goo blog サービス終了のお知らせ 

列車の車窓は心の窓

我が家の住人は電車がとても好きなので、車がありません。電車とバスで出かける日本の旅

有楽町線10000系撮影会!(4)

2006年10月12日 | 日帰り旅行と日記


9月30日 (土曜日晴れ

 
つづき

 10000系撮影会の記事に関わらず7000系の写真ばかり続きますが、これは、10000系より7000系の方が、より間近で撮影できたためです。↑連結器をこのアングルから見るのははじめて。

車輪右側の緑色の部品が車輪を押さえつけて、ブレーキをかけています。(と思う)

 台車

 電動空気圧縮機。ブレーキをかけるために絶対必要な部品のひとつです。電車が走っていると、時々ブルブルと音をたてています。

 制御装置。製造当初のチョッパ制御装置が取り替えられ、VVVFインバータ制御装置に更新されています。電車の床下を間近で見るのは、とても面白いものですね。大きな電車も、部品の一つ一つはとても精緻に造られているんだなと思いました。
 10000系と違って、7000系電車の中には入れるようになっていました。中には、ビデオ上映コーナーと、電車の運転シュミレーターコーナーがありました。シュミレーターのまわりはとても繁盛しているのでちょっとのぞいてみましたが、どうやら市販のテレビゲームのようです。(地下鉄博物館に行けば、もっと本格的なやつがあるのに。)

 つづく 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。