リカルデントをかみながら

社会人受験生のブログおわりました。

2010年センター英語(筆記)の傾向

2009年12月18日 21時53分56秒 | センター試験テクニック
昨日に引き続き、試験問題評価委員会報告書の英語(筆記)の感想。

平均点が6割を切ろうが意に介さず、物理のように「平均点を65点前後にするぞー」といったスローガンも見られず。
(一応目標は6割、つまり120点らしいが)

作問者が気にしていることは一点。

>総得点の高い受験者ほど正答率が高くなる傾向を示した。

という表現が繰り返し現れていることから、正答率云々よりも正解者の得点と正答率に相関が見られるか、問いが適切かどうかに重点を置いているということ。


2008年の問題から。


これ、「この絵を見て、猫の行動の説明に適した選択肢を選びなさい」という4択問題の設問。
「犬の感情がどうなのかよくわからない」という意見が多かったらしく、作問者は反省しているみたい。
猫は怒ってるけど犬は喜んでるような、な意味不明の絵で、俺も面食らった。

もう一つ、2008年の問題。

これは英文がひとつ提示してあり、その内容に適した絵を選びなさいというもの。
こういう幾何学図形は伝統的にあったと思うけど、「問題のための問題」という意見があったらしく、2009年入試では改めたみたい。
より現実に即した、4タイプの橋の絵が使われていた。
幾何学図形問題は簡単だったから好きだったんだけどな~。


また今回、新傾向の問題が1問だけだったことと、内容が高度化していたこととは無関係ではなさそう。

逆に言えば、新傾向の問題は易しめに作ってあるとも想定できる。

問題冊子の初っぱなにある、発音アクセント問題はリスニング導入後試行錯誤が続いており、今度もいろいろ変えてくるんだろうなー。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。