鑿壁偸光 漢字検定一級抔

since 2006.6.11(漢検1級受験日) by 白魚一寸

「三点セット」では解答できない読み問題(3) 蕩滌

2007年11月24日 | 19-2(第44回)

(19.11.25訂正)

 積弊の蕩滌(とうでき)に肺肝を摧く

 蕩は、準一級配当で音はトウだけです。これに対し、滌の音は、デキ・テキ・ジョウの3つあり、音の見出し語は、

【洗滌】 センジョウ・センデキ
【滌除】 テキジョ
【滌蕩】 テキトウ、デキトウ

があります。(尚、滌蘯もありますが、蘯は配当外ですから無視します。) 3つの音とも見出し語があります。

 本問の蕩滌は、滌蕩の逆様ですが、トウテキかトウデキか確定できません。音読みが複数あるときの、見出し語でない熟語の読みは、18-2の困阨(こんやく)でも出題されましたが、難問です。

1. 見出し語以外の熟語の読みから類推する

 滌を含む熟語は、見出し語以外に、掃滌(ソウデキ)、盪滌(トウデキ)があります。盪=滌=あら(う)ですから、盪滌は、同訓で構成された熟語です。

 この2つの熟語の読みから、蕩滌も トウデキと類推できます。なんとなく読み癖として、トウテキよりは、トウデキの方がいいような気がします。こういう感覚は、1級漢字に親炙していると身に付くように思いますが、感じだけで漢字を読むと、とんでもない間違いをすることもあります。

2,「捷径」の記載を参考にする

 「捷径」の滌欄には、ジョウの読みに、熟語が洗滌(センデキ、センジョウ=慣用読み)一つだけあります。そして、「他の用例の字音はデキ」と付記されています。洗滌以外の熟語の音読みはデキと憶えておけば、本問は正解できます。なお、蕩滌は、「捷径」にも載っていません。

 尤も、「捷径」は、旧い「必携」の音訓に準拠しており、音は、デキ・ジョウの二つしかありません。「辞典」にあるテキの音や、滌除は載っていません。「捷径」と「辞典」の音が合っていないため、「辞典」が販売された現在では、「捷径」の記載は意味がないのかもわかりません。

  ただ、更にややこしいのは、新しい「必携」の滌の音も、デキ・ジョウの二つだけで、テキは載っていません。私のは、第1刷(2001年発行)ですが、本屋で確認したら現在の版(本年発行第2版第2刷)も同じでした。

 「辞典」に載っていても、「必携」に載っていない音は、出題されないのかもわかりません。滌除は出題されず、滌蕩は、デキトウと憶え、テキトウは憶えなくてもいいのかもわかりません。そうであれば、「捷径」の上記記載は、現在でも意味があるということになります。

  「捷径」は、「辞典」よりも1級熟語が仰山載っていますが、出題頻度は、「辞典」よりも低かったのです。19-2でも、「辞典」と「四字熟語」の見出し語で、179点とれるのですから、それ以上に、「捷径」の熟語まで憶える必要はないと思います。

 ただ、ところどころに「他の用例の字音は○○」という記載があります。高得点を狙うには、「辞典」の見出し語にない音熟語の読み分けのために、上記記載は役立つかもわかりません。

3、 他の漢和辞典の熟語を学習する

 私が持っている漢和辞典で、蕩滌が載っているものは次のとおりです。

「新字源」(旧版)1990 とうでき
「漢語林」(旧版)1990 とうでき
「現代漢語例解辞典」(第2版)2001 とうでき
「全訳漢辞海」(旧版)2003 とうでき
「新明解漢和辞典」(第4版)1990 とうでき
「字通」1997 とうでき

 漢検1級を学習される方は、かなりの漢字好きでしょうから、「辞典」以外にも漢和辞典はお持ちでしょう。 「辞典」は、三音や六書が載っていない等の瑕瑾があります ので、もう1冊は必要でしょう。ただ、「辞典」に載っている熟語以外に、他の漢和辞典の熟語まで学習するのはかなり大変です。

  なお、「大字典」(旧版)1980と「諸橋大漢和」(旧版)では、蕩滌の読みが、とうてきとなっています。上に書いたことと矛盾してしまいますが、とうてきも許容解答かもわかりません。

 思わず長くなりました。本問の文は、なかなか味わい深いですね。不祥事が発覚した組織のトップが、本問の文のような発言をして、記者たちを煙に巻くと面白いなあと思います。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