自然観察♪BLOG 「 知床ころぽっくる探索記 」

弊社ブログは『風を聴く森*知床のブログ』へ移転しました。
◎ブックマークからご覧になれます。スマートフォンにも対応!

何処ゆく枯野

2011-10-31 15:43:43 |  昆虫① 
フレペの滝までの散策路。
すっかり枯野色に染められた草原から羅臼岳を眺めます。
まだ山頂には薄っすら白い雪が残っていますね。
天気が良い日が続けば、また儚く消えてしまうのでしょう。

夏の日に感じられた賑やかさ、躍動は今は無く、
ただただ穏やかに、穏やかに、静けさだけが草原を包んで、
ゆるく吹く風にも心を静かにするのみです。

時に野鳥の鳴き声、虫の声。

ただただ。ただただ。

 

気温は高くはなかったはずですが(+10℃ほど)、
お日様のおかげで暖かく感じられました。
写真のツユムシも道の真ん中で…陽を浴びて心地よさそう。
踏まれてしまう前に、移動してね。

明日から11月です。
冬もすぐそこ...という気持ちになります。

** I to U つよし**
○11月1日~5日はブログをお休みします。

◎お時間がございましたら、こちらもどうぞ。。。
知床オプショナルツアーズ SOT!・・・僕の所属している会社です!
『知床長屋の事件簿』・・・SOT!代表である鈴木のブログです!

エゾリスとオンコ

2011-10-30 09:32:53 |  エゾリス・シマリス 
家の近くを散歩していると、、
そばの森からササの葉を揺らす...ガサガサガサ..っという音。
意外と大きめの動物が動く音に聞こえたので、
エゾシカかな?…と思ってその方向を見ると姿は無し…。
ただ、素早く木の上に登っていく影を発見しました。

まだ冬毛のフサフサした耳になる前のエゾリスでした。

そして、一本の木の中であっちこっちに移動しながら
赤い実を探して食べているようでした。
この木はイチイ。9月~10月に実が赤熟して目立ちます。
(北海道や北東北ではオンコと呼ばれることもあります。)

僕の実家にも生垣のようにして植えていました。
そして、たしかに...この赤い実は甘くて美味しいんですよね。
…ただ、ご注意を!葉、枝、種にはタキシン(taxin)という毒をもっています。
赤く熟した生の実の部分だけが甘く食べることができます。

やはり、その点はエゾリスも知っているようで、
食べては種の部分を木の下にポロポロ落としていましたよ。
これも、落ちた場所によっては新たな芽もでるのでしょうね。


お互いに意識してのことではないのでしょうが、
こうして木と動物が助け合いながら同じ森で生きているのです。

なんだか色々な意味で、素敵な風景でした。

** I to U つよし**

◎お時間がございましたら、こちらもどうぞ。。。
知床オプショナルツアーズ SOT!・・・僕の所属している会社です!
『知床長屋の事件簿』・・・SOT!代表である鈴木のブログです!

2011-10-29 13:11:11 |  その他。。。 
僕は空になりたい。...そんなコトを思う晩秋のある日。
感傷的にさせるのも、この季節の空気がもつ一つの効能なのでしょう。

どこまでも果てしなく広がるこの青空(あおぞら)の"空"と、
缶コーヒーを飲み干して空(から)にするの"空″が同じであることも
改めて考えるといいますか...思いつめてみると面白いです。
きっと、心を空にするという言葉の響きも、悲観的なモノではないのでしょう。
必ずしもうわの空ではなく、それは空虚とも違うように思います。

苦しみから逃れる為に空(から)になるのではなく、
もっと広くて秋の空(そら)のように澄みきった人間になる為に、
僕は空になりたい。

どうすればなれるのか、悩むのがこの日々。

虚空に消えるこの日々。そして、僕はまだ好かれない。

...そんなコトを思う晩秋のある日。

つまるところ自問自答。

** I to U つよし**

◎お時間がございましたら、こちらもどうぞ。。。
知床オプショナルツアーズ SOT!・・・僕の所属している会社です!
『知床長屋の事件簿』・・・SOT!代表である鈴木のブログです!

