴の様子を最後にムービーにして見せてくれる演出。なんていうか、ドレス姿に感無量で涙ぐむ新婦側の家族 vs着なれないタキシード姿&緊張の表情に爆笑する新郎側家族(それは私達)、って感じに仕上がっていた💦全編通して。反省しよ . . . 本文を読む
久しぶりに友達に会った。アジアンな食堂へ。パクチーどっさり。時々ピリッとグリーンカレー的な刺激も来る。おいしい🎶目的はブレスレットのメンテナンス。キーワードは「広く浅く」「深追いしない」「必要なことだけを選択…」これからの毎日の、ほんのちょっとの指針。 . . . 本文を読む
近すぎると、かえっていかないところってありますね。有名どころではありますが、はじめていきました。ヨガの先生は、今月から(?)月に一度こちらでレッスンされるそうな。広い敷地、広い芝生、自然の音。そんななかでYOGAしたら、自分と静かに対話できそう。 . . . 本文を読む
去年の夏、かき氷有名店へ行ってみたら、「2時間待ち」と言われて退散~。そこは富士山登山口への途中にあってまわりに時間を潰せるところがないのだもの。実は一年中かき氷店として営業しているのだ、と知って本日リベンジ。ピスタチオ&いちごミルク。めちゃくちゃおいしかった。頭がまったく痛くならないふわふわの幸せ。期間限定メニューもたくさん。定番メニューも充実。 . . . 本文を読む
昨日はずいぶんと荒れた天気だった。竜巻注意報もで続けて、全国ニュースになるような被害が出た地域も。子供の頃「竜巻」って全く想像できなくて、そして、身近に起きうるものという感覚もまったくなかった。『オズの魔法使い』のドロシーが飛ばされちゃうみたいな、お話のなかのものだと思ってた。現実は恐ろしいね。さて。世の中はゴールデンウィーク。私は就職以来、「祝日は平日」な会社で働いているので、相変わらず関係はな . . . 本文を読む
今年の桜ももうおしまいだろうなぁ。ということで。秩父宮記念公園へ。圧巻…いや桜はどこ?日本家屋と桜、合いますなぁ。↑これが有名な垂れ桜でした。盛りは過ぎてしまっていたので、次に来るならもう少し早い時期にしようと、思いました。園内にはたくさんの花が植えられているので、いつ来ても楽しめそうです。園外にも、桜並木がずらり。桜吹雪でした。もう少し足をのばして…富士山の麓、富士霊園。次の季節へ . . . 本文を読む
つかの間の休日に花見。薄曇りでしたが、雨に打たれる前に。近所の桜並木🌸研究所内の一般見学は、今年はないのかしら…たくさんの種類の桜が植えられていて、実に色とりどりでおもしろいのだけれども。ちょっと足をのばして隣街の運動公園。満開です。私が幼い頃は、桜咲く入学式だった気がしますが、年々早まっているような。 . . . 本文を読む
嵐です。風が吹き、横殴りの雨になったり、雷⚡⚡がなったりしています。雨が降ったら、花は残念なことになるよね、ということで…菜の花畑を見に行きました。ただ。私は春の花として思い浮かべるのは、桜🌸菜の花…うーん。黄色も特に好きではなく…(オイ)でも、きれいだって聞いたから、くらいででかけた。ついでに、近くにメロンパフェのお店があるらしいし♪ナビを頼りに走っていると見えたのが一面の菜の花 . . . 本文を読む
これは、オランダのライデン国立古代博物館所蔵のもの。少し前にテレビで紹介されていたのは、国立ベルリン・エジプト博物館所蔵のもの。でも、でてくる神様はだいたい一緒だから、予備知識としては十分。アテン神とアメン神。ツタンカーメンだって、ツタンカーテン(アテン神)→ツタンカーメン(アメン神)なんて具合に名前をかえた。(エジプトは多神教→一神教(アテン神)→多神教に戻る(アメン神)という経路をたどっている . . . 本文を読む