共に生けようフラワーアレンジメント
障害がある人も無い人も、一緒のテーブルで、協力しながら作品に挑戦

これ何処に生けようかしら?初めは硬い表情だったAさん、
お花と向き合ううちに、どんどん積極的になってきました。

ペットポトルに思い思いの麻布、麻紐、透け感のある布を巻きつけ
自分だけの花器を作りました

好みの色だけを使った個性的な作品

ブログの写真は全て携帯カメラで撮っています。今の携帯ってえらい!
障害がある人も無い人も、一緒のテーブルで、協力しながら作品に挑戦

これ何処に生けようかしら?初めは硬い表情だったAさん、
お花と向き合ううちに、どんどん積極的になってきました。

ペットポトルに思い思いの麻布、麻紐、透け感のある布を巻きつけ
自分だけの花器を作りました

好みの色だけを使った個性的な作品

ブログの写真は全て携帯カメラで撮っています。今の携帯ってえらい!
写真は、携帯なのですね。
高性能。カメラとちっとも変わらないで、綺麗ですね。
みんな楽しそうな表情で、お花の世界に入り込んでいる感じ。
携帯ですと忘れることがないのですが、デジカメは忘れることが多かったので、携帯にしました。
anikobeさんの写真のように芸術作品は別として、私のブログに乗せるぐらいは、これで十分かなと自己満足です。
出来上がりも素敵でしたよ。
早速私もやってみます。障害を持っている方も積極的に楽しんでいる、素敵な講座ですね。
日が暮れるのがはやくなり 秋だなーと感じる仕事帰り。もうすぐ運動会のため仕事に追われて余裕のない毎日です。次回のお稽古は出席して お花からエネルギーをもらいたいと思っています。
楽しいですよ。いろいろな人との出会いがあって刺激されます。
秋は行事が多くて大変ですね。身体に気をつけてください。
お金をかけなくてもアイディア次第で
こんなにおしゃれで素敵なお花が
活けられるんですね。
だから飽きないんですよね~
1日のお稽古は欠席します。
また連絡しま~す。
木曜日にお稽古したばかりですから、無理しないでよかったです。
この講座5年目なのよ。今年は辞めようと思ったのですが、でもやってよかったと思っています。