雪と露

2011-10-28 17:03:42 |  風景など。 
朝起きて換気に窓を開ければ、
部屋に流れこむ冷えた空気の清々しさと
遥か山頂に雪被る知床連山の雄々しさでした。

今年は10月2日に羅臼岳の初冠雪をむかえましたが、
その後はたしか5日間ほどでその雪は融けてしまったと思います。
ウトロが雨の日には...もしかしたら明日また冠雪してないか?...という
ちょっとした期待をすることもありましたが、思うほどは積もることはなく、
(積もったら積もったで、知床横断道路が通行止めになったりするのですが…)
"なるようになるさ..."と最近は忘れていました。

そして今日、青空の下でまた白く輝いていました!
さっぱりしてしまった森の向こう側で、
この季節の存在感を示しています。

 

足元の落葉には...きらきら光る
無数の朝陽の欠片が散らばっていました。


どちらも同じ水と水の一つのカタチですが、
それぞれの光を放ちながら僕らの目に映る瞬間、
この胸を躍らせます。

** I to U つよし**

◎お時間がございましたら、こちらもどうぞ。。。
知床オプショナルツアーズ SOT!・・・僕の所属している会社です!
『知床長屋の事件簿』・・・SOT!代表である鈴木のブログです!

美化美化っ

2011-10-27 14:11:16 |  風景など。 
毎年参加している「知床地区美化運動」でゴミ拾いをしてきました。

僕が歩いたのはチャシコツ崎(亀岩)から三段の滝までの区間でしたが、
小さいものではプラスチックの欠片や紙くず、お菓子の袋など、
大きいものと言いますか…、ゴミ袋として使ったと思われるビニール袋に...
そのままゴミが入ってパンパンになったまま草の陰に捨てられていたりして、
なんだかとても悲しい気分になってしまいました。

きっと、知床へ観光にお越しになる大多数の方がゴミのポイ捨てなどせずに、
これから出会うであろう風景や動物にワクワクしながらこの道を通って、
または楽しまれた後に別の場所へ移動や空港からお帰りになる中で、、
このようなマナーの悪い方はほんの少数のはずなのですが、
わざわざ車から降りて捨てなければ無いようなゴミに関しては憤りすら感じます。
楽しみにしてお越しになるお客様や、地元の方に失礼だと思うのです。

ただ、やはりマナーを守って頂けているようで、比較的道路にゴミは少ないです。
…小さいものは風に飛ばされているんだろ!という意見もありますが、、
それはそれとして、ありがとうございます!

今日の写真、三段の滝の周辺も晩秋ですね。
草木が茂る盛夏から秋の始めは鬱蒼として隠れてしまって、
水の流れも名前のとおり"三段"としては...なかなか見えないのですが、
これからの時期なら写真撮影もバッチリですよ。

** I to U つよし**

◎お時間がございましたら、こちらもどうぞ。。。
知床オプショナルツアーズ SOT!・・・僕の所属している会社です!
『知床長屋の事件簿』・・・SOT!代表である鈴木のブログです!

光と影の境目で

2011-10-26 09:27:45 |  風景など。 
朝。

山の向こうから...ゆっくり..と浮かんでいく大きな風船のように
今日の青空へと昇る太陽が、ごく静かに辺りを明るくしていきます。
先ほどまでは指先に感じた鋭利な寒さも一気に緩んでいくようでした。

衰えることなく流れ続ける急流には
軽快に飛びまわるカワガラスと、ゆらめくサケの黒い影。

寒さの中だからこそ知ることの出来る
ささやかな熱もあるように思います。

温かな陽を浴びて、一日の始まりを再確認しました。

** I to U つよし**

◎お時間がございましたら、こちらもどうぞ。。。
知床オプショナルツアーズ SOT!・・・僕の所属している会社です!
『知床長屋の事件簿』・・・SOT!代表である鈴木のブログです!

