列車の車窓は心の窓

我が家の住人は電車がとても好きなので、車がありません。電車とバスで出かける日本の旅

夜の銚子電鉄(3) がんばれ銚子電鉄!

2006年11月23日 | 銚子電鉄ギャラリー

18年9月10日 (日曜日晴れ)  (その19)

 (その18)の続き

本銚子駅

 観音駅 欧風の駅舎が特長です。

 仲ノ町駅。夜の駅舎はとても落ち着いて見えます。車庫の方を見るのを忘れてしまいました。

 銚子駅に到着した電車。

 日帰りながら、とても充実した1日でした。

 さて、銚子電鉄のHPを見ると、たいへん深刻な記事が書いてあります。「電車運行維持のためにぬれ煎餅を買ってください」。電車の修理代が不足しているとのことです。この記事を見て、我が家でも早速注文することとしました。困った事態でも何とかして収益を上げようという姿勢に、ただただ頭が下がります。また乗りに行こうと思います。千葉県の東の端に輝く、真珠のような銚子電鉄に、皆さんも是非訪れてみてください。がんばれ銚子電鉄!

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TBありがとうございます。 (189ef63ef63)
2006-11-25 00:07:37
とても興味深いブログです。
自分も去年からJR全線踏破を目指しております。
これから参考にさせていただきますね。
ありがとうございます! (tata)
2006-11-25 01:30:52
ご来訪&コメントありがとうございます!

 全線踏破目指してがんばってください。全線踏破した時の達成感はひとしおです。鉄道に乗るのが趣味で良かったとつくづく思いました。
 JRの次はとりあえず大手私鉄と思っていましたが、銚子電鉄を契機に中小私鉄の魅力に目覚め‥‥
 そういうわけで、銚子電鉄は自分にきっかけを与えてくれた鉄道でもあります。いつまでも走りつづけてほしいです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。