みずいのblog

みずいと申すオレちゃん。えろまんが描いたり肉体労働したりの日々でございます。

メモリ診断でエラーが出た…

2014年03月21日 | 趣味
今のパソコンを買った直後から、なんですが
ネトゲをプレイしたり、YouTube等で長時間動画を見ていると
熱暴走っぽい挙動でフリーズ→ブルースクリーンエラー→再起動
あるいは、突然暗転したままフリーズ、という状態になることが多く
何が原因か分からなくてもやもやしてました。

最初は夏場だけだったものの、最近は冬でも落ちるので
買ってから3年目ぐらいだし、そろそろ新調するかなーとか思いつつ
ふとメモリ診断してみたら、エラーを吐き出しました。まじか!原因メモリかよっ!


で、メモリAとメモリBを、スロット1にA、2にB、2にA、1にB、みたいな感じで
全部のパターンでメモリ診断したら、メモリBがエラー吐いてると確定しました。
仕方ないので、破損したメモリを1枚外して一時的に8GBから4GBにしてみましたが
極端に遅くなるなどの問題はなく、普通に動きました。
今までの経験で、最大2.5G程度しか使わないってのは判ってるので
とりあえずの応急処置ですが、もう買い換えるまで4GBのままでもいいかなぁ…。

タイの洪水だか台湾の何かが原因で、メモリが高騰してるので
PC3 10600のノーパソ用4Gメモリ、最安値3000円が今6000円弱だもんなー。

しかし、メモリかぁ…。
排熱関係だと思い込んでたので、なんかどうしたらいいのか分からん!笑。
今の今まで、CPUファンの換装やCPUグリスの塗り直し
ノーパソ用冷却台の新調とか、そういうのしか頭になかったからな…。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