枯葉というか落葉というか

2011-10-25 18:26:06 |  新緑・紅葉・芽など 
そんな頃合いになってきました。

黄葉と紅葉。華やかな輝きに繊細さの影を添えていた...
この艶やかに彩られた季節は、風とともに短く過ぎ去ろうとしています。

ほんの数日前までは鬱蒼として薄暗かったはずの森も一気に明るくなって、
「こんなに明るかったかな?」「こんなに広々としていたかな?」と...
別の場所にでも踏み入ったのではないかと、瞬間に錯覚をします。

見上げれば...
縦横無尽に伸びた枝のむこうに、強風に流れていく今日の雲があります。
足元には...
厚く敷き詰められた落葉の絨毯を、ふかふかがさがさ愉快な歩みがあります。

どうやら、そんな頃合いになってきたみたいです。

** I to U つよし**

◎お時間がございましたら、こちらもどうぞ。。。
知床オプショナルツアーズ SOT!・・・僕の所属している会社です!
『知床長屋の事件簿』・・・SOT!代表である鈴木のブログです!

悲哀

2011-10-24 07:55:51 |  エゾシカ 
繁殖期のオスジカ。
時に...森の静寂をうちやぶるように鳴く
ラッティングコールのどこか切ない響き。

 

時には...その立派な角で
枯れたワラビやハンゴンソウを激しく薙ぎ払い、
時には...前足で地面を掘るかのように激しく掻いたり…。

 

そして、寂しげな瞳で辺りを眺めています。

"哀愁"とか"悲哀"といった言葉が今の彼には似合います。
大人の男のもつ渋さでしょうか。。。
また、激しい行動は情緒不安定さもあります。
…別な意味で危険な男?いや、思春期の若さとも言えるか?

結局は僕のうけた印象ですが…。

** I to U つよし**

◎お時間がございましたら、こちらもどうぞ。。。
知床オプショナルツアーズ SOT!・・・僕の所属している会社です!
『知床長屋の事件簿』・・・SOT!代表である鈴木のブログです!

カタツムリと雲。

2011-10-23 10:39:53 |  昆虫② 
昨晩は風も多少あって強い雨が降っていたので、、
今日の早朝のツアーも散策できるか心配でしたが、
無事に雨もあがってくれて...知床連山も一時は眺められました。
そして、空気も温かくて手袋も必要ないくらいでしたよ。

そんな...久々の穏やかな朝になったせいなのか、
僕らが歩いていく散策路を...ゆ~~~~っくり..ゆ~~~っくり..、、
「ちょっと待っといてね!」と横断していくカタツムリの姿を見られました。
(あまり自信がないのですが、ホンブレイキマイマイという種類でしょうか…?。)

・・・。


・・・。


・・・。


・・・まだまだ、横断しきるには時間がかかりそうです。。。

見上げれば、空を流れていく雲の方が速くも感じますね。
あっという間に、先ほどまでは見えていた山は雲の中です。

"このカタツムリ"と"あの雲”。
どちらも、同じ時間の中にある別のテンポなのでしょう。
それは僕らの歩みにしても同様に。
それぞれが、それぞれとして今日も進んでいきます。

そして、偶然にしてこの瞬間に僕らはすれ違いました。
ただそれだけの事ですが、なんて面白いコトでしょう。

** I to U つよし**

◎お時間がございましたら、こちらもどうぞ。。。
知床オプショナルツアーズ SOT!・・・僕の所属している会社です!
『知床長屋の事件簿』・・・SOT!代表である鈴木のブログです!

