(21.12.5 準1級配当四字熟語を全部見たので修正)
21-2Kの四字熟語問題で、鏃礪かつう(括羽)が出題されました。これは、18刷(H19.7.10発行)までの「四字熟語」では、準1級配当となっていますが、鏃は1級配当ですので、記載の誤りです。尚、現在販売されている19刷(H20.6.1発行)では更められていますが。
私のもっている版(7刷 平成12年4月1日)で、他にもこういうのがあるか、朝の厠で調べました。準1級配当となっている四字熟語を総覧して、あれ、これは1級配当の漢字が含まれているのではと思うものだけを「辞典」で確認しました。最近、準1級配当か1級配当かあやふやになっていますので、漏れがあるような気がします。一応見付かったものを列挙します。緑字が1級配当の漢字です。
尚、現在の版では、1級になっているものもありますが、まだ準1級の儘のものもあるようです。全部は確認していません。
怨女曠夫(えんじょこうふ)
商山四晧(しょうざんのしこう)
鏃礪括羽(ぞくれいかつう)21-2K
屠所之羊(としょのひつじ)
屠毒筆墨(とどくのひつぼく)
屠竜之技(とりょうのぎorとりゅうのぎ)
巫山之夢(ふざんのゆめ)
明眸皓歯(めいぼうこうし)16-2K
勇気凜凜(ゆうきりんりん)11-2K 14-1K
16-2で明眸皓歯が出題されていますので、鏃礪括羽は5年振りの出題です。それほどありませんから学習してもいいのでしょうが、旧い版を使っている者にとっては探すのが面倒です。また、態態「四字熟語」を買い換えるのも馬鹿馬鹿しいことです。
「四字熟語」は1級配当だけ学習すれば合格できますが、1級配当だけでも厖大ですから、それ以上は勘弁してと思います。従って、こういうのは「狭義の三点セット」から外すことにします。尚、1回出題されたものは、また出題される可能性があるでしょう。