オロンコ岩にも晩秋の気配

2011-10-22 17:20:08 |  風景など。 
天候が崩れる前に知床連山の雄姿を見ておこうと思い、
お散歩がてら...窓からたまたま眺めていたオロンコ岩へと登りに行くことに。
お昼過ぎまではよく晴れていたので、歩いていると少し汗ばむくらいです。
…展望地にいくには急な階段もありますしね。

今日の写真のほぼ同じポイントから以前は6月中旬に撮影しましたが、
その時は知床連山に白い残雪があり、森も緑に沸き立ち、
このオロンコ岩も黄色いエゾカンゾウ(ゼンテイカ)が満開になる頃でした。
先月(9月)までは青紫色のトリカブトの仲間が咲いていたことでしょうが、
さすがに10月も下旬になれば花の季節も過ぎ去っていました。
僕のような人間なら...枯葉色というのも好きではありますが。。。

こんな風景をずっと写真に撮っていたので、
周りからは...ちょっと変な人に思われていたのかもしれませんが、、
目的の知床連山も綺麗に見えて満足で帰宅できました。

** I to U つよし**

◎お時間がございましたら、こちらもどうぞ。。。
知床オプショナルツアーズ SOT!・・・僕の所属している会社です!
『知床長屋の事件簿』・・・SOT!代表である鈴木のブログです!

雪虫

2011-10-21 18:09:44 |  光・朝陽 
風が冷たくなる頃、近づく初雪の日を告げるように...

 

風に吹かれて、舞い落ちる淡雪のように...

 

傾いていく陽を浴びながら雪虫が飛んでいました。

ぼんやり眺める...その光のむこうには白銀の森と海が輝いている気がします。
凍てつく大気にオオワシが舞い、深く静かに美しく煌きの雪を纏う森と山々、
流氷の原野に氷が鳴いています。…そんなことを想うのでした。

ただ、今はこの巡る季節に思いも巡らせてみましょう。
この瞬間だけの風景がせっかく目の前にあるのですから。
勿体(もったい)ないです。なんて。

今日も素敵な風景に出逢えました。
ありがたい。

 

** I to U つよし**

◎お時間がございましたら、こちらもどうぞ。。。
知床オプショナルツアーズ SOT!・・・僕の所属している会社です!
『知床長屋の事件簿』・・・SOT!代表である鈴木のブログです!

朝陽にゆらめく...きらきら..と

2011-10-21 12:02:17 |  鮭・鱒、蛙など 
一度...山の向こうから陽が昇ってくると、その光が温かいのですが、
それほど気温自体が変わらないとしても...陽がないと、とても寒いですね。
今日の早朝ツアー開始時の午前6時の気温は+4.9℃。
秋も足早に過ぎていこうとしています。悴む指先に想いました。

遠音別川を静かに覗きこむと、休むことなくゆらめき、時に激しく躍動する、
シロザケやカラフトマスの姿があります。
以前ブログでお伝えした8月頃から先月の主役はカラフトマスでしたが、
この時期にはそれより一回りちかく大きなシロザケになりました。
また傷だらけのものや、川の縁にはすでに力尽きた亡骸も目立ってきました。
彼らの命の集大成とも思える、この遡上の季節もピークからちょうど折り返して、
まだ先のことですが、旅の終わりの日も近づいているように感じました。
(12月であっても、遡上している姿もありますが。)

オス同士で水飛沫をあげながら争う場面には、闘争の荒々しさがありますが、
それと同時に一つの命の"終演"を連想するせいか、その音は儚くもあります。

 

ウトロの港ではシロザケの荷揚げ作業が行なわれていました。
ヒグマだけでなく知床に住む多くの生物の命を支えているサケやマス。
そして、僕ら人間の胃も食卓では幸福感と共に満たしているのです。
これから港を出る大きなトラックへ次々と積み込まれて、
また別の旅の果てに僕らに前にやってくることでしょう。

** I to U つよし**

◎お時間がございましたら、こちらもどうぞ。。。
知床オプショナルツアーズ SOT!・・・僕の所属している会社です!
『知床長屋の事件簿』・・・SOT!代表である鈴木のブログです!

木走みいつけた!

2011-10-20 17:30:36 |  その他野鳥たち 
日陰はちょっと寒いので、適度に木漏れ日が差しこむあたりで...
倒木に腰をかけて一息つきながら静寂に浸っている僕。
ペットボトルのお茶でも一口。また一口。…心地が良いですねぇ。

すると、急に周りの木々に小さな鳥たちがやって来て、
鳴いたり、木をつついたり、飛びまわる音、幹を上る音、
大勢で、あっという間に賑やかな空間になってしまいました。

いつもの顔ぶれ...ハシブトガラ、ヒガラ、ゴジュウカラ、
コゲラ、アカゲラ、、の中に...今日は写真のキバシリもいましたよ。
冬にはカラ類の混群に混じって見られることもあるのですが、
あまり僕は年間とおしても、それほど多くは観察しないように思います。

ただ、気がつかないだけで彼らはそばにいたのでしょうね。
(常緑樹以外の)木々の葉が無い冬や、幼い若葉の初夏、
そして日に日に落葉が足元に増えてくるこの季節、
そんな頃によく見かけるのですから。

独特な、細くて下に曲がった嘴が可愛らしくて、
出会えたときには嬉しくなってしまう...僕も好きな野鳥です。

** I to U つよし**

◎お時間がございましたら、こちらもどうぞ。。。
知床オプショナルツアーズ SOT!・・・僕の所属している会社です!
『知床長屋の事件簿』・・・SOT!代表である鈴木のブログです!

空々とカワガラス

2011-10-19 09:02:47 |  その他野鳥たち 
 

苔むした岩の上にも黄葉の音が降りてきていました。
そこにとまってカワガラス、ちょっと胸を張るようにピッ!と...
小川のせせらぎに耳を傾けているのか、どうなのか、何思うのか?

どこか荒涼としてきた湿原に降った落葉の跡、
ミズゴケの緑も少し茶色くなってきました。
ただ周囲の黄葉と紅葉の木々とで、これはこれで一つの作品のようでした。
物悲しいようで、どこまでも美しく、やっぱり儚い。
胸のあたりをジンジンとさせる深みがありますよね。

カワガラスも穏やかな季節のこの空気に微睡(まどろ)みながら、
凍てつく頃にも強く生きていこう...という決意があるのかもしれません。
彼らは、厳冬期でも川に潜って採餌しているような逞しい鳥です。

小川に少し手をいれてみると、
すでに僕には1分と耐えられそうにありません。
この温度にも巡る季節がありました。

** I to U つよし**

◎お時間がございましたら、こちらもどうぞ。。。
知床オプショナルツアーズ SOT!・・・僕の所属している会社です!
『知床長屋の事件簿』・・・SOT!代表である鈴木のブログです!

錦秋なるなれ

2011-10-18 15:29:42 |  新緑・紅葉・芽など 
黄葉と紅葉の森へ。

昨日までの強い風の影響か、
すでに葉が散ってしまい...すっきりしてしまった木々も目立ちましたが、
あぁ、どうにか間に合ったな…!といった印象です。鮮やかでしたよ。

つい最近までは遠く彼方を見上げるだけであった紅葉も、
その色彩の波がゆっくり静かに標高を下げてきて...
今は手がとどきそうな場所にあります。僕もその波の中。
そして、木々のあちらには...終点、もう海です。

その色…、

         

時に、光と“友”に、煌いてみせ...

         

時に、水と“友”に、艶めいてみせ...

楽しかった祭りも終わる頃。
そんな鮮やかな感動と一抹の寂しさを感じさせます。

** I to U つよし**

◎お時間がございましたら、こちらもどうぞ。。。
知床オプショナルツアーズ SOT!・・・僕の所属している会社です!
『知床長屋の事件簿』・・・SOT!代表である鈴木のブログです!